日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

懐かしの 「二式大型飛行艇」 

2018年11月08日 14時34分22秒 | ひこうき雲

日暮らし通信






以前、撮った沢山の画像の中からある飛行機を探していたが、整理が悪いのかなかなか見当たらない。

だが懐かしい画像も出てきた。平成12年8月12日、Mと 「船の科学館」 に行った時の画像だった。

その日のことは簡単だが日記風のメモ帳には

 『0812 今日より四連休。 0930 過ぎ発。練馬・新木場・国際展示場前・ユリカモメ・船の科学館・潮風公園・新橋・浜松町・モノレール・羽田空港・写真撮る。 18時過ぎに帰る』

と、無造作にその日の状況が記されていた。 「船の科学館」 に行った理由は敷地内に展示している 「二式大型飛行艇」 を見るのが目的だったことを想い出した。

当時はMも元気だったので、いつも私の 「飛行機撮り」 に付合ってくれたので、私にとってMは愛すべき良きパートナーでもあった。

お目当ての 「二式大型飛行艇」 は素晴らしい機体だったが、飛行艇を見るのは始めてだった。この機体も戦後、いろいろな環境の中で苦労したことであろうが、日本が造った高性能な飛行艇がこのように健在だったのは感無量でもあった。

その日はモノレールにも乗り、羽田空港にも行って好きな飛行機を充分に撮った。いまは多くの Boeing 747 の機体もリタイアしてしまったが、その頃はまだまだジャンボ機は健在だった。




★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★









船の科学館




二式大型飛行艇




ANA Boeing 777-281 JA8969  




JAL Boeing 747-446D JA8903 




ANA Boeing 747-400 








それから数年後、私は独りでまた 「船の科学館」 に行き、 「二式大型飛行艇」 を見に行ったが、何故か空き地になっていた。

館のスタッフに尋ねると 「九州の鹿屋基地で展示されています」 とのこと。

何故か不満げなスタッフの言葉からは、その移転が何か気まずい雰囲気の中で進んだことがあったようだった。

残念、九州までは見に行けないから、と、諦めるしかなかった。


      写真説明:  その日に撮った画像です

      撮影場所:  船の科学館・羽田空港  (H120812)





ランキングに挑戦中です。ご面倒でもクリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村