Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

八王子峠  ニリンソウの大群落

2013-05-06 23:40:55 | ミツルのテントサイト

「ミツルのテントサイト」の仲間と八王子峠に行ってきました。
場所は岐阜県郡上八幡市美並町の粥川を遡った所です。粥川を遡っていきますと星宮神社に到着します。
この粥川に天然ウナギが生息していて捕まえてはいけません。また、この地域の人はウナギを食しない風習となっています。
http://www.minami-kanko.com/special/201006/post.html
途中には粥川の森があり、ここは生活環境保全林として整備されています。
その時、一緒に八王子峠が整備されたのでしょうか。遊歩道なっていましたが、整備されてだいぶ歳月が経過しているようです。

八王子峠には駐車場と遊歩道が整備されていて、上の山と下の谷をぐるっと回る遊歩道が設けられています。八王子峠は早春の頃から5月までが良く、素晴らしいニリンソウの群落を目にする事が出来ます。


八王子峠の石碑。
奥宮林道完成記念と刻まれていました。



これから谷側の遊歩道に向かいます。
奥の山は瓢ケ岳方向の山です。



楽遊さんに教えて貰いました。
左は鷹狩りの後だそうです。ハトが遣られたのでしょう。羽が散乱していました。
右は木の陰の奥まった場所です。ここには胡桃の殻が残っていました。リスが食べた後だそうです。
どちらも自然の一場面です。
知らない事を教えて貰える事が面白いです。



整備された遊歩道を谷へ下っていきます。



ヤマルリソウとキランソウ。



ヒトリシズカトとユキザザ。




ヒトリシズカの塊。
ヒトリシズカと言うより23人シズカという声が有りました。
全部で23本咲いていました。



ケマンソウとニシキゴロモ



カタクリ



座り込んでニリンソウを撮影するMさん。



ニリンソウの群落。
つぼみが1つも無く、満開状態になっていました。



アップで。



ニリンソウらしく1本の茎から2本の茎が伸び、2輪の花が咲いています。




7弁のニリンソウ。5弁のニリンソウ。6弁のニリンソウ。
花弁の数が色々です。



ニリンソウを見終わって峠に戻ります。



峠テーブルでランチにしました。
みなさんが持ち寄った食材。




boggyさんが平茸のリゾットを作ってくれました。
昨秋に収穫した天然の平茸で保存してあった物だそうです。
米をオリーブオイルでいためた後に炊き上げたご飯で、リゾットが出来ました。
下処理してある米で調理しますので、普通の雑炊のようにペースト状にはなっていません。
平茸の歯応えが良く、美味しく戴きました。



のどかな八王子峠の1コマです。
私たち以外に2グループが来ていました。
木陰のギター組とオバちゃん3人組。
自然を満喫と言った感じです。
このような自然の中。時間がゆっくり流れていくような気がします。



私たちはランチを終え、撤収しました。




帰路。
美濃市に立寄りました。




街角でコンサートが開かれていました。




第7回春の音楽祭 アコーステックLIVE IN美濃となっていました。



「とみや」と言う喫茶店に入りました。
アイスコーヒーを美味しく戴きました。



美濃市の中心部の通り。
銀行も街並みに合わせた建築となっています。


感想
今回は、ニリンソウの大群落を案内して貰いました。
一緒にこのような場所に連れて来てもらえた事が嬉しかったです。
また、知らなかった花の名で、ケマンソウやニシキゴロモを教えて貰いました。一度目にしただけで忘れてしまうかも知れませんが、知らない花の名を教えて貰えた事がうれしかったです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街道歩き  美濃路を歩く。③... | トップ | 街道歩き  美濃路を歩く。④... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (カッペ)
2013-05-09 05:57:49
復活記念に付き合ってくれて、ありがとう。
ぼちぼち、のんびり、歩き始めます。
返信する
八王子峠 (Kオジサン)
2013-05-09 06:26:00
カッペさん。お早うございます。
復帰第1回としては、比較的楽なコースだったのではないかと思いました。
boggyさんが、そんなコースを選んだのだと思いました。

階段を1段づつ上がるように、回復させてください。


今回、一緒させてもらったコースですが、素晴らしいニリンソウでした。
このような場所は、連れて来て貰わないと行けないところです。連れて来て貰い、良かったです。
返信する
多謝 (楽遊)
2013-05-15 09:32:45
ご同行ありがとうございました 傘もありがとうございました

いいところです 秋もよさげ です
返信する
八王子峠 (Kオジサン)
2013-05-15 21:41:48
こちらこそ、一緒させて頂有難うございました。
あの場所は秘密にしておきたいような場所でした。
一緒に行った時、その事を話しましたら、ランとは違って盗掘されることは無いから秘密にする必要は無いだろうと言われました。

余り、知られておらず穴場だと思います。

また、一緒させてください。
返信する

コメントを投稿

ミツルのテントサイト」カテゴリの最新記事