goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

今日は大雨。 A730の電源電圧を117V化

2014年07月03日 | ピュアオーディオ

今日は朝から大雨です。朝8時に音楽部屋に向かう時は、薄暗くてヘッドライトを付けました。雨は叩きつける様な激しい雨です。3年前の雨よりはまだましですが・・・。長崎では50年に1回の大雨だそうです。

5
(D90+AI‐s200mmF4開放1/200秒マニュアル露出)

雨が降って何も出来ませんので、今日はゆっくりと音楽三昧と思っていましたが、2週間前に修理が終わったA730の電源電圧を100Vから117Vに変更して聴いて見る事にしました。

117v

100V→117Vのステップアップトランスを使ったパワータップです。自宅用に2セット作りました。容量は500Wです。ケースの設計を間違えたので1000Wのトランスが入りませんでした。1セットは自宅でEMT#981に使っています。残り1セットをA730用に先週倉庫まで取りに行きました。

A730

今まで100Vで使っていましたが今日からは117V電源になります。機器は設計された電源で使う様に心がけています。電圧が約20%アップしましたので、「スピード感」がアップしました。「躍動感」、「エネルギー感」が強くなりました。

以前マッキンC40の時もそうでした。電源電圧が上がると「スピード感」が上がります。スピードが上がると云う事は、音数の増加、音のキレ・ヌケの向上、音の立上がり・立下りの速さとなって表れて来ます。これは一聴して判る変化です。ようやくこれでA730も本領発揮してくれる事でしょう。しばらくは「馴染ませて」やる事が必要です。