ミラーマン 第39話「怪奇大怪獣‐サンガーニ登場‐」
今回の舞台は過疎化が進む島・石島。島民100人ほどのこの島で、数日の間に10人が行方不明になったため島は大騒ぎ。騒ぎを知った京太郎は現地に赴くと、行方不明の島民はインベーダーに憑依されており…という話。
過疎の島であることに加えて、神隠しの言い伝えがあるため、ともすれば京太郎の元まで騒ぎが伝わってこない可能性もあった今回の事件。あと数日遅ければ、島民全員がインベーダーに乗っ取られていてもおかしくはなかったでしょう。今回は京太郎が騒ぎを聞きつけたために最悪の事態は避けられましたが、もしかするとあのニュータウンのように、住民全員がインベーダーにすり替わっている地域が他にあってもおかしくはないですね。
島民である三郎の父もインベーダーの被害者でしたが、三郎は京太郎が父親を殺したと勘違い。確かに事情を知らなければ、殺人犯が都合の悪いことを全てインベーダーに押し付けているようにも見えますね。目で見たものを信じすぎるがあまり人の話を聴かないのは問題ですが、素直に信じすぎるのも考えものです。
そんな中現れた怪奇大怪獣サンガーニ。割と好きな見た目をしていましたが、活躍は結構控えめだったなーと。もうちょっとこう、怪奇の名に相応しい精神攻撃やら不可思議な攻撃方法を繰り出して欲しかったところです。
ミラーマンもさほど苦戦している様子は見られず、その後のミサイル発射台を破壊する様の方が印象に残りました。カラータイマーが点灯しているため光線技は使えず、飛べないが故に山を自力で登って発射台を壊しに行く様はミラーマンならではだなーと。
そんなこんなでまた次回。
今回の舞台は過疎化が進む島・石島。島民100人ほどのこの島で、数日の間に10人が行方不明になったため島は大騒ぎ。騒ぎを知った京太郎は現地に赴くと、行方不明の島民はインベーダーに憑依されており…という話。
過疎の島であることに加えて、神隠しの言い伝えがあるため、ともすれば京太郎の元まで騒ぎが伝わってこない可能性もあった今回の事件。あと数日遅ければ、島民全員がインベーダーに乗っ取られていてもおかしくはなかったでしょう。今回は京太郎が騒ぎを聞きつけたために最悪の事態は避けられましたが、もしかするとあのニュータウンのように、住民全員がインベーダーにすり替わっている地域が他にあってもおかしくはないですね。
島民である三郎の父もインベーダーの被害者でしたが、三郎は京太郎が父親を殺したと勘違い。確かに事情を知らなければ、殺人犯が都合の悪いことを全てインベーダーに押し付けているようにも見えますね。目で見たものを信じすぎるがあまり人の話を聴かないのは問題ですが、素直に信じすぎるのも考えものです。
そんな中現れた怪奇大怪獣サンガーニ。割と好きな見た目をしていましたが、活躍は結構控えめだったなーと。もうちょっとこう、怪奇の名に相応しい精神攻撃やら不可思議な攻撃方法を繰り出して欲しかったところです。
ミラーマンもさほど苦戦している様子は見られず、その後のミサイル発射台を破壊する様の方が印象に残りました。カラータイマーが点灯しているため光線技は使えず、飛べないが故に山を自力で登って発射台を壊しに行く様はミラーマンならではだなーと。
そんなこんなでまた次回。