ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

全仮面ライダー大投票の話

2021-11-07 08:36:20 | 仮面ライダーシリーズ
 というわけで先日発表された「全仮面ライダー大投票」の結果に関する話です。番組は早送りで見ました。プリキュア大投票の番組が個人的に「えぇ…」って感じだったので、どうにも見る気が起きず…

 ともあれ作品、ライダー、音楽別の結果の一部に触れていきます。見ていない作品もありますし、全部振り返るとえらく長くなりそうなので、特にお気に入りの作品を中心に触れていこうかと。

【作品】
 1位は2007年に放送された「仮面ライダー電王」!私にとっても「初めて1話から最終回まで通して見た仮面ライダー」なので印象深い作品です。
 最初は頼りない印象が強かった主人公・野上良太郎。変身してもまともにイマジンとは戦えず、戦闘では味方のイマジンであるモモタロスらに頼らざるを得ない。そんな彼ですが、危機的状況にあるにも関わらず「ごめんなさいは…?」とモモタロスが謝るまで意地でもモモタロスの力を借りようとしない頑固な一面を見せ、肉体的には弱くても、精神的には強い青年だということが分かっていきます。
 そんな良太郎の優しさと芯の強さ、モモタロスをはじめとした個性豊かなイマジンズ、賑やかな雰囲気とは裏腹に「時間」と「記憶」を取り扱った時に哀しく儚いストーリー、仮面ライダーゼロノスに変身する桜井侑斗が背負う過酷な運命などなど、喜怒哀楽が詰まった素敵な作品だと思います。

 個人的にお気に入りなのは以下の話です。
 クライマックスフォーム初登場となった第28話「ツキすぎ、ノリすぎ、変わりすぎ」。
 屈指の強敵であるアントホッパーイマジン戦が熱い第32話「終電カード・ゼロ!」。
 静かに怒るウラタロスが印象に残る第38話「時の間のピアニスト」。
 侑斗の「俺は忘れないから」が印象的な第42話「想い出アップデート」。
 クライマックスに向けて最高に盛り上がる第44話「決意のシングルアクション」。


 2位の「仮面ライダーW」、3位の「仮面ライダーオーズ/OOO」も大好きな作品です。前者はメモリ、後者はメダル集めに奔走した日々が懐かしいです(苦笑。Wは漫画「風都探偵」でその後が描かれていますし、オーズも先日新作発表があったばかりと、未だにその人気が根強いことが伺えます。
 5位の仮面ライダービルドも、W、オーズと同じく変身アイテムを買いまくったライダーでした。さすがにフルボトル60本全部は集めきれませんでしたが、今でも家には大量のフルボトルとベルトの数々が…昨今のなでしこドライバーや劇場版ジオウのライドウォッチ発売の流れを見ていると、そのうちキルバスパイダーとか、メタルビルドへの変身アイテムなんかも出てきそうですよね…

 「仮面ライダーゼロワン」はテレビシリーズが10位に、冬映画の「REAL×TIME」が16位にそれぞれランクイン。テレビシリーズは…お仕事五番勝負で色々あったりもしましたが、何だかんだで好きな作品という思いは変わりませんし、ゼロワンを見続けて良かったと思わせてくれた映画「REAL×TIME」もまた名作でした。

 そして平成ライダーという食材を丁寧に料理した「仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER」が14位に、色々ぶち込んだ結果、珍味と化した「劇場版仮面ライダージオウ Over Quartzer」が13位で並ぶ結果は面白すぎますね(笑。同じ「平成ライダー」を題材にした作品だというのに、こうも話の作りが変わるのかと驚かされました。
 
 仮面ライダーに詳しくない私に色んなライダーを見せてくれた「仮面ライダーディケイド」は21位、1年間本当に楽しかった「仮面ライダージオウ」は22位にそれぞれランクイン。ケータッチで覚えた平成ライダーの放送順がグランドジオウで上書きされたと思ったらケータッチ21が出てきたのも良い思い出です。


【ライダー】
 1位はこれまた仮面ライダー電王!プラットフォームに始まり、ソード、ロッド、アックス、ガン、ウイング、クライマックス、ライナー、超クライマックスとフォームも色々ありますが、個人的にはロッドフォームとウイングフォーム、クライマックスフォームが好き。ロッドフォームはウラタロスの性格も相まってか敵を手玉に取る印象が強く、登場してからしばらくはダメージらしいダメージを受けている描写が無かったように思えます。また「時の間のピアニスト」におけるギガンテス戦の印象も強いです。
 ウイングフォームは劇場版限定かと思いきや、まさかのテレビシリーズにも登場。出番は僅かですが、特別なベルトに美しい変身待機音、全てが好きなフォームです。クライマックスフォームは言わずもがな。初変身時は笑って泣けて熱くなれる、最高のシーンです。

