![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/19c690ee7793599aa7244076b7e18583.jpg)
午前中8時頃「音楽部屋」に来て、DITTON15とサンスイSP-2005マルチアンプシステムをFM放送にして、ウォーキングに1時間出かける。帰ってきた後、一休みでDITTON15システムのFMのサウンドを1時間程聴く。その後は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/77d03a827c2125606d7e8f470bd88706.jpg)
こちらのSP-2005システムでJAZZを聴いている。お昼を食べに11時15分に自宅に歩いて帰る。約3.5Km有るので35分以上かかる。お昼を食べたらまた35分かけて音楽部屋に戻る。SP-2005システムでJAZZを1時間程聴いてリクライニングチェアに座りながら、肩甲骨のストレッチを行う。PM2時には「クラシック・カフェ」が有るので、メインのオリンパスシステムで楽しむ。4時になったらまたウォーキングに行く。2時間聴いたら必ず1時間は歩く。音楽を楽しむ事はリラックス効果をもたらすが、「血行不良」も齎す。健康でなければ趣味は楽しくない。健康を維持するために「聴いたら歩く」を繰り返している。
オーディオ評論家が早死にするのは「血行不良」の性だと思う。適度な運動は欠かせない。こんな生活を20年続けているが、健康に問題はない。益々健康になってきている。