
先週購入したSONY TA-4300チャンデバを使える様に準備です。まずは開腹して内部の様子を確認。だいぶん眠っていた様で埃が多いですね。

基板の上やトランスの上他、色々な処に埃が積んでいます。まずは清掃からですね。

アルコール綿で軽くふき取りました。少しは綺麗になった。清掃と同時に基板の半田付け部のクラック・配線外れとかのチェックもします。今回はクラック等無くそのままで行けそうです。

埃が積んでショートとかするとまずいので、必ず古い機種や汚れの多い機器は開腹して清掃します。

この機種はRサイドに周波数の設定SWが有ります。今回は400Hzと3KHzになっていました。これを600Hzと6.5KHzに変更しました。これで使えるように設定が終わりました。実際の使い出しは「体調が開腹してから」の予定。