Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

オークションでの注意事項

2017年11月19日 | ピュアオーディオ
今までほとんどの機材を某オクで調達して来た。10年前と現在では「出品者」のモラルが悪化しているように思う。もちろん「落札者」のモラルも低下している。

例えば「ジャンク」と表記している方は良心的だろう。「電源ケーブルが無いので動作確認できていません」や「動作確認環境にないので動くか分かりません」と「思わせぶりな」記述が有るモノは「ジャンク」で有ると思った方が良い。

最近は「リサイクル業者」がオーディオ商品を出品していることが多く、オーディオに詳しくないので致し方ないのかも知れないが、良品になるかも知れないと「思わせぶり」な記述には要注意である。

自分の経験から最近3年程MD機を買い集めて来たが、「思わせぶりな」記述の為に「ジャンク品」を沢山つかまされた。MD機だけで10万円はどぶに捨てた様だ。

「中古品」を買うのなら少々高くても「動作品」を買うべきである。特にマニアが丁寧に扱って来た機器を身辺整理で手放されるようなものがお勧めです。同じマニアの方は説明も正直な場合が多い。