日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

地球温暖化の影響でしょうか?

2014年06月19日 16時21分01秒 | 空堀川散策
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

クチナシの花

空堀川右岸にて



● 写真の上でクリックしてご覧ください ●




今日も空堀川・右岸を天王橋まで歩き、そこで左折して久米川駅南口へ、約一時間の所要時間だった。

何故か今日は空堀川は水を流しているが、この日照りなのにこの水、どのような水なのだろうか? 

今日のようなコースで歩くのは週一、二回だが、歩く毎に私の目線で見る川沿いの様子も少しずつ変わっている。

石橋を過ぎて間もなく、植え込みで今年始めてクチナシの花が咲いているのを見た。

まだポツリポツリと(まば)らな咲き始めだが、この花を見ると渡哲也の 「くちなしの花」 の歌を想い出す。

でもこの花は咲いた時は真っ白で目立つのだが、時が経つとその白いのが徐々に茶色になるのが私の(しょう)にあまり合わない。

ここで咲き出したからもう所沢航空記念公園のクチナシも咲き始めたであろうか。

最近、この川沿いを歩きながら感じるのは川の両側にある河川敷の雑草があまりにも繁茂し過ぎていること。

数年前はこのような背丈ではなかったように想い出す。
おそらくは地球温暖化で雑草の成長度合いが増しているからだろう。

それにしても今日流れている水の正体は?
都施設での水処理後の二次水なのだろうか?

復路は久米川駅から西武線に乗り、所沢駅経由で秋津駅へ。

今日の散歩に要した時間は約二時間でした。