ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第27話「天下無双の拳」

2019-09-22 09:59:31 | 騎士竜戦隊リュウソウジャー
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第27話「天下無双の拳」

 ナダの地図を頼りに、最強と噂される騎士竜パキガルーのもとへと赴いたコウたち。だがパキガルーには息子チビガルーがおり、チビガルーがいなければ封印は解けないという。
 
 コウは一刻も早く親子を再会させてあげるべく、危険を冒してまでチビガルー探索のために地下へと向かう。その一方、ドルイドン側では宇宙に逃げていたガチレウスが復活を果たしており・・・



感想
 私はいつになったらM・A・Oさんの声を一発で聞き分けられるようになるんだ・・・ジュウオウジャーやスーパー戦隊最強バトルの時は市道真央さんとして、キュウレンジャーやトッキュウジャーではM・A・Oさんとして。ゴーカイジャー後も色んな形で戦隊に関わってくださるのは嬉しいですねぇ・・・

 さて今回はパキガルーの登場と、ガチレウス復活。いずれ復活するんだろうなーとは思ってたので、個人的にはワイズルーが未だに生存していることが結構驚きですね。てっきりガチレウス敗北⇒ワイズルー敗北⇒ガチレウス復活の流れかなーと。まぁ何だかんだクレオンとも相性は良さげですし、ドルイドンがやっていることの卑劣さを緩和する点では、賑やかなワイズルー&クレオンがちょうど良いのかな。

 
 一方のパキガルーの封印解除&チビガルー救出作戦。ナダはコウ=レッドがリーダーだから、危険な役目はメルトかアスナが担うべきと説いていましたが、コウは誰がリーダーとか一番とかは関係なく、みんなでひとつだと考えていました。
 ここら辺、コウがリュウソウジャーに選ばれた理由であり、ナダが選ばれなかった理由ですかね。仮にナダがリュウソウレッドを継いでいたとしたら、メルトやアスナはまだしも、バンバやトワとは上手くいっていなかったように思えます。


 巨大化したドドメキマイナソーと、等身大のガチレウス戦が同時並行で行われることに。等身大戦においてはティラミーゴが等身大戦で活躍するという、珍しい状況が描かれていました。
 そして初のメルトの強竜装!パキガルーの力を宿したドッシンソウルはガチレウスのガードを貫いて敵に衝撃を与えるほどの強力なパワーを宿していました。頭脳派のメルトがパワー押し、というのも新鮮でかっこよかったですね。アーマーのデザインも、右肩にパキガルー、左肩にチビガルーという親子騎士竜である点を上手く生かしたものになっていました。

 地下に埋もれたコウを救う際も、地面に衝撃を与えて地下水を噴出させ、岩盤ごとコウを地上に送り届けるという荒業を披露。地上に戻りながら、即座に強竜装を身に纏うコウもまたかっこよかったです。

 そして誕生したキシリュウオーパキガルー。「最強の騎士竜・・・?」と視聴当初は疑問に思いましたが、その名に恥じぬ活躍っぷりでした。チビガルーも想像以上に強かったですね。
 戦い終わった後は、ビルを椅子に見立てて休憩するキシリュウオーと、まだまだ元気なパキガルー&チビガルーが描かれていましたが・・・この時のキシリュウオーってスリーナイツじゃないんですよね・・・やっぱりあの合体にトリケーンとアンキローゼいらないんじゃ・・・(汗。

 ドッシンソウルはメルトも使えるようになったので、アスナやバンバ、トワにも強竜装を与えて欲しいなーと思ったところで、また次回。次回はミクロの攻防・・・ダリーか何かで?
コメント

仮面ライダーゼロワン 第4話「バスガイドは見た!アンナ真実」

2019-09-22 09:31:19 | 仮面ライダーゼロワン
仮面ライダーゼロワン 第4話「バスガイドは見た!アンナ真実」

 或人とイズはアルトとバスガイドヒューマギア・アンナの職場視察に赴いていた。バスが向かった先は負の歴史遺産「デイブレイクタウン」。かつてヒューマギア運用実験都市計画が進められていたが、開発施設の工場が爆発したことで動力炉が次々と誘爆。12年経った今でも立ち入りは厳しく制限されていた。
 そのツアーには爆発した工場の責任者・桜井聡の息子である桜井郷も参加していた。郷が参加者からそれを指摘されている最中、バスの運転手がオニコマギアに変貌させられた。

 駆けつけた諫と唯阿によりオニコマギアは撤退。諫はデイブレイクで人生をめちゃくちゃにされた郷に自分を重ね、共に真実を探る道を選ぶ。
 そして或人もまた、社長として社員をほっとけないと、土地の歴史を正しく記録しようとするアンナと共にデイブレイクタウンに向かい・・・

