日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

郵便差出箱

2014年06月05日 13時59分08秒 | 街角から


日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

郵便差出箱

空堀川沿いにて



● 写真の上でクリックしてご覧ください ●





空堀川右岸沿いを久米川橋に向かって歩いていたら第二天王橋近くの対岸で珍しい物を見つけた。

赤い郵便ポストだ。勿論、現役ポストですよね。

今ポストは全てが金属製角型だと思っていたのだが、まだこのような円筒状の 「丸型ポスト」 が残っているなんて驚きだった。

でも一般的にはポストと呼んでいるが、日本の郵便法による正式名称は 「郵便差出箱(ゆうびんさしだしばこ)
」 と言うそうです。

 「郵便差出箱」 の方が何となくレトロな感じがしてこの赤いポストに似合っているようです。

その姿に引き寄せられるように近付いて見ると ”おやっ” と思うことが幾つかありました。

まずはシャッターのあまりにも近い距離にこのポストが立っているのは何故でしょうか?

この商店はもう閉店状態のようですが、それを証明するのが入口の雑草です。
人の出入りの気配があれば店主は必ず雑草をむしるでしょうからね。

私の推察ですが、このポストを設置した頃は、ここは人の往来のある賑やかな街の要所で、このシャッターの商店もまだ建っていなかったのではないでしょうか?

この赤いポストはここでいろいろな出来事、歴史を見てきたでしょうが、今はこの地のあまりにも変わった環境に戸惑いながら立っているのかもしれません。

世の中が変化して、携帯電話、パソコンなどが普及して手紙を投函する数も減ったことでしょうが、この赤いポストはいつまでもこの地で
 「郵便差出箱」 として居て欲しいですね。