ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ブリリアントダイヤモンド日記 その11

2021-11-29 07:58:10 | ポケモンシリーズ
 ボーマンダやキルリアを繰り出してくるエリートトレーナーのバトラーとダイアン…一体何者なんだ…あの映画から15年以上経ってるから、さすがに元ネタも分かりづらいような…


 さてこの土日更新していませんでしたが、何をしていたかといえば、ひたすらに地下大洞窟で掘る!捕まえる!地上で孵化する!レベルを上げる!の繰り返しだったので、特筆すべき点もそんなに多くなくてですね…(汗。


 金曜日の時点でこんな感じでした。地下でヒトカゲが見つかったということは、他の御三家もいるのではないかと思い…



 タイプ別に石像を置いて、各タイプの出現率を上げることで、ようやく…



 会いたかったぞフシギダネ!ゼニガメ!ジョウト、ホウエン、シンオウ御三家!といった感じで捕まえまくっていました。あと、手持ちポケモン最後の1枠をバクフーンにしました。最近は火が出ていないのがデフォルトですが、せめて図鑑では出していて欲しかった…
 さすがに進化後は出てこないっぽいので、地下で捕まえた子を進化させたり、卵から産まれた子を育てたり。低レベルで進化するポケモンならこっちの方が早い気がしますが、卵の孵化にかける時間を考えると、素直に地下なりポケモンリーグでレベルアップした方が早いのかな…


 その他、ロトムを捕まえたり、一度ロメの実とズリの実で「まずいポフィン」が出来たのはさておいて…


 地下でようやく「みずのいし」が掘れたりもしました。炎、雷は時々掘れますが、それ以外がまぁ出ないの何の。おかげさまでピッピやニドラン系統が進化できずに困っています。ダイパ当時は野生のピィやピッピが持っていることもあったそうなので、何回か「おみとおし」ジュペッタ&「あまいかおり」ビークインで粘りましたが、出てきたのは「メタルコート」持ちのドータクンぐらい。この感じ、マグマ&エレキブースターに悩まされた当時を思い出しますね。プラチナであっさり手に入った時の衝撃よ…



 で、さすがにそろそろボックスを整理しないとまずいと思ったので、番号順に並べ始めて、ボックス名を「001~030」に変更しようとしたところ…



 …は?何を言っているのか分からないのですが?



 ダイパ当時は数字6個以上使えたじゃん!?何でそこ出来なくなってるの!?絶妙に面倒な仕様ですね…別に6個以上使っても良いじゃん…




 仕方が無いのでボックス名は「1~」「31~」に変更しました。これでも分かるっちゃ分かるけど、納得がいかない…

 ともあれ、こうしてボックスを整理すると、ゴルバットやニャースがいないことが分かったりと、見落としが分かって良いですね。最初からこれをやっておけば、無駄にボールを使わなくても済んだものを…でも、この整理している時間が楽しいので、ついつい後回しにしてしまうのが悪い癖。


 図鑑は現状こんな感じ。石進化、通信進化、懐き進化、伝説ポケモン、BDに恐らく出てこないであろうポケモンを除けば割と集まっているような、いないような…ともあれ、そろそろハードマウンテンに行ってヒードランとか捕まえてこようか。
コメント