goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

昔の呼び名で

2019-03-15 08:13:27 | 日々の生活
 今日の金曜ロードショー何かなー・・・あ、映画じゃないんですか・・・まぁ映画だからといって毎回のように見ているわけではないのですが。とりあえず、最近冒頭に出てくるセレブ感ある方々は、トトロの時もあんな風に集まって見ているのかと思うと微笑ましいなと思ってます(笑。

 さてそんなわけで今でも時折金曜ロードショーで何を放送するかは気にはしているのですが、あの枠の名前って今では「金曜ロードSHOW!」なんですよね。いつから何で変わったのかは分かりませんが、未だに馴染み深い「金曜ロードショー」という呼び名を使っています。

 昔の教育テレビも今ではすっかり「Eテレ」で、番組内でも「Eテレ」という呼称が使われる時があるので、そちらは私の中でも馴染みつつありますが、金曜ロードショーはいつまで経っても金曜ロードショーの印象が強いです。

 他にも昔の呼び方をそのまま使っている最たる例としては、DVD等の「巻き戻し」が挙げられますね。リモコンを見ると「早戻し」ですし、テープではないので巻いて戻してはいないということは分かってはいるものの、ついつい巻き戻し、という言葉を使ってしまいます。
 というか、そもそも何で戻す時は「巻き戻し」で、送る時は「巻き送り」じゃなくて「早送り」だったんですかね?早送り中もテープを巻いていたのでは?


 最早今となっては「ピコピコ」音だけには留まらないゲームとか、回さないけど「チャンネル回して」で意味合いが通じるテレビのチャンネルとか、探してみれば昔ながらの呼び方を使っているものも色々ありそうだなと、番組表を見て思った今日この頃でした。


 ・・・あ、コナンの「世紀末の魔術師」やるのね。あのゲストキャラ美人で可愛いですよね・・・ぽんぽこも見ようか。「風立ちぬ」は・・・映画の予告がめっちゃうるさかったという、本編全く関係ない記憶が・・・(汗。
コメント