ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ウルトラマンデッカー 第13話「ジャンブル・ロック」

2022-10-11 20:00:57 | ウルトラシリーズ
ウルトラマンデッカー 第13話「ジャンブル・ロック」

 絆創膏入れで誤魔化せるディメンションカードケース。そう考えるとGUTSスパークレンスって「持っていて不自然ではない変身アイテム」として非常に有能だったんだなって……そして誤魔化すとすれば「小銭入れ」ぐらいしか思いつかないゼットさんのウルトラメダルのケース。周囲から見えない設定のありがたさを改めて感じた第13話。

 マルゥルがネオマキシマエンジンのオーバーホールに訪れたところ、ナースデッセイ号にトラブルが発生。長いこと怪獣被害が無かったところへのスフィア襲撃。スフィアザウルスにより電波障害やら、1年経ったとはいえ地底大決戦時のバトルモード展開、加えてテラフェイザーといった新戦力の開発ともなれば、ナースデッセイ号の整備ばかりに時間をかけるわけにもいかなかったんでしょうね。
 
 デッカーの物語も恐らく折り返し地点である今回は「機械を使うことへの慣れの危険性」や「スフィアの腹の中にいる日常は普通じゃない」など、慣れの危険性がGUTS-SELECTの先輩であるマルゥルから指摘されることに。
 「総集編」的な立ち位置の話だったとは思いますが、ただ単に昔を振り返るのではなく、改めて現状の異質さや小さな変化も見逃してはいけないなど、カナタたちのみならず視聴者にとっても気が引き締まる話が展開されていましたね。

 そして、ケンゴ=トリガーに関わっていたマルゥルだからこその「気づき」も描かれることに。まぁ「人間がウルトラマンに変身する」事実を知ったうえでカナタの行動を見ると「戦闘中たびたび連絡が取れなくなり、その都度デッカーが現われている」わけですからね。そりゃ気づくわけです。こうしたウルトラマンと関わってきた先輩らしい視点の描写も面白かったです。
 しかし、本当にデッカーって何者なんですかね。スフィアとの関係性も気になるところですし……案外同族とか、ダイナに登場したゼルガノイドと何か関係があったりとか……


 生真面目サイボーグ、天然爆弾、ノープランゾンビの寄せ集め。しかし、だからこそどんな形にもなれる強さがある。果たしてカナタは何の天才なのか。今後の戦いを前に改めて気を引き締めるとともに、カナタの今後が楽しみとなる第13話でした。次回は……やっぱり暴走するんですかね……というか、させられている……?
コメント

「ウマ娘 プリティーダービー」を遊びつつ競馬を見る 毎日王冠とマルゼンスキー編

2022-10-11 07:53:36 | ウマ娘 プリティーダービー
 ありがとうBSスーパーKEIBA……サイレンススズカの映像を見せてくれてありがとう……本当にカッコいいなぁ、あの逃げっぷり。素晴らしい名馬の名前を貸してくださってありがとうございます……

 さて、そんなわけで先日、毎日王冠が開催され、今回は特に応援する馬を決めずに眺めていました。故にラストスパートでサリオスが前に出てきたのにはめちゃくちゃ驚かされましたね。なんせ完全に意識の外でしたから。隙間をスッと抜けて駆けていくその様、最高にカッコよかったです。そっかー、こういう風に応援する馬って増えていくんだな……と改めて実感した競馬でした。

 

 そして「ウマ娘 プリティーダービー」では!遂に!マルゼンスキーを解放することが出来ました!デイリーレジェンドレースに追加されて以来、ずっと挑み続けて早何十日。念願かなってのマルゼンスキーお迎えと相成りました。ここに至るまでにもガチャは引いていたので、もしかしたらすり抜けでお迎えするかも……といった杞憂を抱いていましたが、無事に?ピースでの解放と相成りました。



 個別ストーリーや育成中においても、「チョベリグ」などの言葉や知識などから世代間格差を感じることがある彼女ですが、それもまた魅力の一つ。というか「メール」と「チャットアプリ」の違いについては私も疑問なくらいなので、むしろ親近感が湧きました(笑。



 彼女の育成ストーリーは「憧れ」にまつわるものだったように感じられました。憧れを前に打ちのめされることもあれば、その輝きに胸躍らせ、いつか自分もと後に続こうとするもの、追い抜こうとする者もいる。どこまでもレースを楽しみ、先頭を駆け抜けていく彼女が作った道を、ともに走ろうとするウマ娘たちの物語が展開されていました。ここから後に実装されたサクラチヨノオーのストーリーを見直すのも楽しそうですね。

 
 まだまだマルゼンスキーの育成は始まったばかりで、彼女の魅力のほんの一端にしか触れていない身ではありますが、お迎え出来て本当に良かったです。
 改めて見ると、マルゼンスキーって思ったよりも優しい雰囲気の持ち主なんだなーと。確かに「イケイケ」などのセリフや愛車を乗り回す様からはグイグイくる感じもありますが、一方でスペシャルウィークら後輩たちからも頼りにされている、頼もしいお姉さん感も魅力的なキャラクターですね。特に目が思っていたよりも丸っこいというか、優しい感じがして好き。


 といった感じで、マルゼンスキー育成に取り掛かり始めた今日この頃。今日更新予定のガチャでは新たにアストンマーチャンが登場予定!でも石は無い!ハロウィンのアグネスデジタルもメイショウドトウも来ていない!ここ最近、渋いっすね……まぁ、マルゼンスキー育成するから良いんだけども。
 次はオグリキャップの解放を目標にします。えーと、足りないピースは60個だから、デイリー分だけだと早くても2カ月後か……クリスマスプレゼントかな……その次は通常衣装のエイシンフラッシュとミホノブルボンか……頑張ろう。
コメント (2)