感想
 OPの長髪イズちゃんが爆発の首謀者で、今いる短髪イズちゃんは長髪時の記憶をリセットした後のイズちゃん・・・とかですかね・・・利き手も違うように見えますし・・・

 さて今回はデイブレイクタウンの真実に迫ることに。
 飛電インテリジェンスの社長という立場でありながらも「正しいことが、ホントのことなのかなぁ・・・」とデイブレイクタウンでの出来事が単なる爆発事故として処理されていることに疑問を抱いた或人。副社長の態度からも何かを隠しているのは明らかでしたが、自社にまつわる不都合な真実であっても、追究しようとする姿勢は立派ですね。元々事件に何らかの形で関わっていそうですから、真実の追究にも積極的なのかもしれません。

 一方で「困ってる社員をほっとけないだろ」「飛電の社長として誓う。隠し事なんて、しない」「お客様を目的地に案内するのが、君の役目だ」と、飛電或人個人としてだけではなく、飛電インテリジェンスの社長としても振舞っているのが或人のカッコいいところです。アンナを道案内の道具としてではなく、社員として捉えているのが或人らしい。
 戦闘ではジオウ劇場版にて先行登場を果たしたフライングファルコンが登場。

 
 社員と社員の子供のためならば、正体がバレることも辞さない。思いのほかあっさり諫に正体を明かしましたが、或人の真実を隠蔽する気は無い姿勢が伝わったのか、その場で或人と戦闘、ということにはなりませんでした。

 「顔を背けたら、そこで終わりだ!顔を上げろ!」「前だけを見て、突き進め!」と、郷のみならず自分にも言い聞かせるかのようにバルカン・パンチングコングに変身する様は凄く頼もしかったですね。ヒューマギアを敵だと断定する姿勢はやや危ういですが、それでも諦めずに奮闘する様は紛れもなくヒーローでした。
 しかし、そのごっつい手でも銃を扱えるうえに、必殺技がロケットパンチになるとは・・・(笑。

 また、アンナもオニコマギアに汚染されつつも、最後まで「バスガイド」としての責務を果たそうとしている姿も良かったです。プログラムを書き換えられても、抵抗する様はヒューマギアにも心がある証明のようにも思えました。


 アンナ決死の抵抗の結果、郷の父はヒューマギアの暴走を食い止めるべく工場を爆破したことが判明。工場が爆発するよりも先にヒューマギアの暴走、そして滅亡迅雷.netの画策があったことも明らかとなりました。証拠隠滅のために滅もゼロワンのような仮面ライダーの姿になっていましたが、あれは初期型のゼロワンドライバーとか、そんな感じで・・・?


 次回は漫画家のもとへ。AIが書いてくれるから情熱を無くしてしまったそうですが・・・・
コメント (1)

スター☆トゥインクルプリキュア 第33話「フワの決意!お手伝い大作戦☆」

2019-09-22 08:59:05 | スター☆トゥインクルプリキュア
スター☆トゥインクルプリキュア 第33話「フワの決意!お手伝い大作戦☆」

 成長したフワは一刻も早くトゥインクルイマジネーションを集めに行こうと張り切るが、夏休みが終わったひかるたちには学校の課題や生徒会の仕事、家事手伝いが待っていた。
 なかなかトゥインクルイマジネーションを探しにいけないフワはしびれを切らしてしまい、ユニと探しに行こうとするが、ユニのもとにも手がかりは無く・・・

感想
 フワがワープを使いまくるのはガルオウガの悪影響・・・風評被害では?(笑。
 そしてガルオウガと違って比較的フワを間近で見てきたからか、成長したフワを一目でフワだと見抜くカッパード・・・ガルオウガがどんどん面白キャラに・・・(汗。


 さて今回はトゥインクルイマジネーション探しに出発!・・・というわけにはいかず。学校や家の手伝いはあるけど、手がかりが無いという詰みの状況。
 それでも必死にトゥインクルイマジネーションを探そうと必死になるフワですが、結果としてはひかるたちを困らせてしまうことに。ひかるたちも探しに行きたくないというわけではないものの、それ以外にも大事なことがある故に、互いの気持ちは同じであってもすれ違ってしまうことに。

 しかし改めて互いの想いを確認しあったことで、フワはワープにも成功。その場の勢いだけではなく、心から相手のことを思った時に、願った行き先へのワープに成功する感じですかね。 
 カッパードは退けたものの、ワープはまだまだ不安定。どうしてもひかるの家にワープしてしまうのは、トゥインクルイマジネーションがひかるの家にあるからなのか、はたまた単に帰巣本能的な何かが働いているのか。
 
 てっきり久々の遼じいこと遼太郎からトゥインクルイマジネーションに関する何らかのヒントが得られるのでは想像しましたが、そういったことはなく。
 ともあれ次回はサボテン星人来訪。


 ・・・ところで今回の合体業、どうにも控えめに感じてしまうのですが、もう一段階上があるんですかね・・・
コメント