今だに、LPレコードをメインにされている、オーディオマニアの方がいらっしゃいます。私もアナログプレーヤー遍歴が結構あります。写真はDENON DP-3000を使ったプレーヤー。サブシステム用。
こちらはパイオニアのPL-50のオイルダンプアームを使ったモノ。
音質アップの為に、リンホフ工房さんのフェルトマットを使っていました。サブシステム用。
オリンパスシステム用にはテクニクスのSP-10MK2+SAEC308+SPU-GEを使っていました。
SPUはMCカートリッジですから昇圧トランスが要ります。写真はオルトフォンMC-30です。
アントレーの昇圧トランスも使っていました。外にもDENON製やFR製他色々なメーカー製を試していましたが、メーカー製は作りに制約が多くて、改造もままなりません。
パートリッジの、コンソール用昇圧トランスを使った「自作品」を購入して、音質を確認して見る事にしました。
使ってあるトランスと内部配線の状態です。何ともまあ、細い配線が使ってあります。前述した他のメーカーの昇圧トランスも似たり寄ったりでした。
最終的に、自作の「特殊な銀線」で配線をやり直しました。サウンドは「目が覚めた様な」透明感・SN比・音数の多さを獲得しました。現在このパートリッジのトランスは、自宅様プリアンプに内蔵させて使っています。(接点の数を減らす為)