現在「音楽部屋」には6セットのステレオ装置が有ります。メインの①オリンパスシステムが有れば他は要らないはずですが、知らぬ間に増殖しています。(そんな事はないか?)
オリンパスと同じ部屋に②JBL L-26システム、③JBL 213PRO(リアSP コントロール#3)4chシステムが有ります。前室に④マークオーディオCHR-70V2システム、⑤JBL コントロール#1システム、⑥ONKYO D-072AシステムとSPが6セットも有ります。それぞれ違うアンプを繋いでいます。
オリンパスは大型(個人的には中型と思っている)かも知れませんが、L-26は小型SP、他はミニSP達です。オリンパスを聴き疲れた時や、仕事中のBGMに使っています。それにしてもチョッと多すぎです。
SuperTrail仕様(SP箱内配線を特殊銀線)にしているのが、①オリンパス、②L-26、③213PRO、④CHR-70V2の4セット。JBLのコントロール#3や#1とD-072Aはオリジナルのままです。率直に行って、①②③とコントロール#1と#3が有れば他は要らないですね。そろそろシステム数を減らす時期かも・・・と思っています。
(CHR-70V2用サトリミニプリ・パワー、コントロール#1用YAMAHADSP-3000+MX-35,D-072A用自作品デジタルアンプ)
ミニSPで気に入っているのはコントロール#1です。これ1台でBGMは事足りてしまう。JBLのSPは良く歌うので好きです。クラシックを聴きたいならアンプを選べばかなり対応します。
予備用アンプが有るからSPが増殖してしまう様です。まだ眠っているアンプが有ります。