日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

カレンダーも残り二枚となりました

2018年11月01日 14時58分00秒 | 日暮らし通信
from 赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

ムラサキシキブが
見事に色付きました

街中の民家にて
(撮影: H301101)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




今日も午前、午後とも晴天の良い天気だ。このような陽気はいつまで続くのであろうか?

だが朝方は日増しに気温が下がっているようで、毎朝が今季最低となっている。

そして今日から11月。この月の旧暦の名称はたくさんあるがまずは 「霜月 (しもつき)」 でしょうか?

この名称からは何となく寒さを感じるようだが、これから冬に向かうのでぴったりの名称でしょう。

カレンダーもとうとうあと二枚。お正月ももうすぐのように近付いている。

今日、百円店に買い物に行ったら 「ハロウィン・グッズ」 のコーナーは無く、その場所には規模も大きくなって 「クリスマス・グッズ」 のコーナーに早変わりしていた。

ハロウィン・グッズに比べるとクリスマス・グッズの方が一段と商品の数も多く、一気にクリスマスへと商魂逞しい店頭の有様でした。

昨夜は渋谷駅周辺ではかなりの人たちがハロウィンを楽しんだようだが、一夜が明ければゴミの山とか?

でも仮装したままの服装の人たちがボランティアに早変わりして、ゴミ集めをして街を清掃している姿には少し感心しました。

だが何で渋谷にこのような人が集まるのか? 来年はもっと地域ぐるみで対策を考えないと、お祭りでは無くて暴動のような馬鹿騒ぎでは、その内飛んでも無い事が起こりそうです。

渋谷では主催者が存在せず、そのため統制も秩序も無いからやり放題の人が現れるのだろう。真面目にハロウィンのお祭りを楽しんでいる人たちには多いに迷惑なはずだ。

我が家でも今日からハロウィン・グッズを仕舞って、その代わりにクリスマス・グッズの出番となりました。




ランキングに挑戦中です。ご面倒でもクリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村