日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

アオサギがやって来た

2014年06月14日 15時31分53秒 | 四季の花と風景

四季の織りなす 花 と 風景 をお届けします



 タイトル : アオサギ
 撮影場所 : 所沢航空記念公園
 私のひと言 : 年に二、三回はアオサギがやって来る


★☆★ 写真の上でクリックすると拡大画面になります ★☆★



私のホームページ ”飛夢人の ひとり言” もご覧ください



ヤマボウシの花

2014年06月14日 15時11分31秒 | 所沢航空記念公園
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

ヤマボウシ

所沢航空記念公園



● 写真の上でクリックしてご覧ください ●




13日、次のようなニュースがあった。

午前10時20分すぎ、秋田市河辺三内の住民から 「自宅近くの山中の崖に白い小型機のようなものが引っかかっている」 と110番通報があった。

県警や消防が現場で確認したところ 「ヤマボウシ」 の群生であることがわかった。

事故でなくてよかったが、多くの人はこのヤマボウシの花をご存じだろうか?

私は園内でこのヤマボウシを見ていたのですぐ 「白い花」 だと判ったが、この木は街中にもあるがそう多くはない。

この写真は10日に撮ったが、今日の散歩ではもうヤマボウシの花は姿を消していた。

ヤマボウシ (山法師、山帽子) はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木で、山地に普通に生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。

庭木などにも利用されるが、本来山の谷筋などに自生する樹木であるので、住民が誤認したのだろう。