JR大久保南口から小滝橋通りにぬける商店街は,ちょっとしたグルメストリート.
激安&ウマーなお店が軒を連ねています.
私が宣伝本部長を宣言している韓国料理「土地」もこの中の一軒です.
この道,ラーメンの適正価格が¥350というステキなストリートでして,
ちょいと高慢な値段設定をつけようもんなら,あっという間にアボーンなわけですよ.
今,おそらく「末廣」は苦戦していることかと.
で,その「土地」の並びにコチラのカレー屋さんは存在します.
コチラの開店とほぼ時を同じくして,北新宿の交差点に「吉野家」が開店し,
「牛スジカレー すぐそこ」と書かれたコンクリートブロックが,
その盛況な吉野家の前にむなしく転がっていた時期もありました.
すぐに無くなってしまうだろう,と思っていたのですが意外と息が長いので驚いていました.
昨日たまたま営業時間中に前を通ることができたので,「お土産カレールー」を買ってみたのでした.
コンナ容器に入れてくれます.
3人前で¥730なり.
店で¥350でカレーを食べられることを考えるとちょいと割高に感じますが,
レトルトカレー等々の価格設定を考えると,まあべらぼうに高くはありませんな.
「牛スジ」は別に煮込んだものをトッピングするのですな.
一緒にスパイスと煮込んであるものと思っておりましたが,
確かにバラバラになってしまいますものね.
他に原型をとどめているのは「ジャガイモ」だけ?
粘度があるので,結構な野菜が溶けているものとは思いますが.
で,肝心の味ですが,
かなり美味いです.
驚きました,正直.
もっとジャンクなカレースタンドのカレーを想像していましたが,
コクのあるストックに,ビリリと刺激的なスパイスがふんだんに使われており,
これはご飯にピッタリの,欧風とインドの中間のようなカレーです.
この道ではこの価格でないとやっていけませんが,別のところで倍の価格を提示されても,文句なしで支払える満足度です.
惜しむらくは営業時間か.
もう少し遅くまでやってくれていれば,もっと頻繁に購入しますのに.
ちなみにこのお店,朝は早くからやっています.
「朝カレー」なるメニューが存在する模様.
おそらく盛りが少なめで,値段も安めの一品かと思われますが,ちょいと朝向きの味ではないですね~
朝からだとモタレてしまいそうですよ.
激安&ウマーなお店が軒を連ねています.
私が宣伝本部長を宣言している韓国料理「土地」もこの中の一軒です.
この道,ラーメンの適正価格が¥350というステキなストリートでして,
ちょいと高慢な値段設定をつけようもんなら,あっという間にアボーンなわけですよ.
今,おそらく「末廣」は苦戦していることかと.
で,その「土地」の並びにコチラのカレー屋さんは存在します.
コチラの開店とほぼ時を同じくして,北新宿の交差点に「吉野家」が開店し,
「牛スジカレー すぐそこ」と書かれたコンクリートブロックが,
その盛況な吉野家の前にむなしく転がっていた時期もありました.
すぐに無くなってしまうだろう,と思っていたのですが意外と息が長いので驚いていました.
昨日たまたま営業時間中に前を通ることができたので,「お土産カレールー」を買ってみたのでした.
コンナ容器に入れてくれます.
3人前で¥730なり.
店で¥350でカレーを食べられることを考えるとちょいと割高に感じますが,
レトルトカレー等々の価格設定を考えると,まあべらぼうに高くはありませんな.
「牛スジ」は別に煮込んだものをトッピングするのですな.
一緒にスパイスと煮込んであるものと思っておりましたが,
確かにバラバラになってしまいますものね.
他に原型をとどめているのは「ジャガイモ」だけ?
粘度があるので,結構な野菜が溶けているものとは思いますが.
で,肝心の味ですが,
かなり美味いです.
驚きました,正直.
もっとジャンクなカレースタンドのカレーを想像していましたが,
コクのあるストックに,ビリリと刺激的なスパイスがふんだんに使われており,
これはご飯にピッタリの,欧風とインドの中間のようなカレーです.
この道ではこの価格でないとやっていけませんが,別のところで倍の価格を提示されても,文句なしで支払える満足度です.
惜しむらくは営業時間か.
もう少し遅くまでやってくれていれば,もっと頻繁に購入しますのに.
ちなみにこのお店,朝は早くからやっています.
「朝カレー」なるメニューが存在する模様.
おそらく盛りが少なめで,値段も安めの一品かと思われますが,ちょいと朝向きの味ではないですね~
朝からだとモタレてしまいそうですよ.