日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

大臣は パソコンがお嫌い? 

2018年11月17日 11時19分02秒 | 日暮らし通信

from  赤とんぼ






以下はネットで見たある海外メディアの報道です。

『サイバーセキュリティーを担当する桜田義孝大臣 (68) が 「パソコンを使ったことがない」 と発言したことで、海外でも波紋が広がっている。

アメリカの有力紙 『ワシントン・ポスト』 は 「日本の高齢者の多くがインターネットを利用したことがない」 と指摘し、 「桜田大臣のような知識不足に陥ることは必ずしも珍しいことではない」 と論評した。

ペルーの新聞も 「桜田大臣は USB が何なのかも知らない」 と取り上げた。
フランスのテレビ局は 「桜田大臣がハッカーに狙われても情報が漏れないから最高のセキュリティーだ」 と投稿された日本のツイッターを紹介している 』

これを読んでどのような感想を持ったでしょうか?

高齢者でパソコンを使わない人が多いが、それを特に良いとか、悪いとかとは一概に言えないが、今では小学生でもパソコンを操作する時代なのに、大臣ともあろう方がが 「パソコンを使ったことがない」 ではいささか頼り無い感じがしないだろうか?

この大臣の肩書きは五輪パラリンピック担当大臣、サイバーセキュリティ戦略本部担当大臣も兼務しているから 「パソコンを知らない」 で職務が全うできるのだろうか?

今、新大臣二人が野党から集中攻撃を受けているが、野党が何度も詰め寄る 「大臣の資質」 はどうなっているのだろうか?

国会審議でのこの大臣の答弁を聞いても 「本当にこの人が大臣?」 と思うような発言が多いのは国民として見逃せない珍事だ。

でも他にも「パソコンを使ったことがない」 大臣はいるかもしれない。

前述したが小学生でもタブレットやパソコンを使っている時代だから、大臣がパソコンを使えないのはどう考えても閣僚としてアンマッチな資質なようだと私は思っている。




★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




























川沿いの民家のフェンスに 「ウキツリボク」 の花がたくさん咲き始めた。

この花、見れば見るほど不思議な形をしている。

 「ウキツリボク」 は夏の暑さにも冬の寒さにも強く、植え方の易しい植物で、挿し木による増やし方も簡単なようです。


      写真説明:  ウキツリボク

      撮影場所:  空堀川沿いの民家にて  (H301117)





ランキングに挑戦中です。ご面倒でもクリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村