カメラはフィルム時代から、ニコン:F2、F3、F4、F100やFE2、FM2、FG等とペンタックス:ME、MX、ミノルタX-700等を使ってきました。現在大半はカメラもレンズも処分して、NIKON:F3TとF100、ニコンとミノルタのレンズ群を残しているだけです。
(X-PRO+FX18‐55mm)
デジカメもNIKON クールピクス初号機(電池の摩耗が激しかった)や430,S640、700を使い、デジ1眼はD70→D2Xs→D90→D300と来ています。現在コンデジはS640とIXY150、DP-1Xを持っています。デジ1眼もD90、D300、D2Xsの3台体制で遊んでいます。レンズも20数本有り、死蔵しているモノも有ります。
(ミノルタレンズ群)
フィルム時代のレンズはマニュアルレンズで、結構な投資をして集めましたので、眠らせておくのはもったいないと思っていました。これらを活用すべく、D300+NIKONマニュアルレンズを使える様にしましたが実際はAFレンズばかり使っています。
(ミノルタ45mmF2をアダプターを介してX-PRO1に装着)
そこで、ミノルタのレンズ群をミラーレスカメラで使える用にと考えて、今回初めてミラーレスカメラを購入しました。富士フィルムのX-PRO1を選択しました。X-PRO2が2月の発売予定なのになぜ旧型をとお思いになるかも知れませんが、X-PRO2が発売される事で、乗り換えられる方が多いと思います。そうなると程度の良いX-PRO1が安価で手に入る様になります。ミラーレスカメラは初めて使うので、実際どんなものか?を確認しても良いと考えました。使いこなせる様ならPRO2ヘ進んでも良いし、次のPRO3では撮像素子がフルサイズになる可能性もあります。
(レンズアダプター ニコン用・ミノルタ用・Mレンズ用)
とりあえず程度の良いX-PRO1とXF-18-55㎜のレンズを手に入れ、まずは純正品で使える用にしました。ミノルタ・NIKON・Mマウントのレンズアダプターを購入し、メインはミノルタのマニュアルレンズで使って見ようと思っています。
富士フィルムのカメラはフィルムの感覚に近い絵を出して来ますので楽しみにしています。写真が変わりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/8531bd8bd7fce0e421a76c29f6730bd2.jpg)
デジカメもNIKON クールピクス初号機(電池の摩耗が激しかった)や430,S640、700を使い、デジ1眼はD70→D2Xs→D90→D300と来ています。現在コンデジはS640とIXY150、DP-1Xを持っています。デジ1眼もD90、D300、D2Xsの3台体制で遊んでいます。レンズも20数本有り、死蔵しているモノも有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6a/b9752bf3d7fc62a0227f803140fdc41c.jpg)
フィルム時代のレンズはマニュアルレンズで、結構な投資をして集めましたので、眠らせておくのはもったいないと思っていました。これらを活用すべく、D300+NIKONマニュアルレンズを使える様にしましたが実際はAFレンズばかり使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/8be5a77ca22be768f1ecf13cb6ecee20.jpg)
そこで、ミノルタのレンズ群をミラーレスカメラで使える用にと考えて、今回初めてミラーレスカメラを購入しました。富士フィルムのX-PRO1を選択しました。X-PRO2が2月の発売予定なのになぜ旧型をとお思いになるかも知れませんが、X-PRO2が発売される事で、乗り換えられる方が多いと思います。そうなると程度の良いX-PRO1が安価で手に入る様になります。ミラーレスカメラは初めて使うので、実際どんなものか?を確認しても良いと考えました。使いこなせる様ならPRO2ヘ進んでも良いし、次のPRO3では撮像素子がフルサイズになる可能性もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/599fb12c2c5ea354acaec41fac00624a.jpg)
とりあえず程度の良いX-PRO1とXF-18-55㎜のレンズを手に入れ、まずは純正品で使える用にしました。ミノルタ・NIKON・Mマウントのレンズアダプターを購入し、メインはミノルタのマニュアルレンズで使って見ようと思っています。
富士フィルムのカメラはフィルムの感覚に近い絵を出して来ますので楽しみにしています。写真が変わりましたね。