 2位の仮面ライダーW、4位の仮面ライダーオーズは、前述した続編等々で未だにフォームが増えているライダーですね。「風都探偵」では放送当時に妄想していた以上にカッコいい新たなファングの姿が拝めますし、オーズはCSM等でムカチリコンボやシガゼシコンボなど新たなコンボも登場したかと思えば、立体物になるわ一部コンボはゲームにも出るわと予想外の活躍を見せています。
 Wならメタルイリュージョンがカッコよすぎるルナメタル、バイラス・ドーパントやウェザー・ドーパント戦が印象的なヒートトリガーがお気に入り。オーズはコンボならラトラーターとタジャドル、亜種形態ならタカトラドル、サウバ、シャゴリーター、シャジャーターが好きです。

 9位にビルド、10位にグリス、11位にクローズとビルドのライダーが揃ってランクインしているのも嬉しいですね。エボルは32位、ローグは72位と他のライダーとは少々離れてのランクイン。でもローグの必殺技めっちゃカッコいいし、初登場時の強さは忘れてないよ…

 また、「REAL×TIME」に登場した仮面ライダーエデンが74位にランクイン。単に力でゼロワン(ゼロツー)を圧倒する敵キャラクターではなく、信念を持った敵として描かれていたのも魅力でしょうね。メタルクラスタホッパーに見せ場をくれたという点でも好きなライダーです。それだけに、エデンの後に登場するライダーの小物感が良い感じに引き立ちますよね…
 26位に仮面ライダーマッハがランクインというのも嬉しいところ。終盤のチェイサーマッハ回は今でも時折見直すくらい大好きです。マッハドライバー炎も遊んでてめっちゃ楽しいから好き。


【音楽】
 1位は「仮面ライダーエグゼイド」のOPの「EXCITE」がランクインしましたが…正直OP以上に例のシーンで流れていた印象が強い曲ですね(汗。あとは最終回でも使われていましたし、OPであり挿入歌といった印象があります。
 最初に聞いた時は「イマイチ盛り上がらないな」と思っていましたが、聴いていくうちにめっちゃ好きになっていった曲でもあります。

 2位のビルドOP「Be The One」、3位のオーズOPの「Anything Goes!」のいずれもCDを買って何度も聴きましたねぇ…オーズは各コンボのテーマソングもめっちゃ良い曲だからぜひ聴いてもらいたいです。タジャドルはもちろんですが、ラトラーターとプトティラコンボの歌好き。
 そして4位には聞くたびに平成が蘇る「P.A.R.T.Y~ユニバース・フェスティバル~」がランクイン。
 電王のOP「Climax Jump」は5位でしたが、後期OPの「DEN-LINER form」の票数も合わせるともっと上になりそうですね。恐るべし電王人気…モモタロス以外の「Double-Action」も良いぞ…

 あとは流れた回数は少ないのに絶対に記憶に残るWの名曲「Extreme Draem」や、カブトの「FULL FORCE」もランクインしていて嬉しかったです。


 といった感じで、ランクインした作品等の一部を私なりに振り返ってみました。
 結果を見る前は直近まで放送されていた「仮面ライダーセイバー」が上位を占めるのかなと思っていましたが…そう簡単な話でもないあたり、仮面ライダーの歴史の長さを感じますね。今回は電王が上位を占めましたが、10年後、20年後に同じ投票企画をやればまた変わってくることでしょう。 

 思えば私も「仮面ライダーカブト」から平成ライダーを見始めて、かれこれ15年ぐらい経つんですよね…早いもので。その間公開された全ての作品を見ているわけではないですが、その一部でも触れて、楽しむことが出来て幸せだなと感じます。あの時偶然テレビをつけて、桜舞い散る中のカブトVSドレイクを見ていなければ、今こうして記事を書いていることも無かったかもしれません。
 
 現在放送中の「仮面ライダーリバイス」はもちろんのこと、今後のライダーたちも1作品でも多く触れていければと思う今日この頃でした。
コメント (4)