ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「星のカービィ ディスカバリー」を遊ぶ その1

2022-03-26 08:05:47 | アニメ・ゲーム
 アルセウスも一区切りついたので、心置きなく「星のカービィ ディスカバリー」を遊べます。

 今回はパッケージ裏によると「文明と自然が融合した未知なる新世界」における「シリーズ初3Dアクション!」とのこと。

 カービィで3Dアクションともなれば、カメラをぐるんぐるん回して、思いがけないところにコレクションアイテムが隠されているのでは!?と思っていたのですが、フィールドにおけるカメラは多少動かせる程度でした。最近までアルセウスをプレイしていたこともあり、最初は少々物足りなく感じましたが、次第に気にならなくなりました。
 確かにカメラを思うがままに回せていたら楽しいかもしれませんが、その分操作や探索が複雑になる可能性もあります。「今見えている範囲で探索しよう」といった感じの親切設計だと受け取ることにしました。

 本作では単にステージをクリアするだけでなく、道中に仕掛けられている様々なギミックやミッションをこなし、ワドルディたちを救うことも重要な要素となっています。初回は一部ミッションが隠されていますが、クリアすると隠されていたミッションの内容が明らかになるので、もう一度挑戦する時にはどこに気をつければ良いのか分かりやすくて助かります。まぁ序盤のステージで「チューリップ」が課題に出された時は、カービィ3を思い出しってヒヤッとしましたが(汗。

 また、新世界の車や階段などをほおばって変形することも可能であり、コピー能力とはまた違う楽しみが生まれます。個人的に階段への変形が怪獣っぽくてお気に入りです。更にコピー能力を進化させることも可能。現状一番のお気に入りはチャクラムカッターです。カッター二刀流で名前も含めてカッコよすぎるんよ…


 現状、ミッションを埋めつつ最初のエリアをクリアしたところです。まだ敵の目的も何も分かっていない状況なので、これからどんな展開が待ち受けているのか楽しみです。にしてもタイトルの出し方、センスあるなぁ……ボス名の出し方も良き……
コメント

ウルトラマンクロニクルD 第7話&第8話

2022-03-26 07:47:42 | ウルトラシリーズ
 ウルトラマンクロニクルDの第7話と第8話を見ました。

 第7話はイグニスやダーゴンといったトリガーの登場人物たちの想いが描かれる「それぞれの想い」。第8話はトリガーにおけるティガの登場、ティガにおけるウルトラマンの登場、そしてマルゥル家にケンゴ登場といった「駆けつける救世主」。
 
 ……アボラスとバニラは登場そのものが珍しかったので覚えていましたが、ザラガスやデスドラゴに関しては「そういえばトリガーにもいたなぁ」と思ってしまったのが何とも(苦笑。デスドラゴ戦は何を理解したのか分からないまま終わっていたような…にしても、割と出番控えめな印象がありましたが、パワータイプも所々で出番あったんだなって。

 で、第8話で紹介されたティガ登場に関しては……登場・戦闘シーンはカッコいいのですが、キリエロイド共々、扱い方がもったいないようにも感じました。ゴルバー(ゴルザとメルバ)をはじめ、ガゾート、キリエロイドとティガに関係のある怪獣が出たり、ティガ自身が登場したりはしたものの、どうにも盛り上がりきれませんでした。ガゾートは前座でしたし、キリエロイドも単独回というよりは、闇の三巨人の喧嘩からの登場でしたし、何だかなぁと。
 光が闇を打ち倒すティガと、光も闇も受け入れるトリガーで差別化は出来ていたとは思いますが、結局トリガーは「ウルトラマンティガ」をどうしたかったのか分からないまま終わった気がします。

 そんなこんなで次回はトリガーの最終回が紹介されるそうですが、ここ2話、ダイナの出番が全く無いのは何故…
コメント