そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

牛スジカレー@大久保 お持ち帰りカレー

2005-12-17 19:54:46 | カレー
JR大久保南口から小滝橋通りにぬける商店街は,ちょっとしたグルメストリート.
激安&ウマーなお店が軒を連ねています.
私が宣伝本部長を宣言している韓国料理「土地」もこの中の一軒です.

この道,ラーメンの適正価格が¥350というステキなストリートでして,
ちょいと高慢な値段設定をつけようもんなら,あっという間にアボーンなわけですよ.
今,おそらく「末廣」は苦戦していることかと.

で,その「土地」の並びにコチラのカレー屋さんは存在します.

コチラの開店とほぼ時を同じくして,北新宿の交差点に「吉野家」が開店し,
「牛スジカレー すぐそこ」と書かれたコンクリートブロックが,
その盛況な吉野家の前にむなしく転がっていた時期もありました.

すぐに無くなってしまうだろう,と思っていたのですが意外と息が長いので驚いていました.

昨日たまたま営業時間中に前を通ることができたので,「お土産カレールー」を買ってみたのでした.



コンナ容器に入れてくれます.
3人前で¥730なり.
店で¥350でカレーを食べられることを考えるとちょいと割高に感じますが,
レトルトカレー等々の価格設定を考えると,まあべらぼうに高くはありませんな.



「牛スジ」は別に煮込んだものをトッピングするのですな.
一緒にスパイスと煮込んであるものと思っておりましたが,
確かにバラバラになってしまいますものね.



他に原型をとどめているのは「ジャガイモ」だけ?
粘度があるので,結構な野菜が溶けているものとは思いますが.

で,肝心の味ですが,
かなり美味いです.
驚きました,正直.
もっとジャンクなカレースタンドのカレーを想像していましたが,
コクのあるストックに,ビリリと刺激的なスパイスがふんだんに使われており,
これはご飯にピッタリの,欧風とインドの中間のようなカレーです.
この道ではこの価格でないとやっていけませんが,別のところで倍の価格を提示されても,文句なしで支払える満足度です.

惜しむらくは営業時間か.
もう少し遅くまでやってくれていれば,もっと頻繁に購入しますのに.

ちなみにこのお店,朝は早くからやっています.
「朝カレー」なるメニューが存在する模様.
おそらく盛りが少なめで,値段も安めの一品かと思われますが,ちょいと朝向きの味ではないですね~
朝からだとモタレてしまいそうですよ.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はな火屋@西新宿 「醤油ラーメン」

2005-12-17 19:43:17 | ラーメン 新宿区
万福」でライトに済ませた後向かった2軒目.
あの護国寺の名店「ちゃぶ屋」の系統のお店です.
ですが,その「ちゃぶ屋」
最近は上野・秋葉方面に「味噌専門店」や「トンコツ専門店」を展開し(誰が営業主なのかワケワカメ),
チェーン展開の「デグレイド版ちゃぶ屋」=「黒船」なんかも増えてきたことから,
迷走しているのでは?なんて噂されています.

そんな「ちゃぶ屋」と今も関係があるのかわかりませんが,
コチラのお店は新宿西口のひっそりとした路地に,地道に営業を続けております.



本日は「醤油ラーメン」
熱々の丼が提供されます.
しばれる冬に嬉しい温かさです.



巨大レンゲは一度引き抜くとそのやり場に困るサイズ.
こんなに大きなレンゲは他で見たことありません.
インパクト大ですが,正直使いにくい・・・

スープは熱々で,ネギや揚げネギ,細かい背脂が散らされていて美すぃですな~
マッタリと角の丸い醤油味.
動物系のスープのまろみがうま~ですな~



麺の感じが「ちゃぶ屋」とは大きく異なるか.
大きく味を変えた後の向こうには行っていないので分かりませんが,
コチラの中太ストレート麺ものど越しが良く,このスープに良く合っていると思いました.



簡単にほつれるヤワヤワのチャーシューはいつ食しても秀逸.
カウンター上に巨大なチャーシュー塊が存在しますが,コレを売ってもらいたいです.
最高のおつまみとなること間違いなし.
おっと,今日は休肝日にするのでしたな.

多めに投入された「もやし」
こういうタイプの醤油ラーメンに「もやし」は合わないと思うことが多いのですが,
不思議と「ちゃぶ屋」系統では許してしまいますな.
「もやし」が無いと物足りなく感じてしまいますもの.


ということで,2杯目なのにペロリ.
いつ来ても安心して食べられる,とても美味い醤油ラーメン.
全体的に真摯な態度といい,本家「ちゃぶ屋」よりコチラの方が私は好きです.

おいおい,今日はラーメンしか食べていませんこと?
それも3杯も・・・
でも,味噌・トンコツ・醤油とちゃんと味を変えているので,栄養バランスはバッチリですな!



ホントか(;゜Д゜)?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万福@大久保 「白ラーメン」

2005-12-17 19:24:27 | ラーメン 新宿区
昨日の夜は久しぶりに休肝日にしてみました.
夕方6時ごろまで酒っぽかったので,これから先にも山積する忘年会sに備えてたまには一応.

私はべろべろになって深夜に食べるラーメン以外は,夜はなるべく麺を避けています.
「太るから」という理由より「飲めないから」という理由の方が大きいかも.
ということで「御天」とか「飲めるラーメン屋さん」ではしっかりとシメにラーメンを食べてるわけですな.

休肝日の昨日は飲まないで済むわけで,当然のように最初からラーメンを求めるわけです.
そんなこんなで向かったのがコチラ.
地元大久保にあるのに行けていなかった宿題店でした.
つい最近劇的に味が変わって玄人ウケするようになり,話題になったお店です.


さて7時過ぎの店内,先客は誰もいません.
L字型のカウンターのみのお店.
老夫婦が営業されていますが,その雰囲気からは,いわゆる「流行の美味いラーメン」が出てくる感じは微塵も感じられません.
ダイジョブでしょうか・・・



ほどなく「白ラーメン」登場.
「赤ラーメン」なる味噌味?もありましたが,昨日はデフォと思われるコチラで.

結構な油膜ですな・・・
ライトトンコツと聞いていましたが,カロリー的にはライトではありませんよ.
乳化していない脂が多めのラーメンで,かなりコテーリしていますよ.

スープを手鍋で温めなおしたりしていて,とても丁寧に作っておられましたな.
そのスープは無論トンコツでしょうが,鶏も使われていますかね?
トンコツオンリーの風味とはちょいと異なりますな.
かなり粘度がありますな~



麺は細めのストレートですが,ちょいと柔らかいか?
もっとほつれる感じの加水率の低いものの方があっているように思います.
カタメで注文すればよかったかな~



チャーシューはしっかりと色の付いたバラロール.
ご飯にON!したい味付けでしたよ.
これはうみゃい!



提供時に「高菜」の小瓶が添えられます.
ちょいと辛くして食べたいな~なんて思っていたので開けてみたのですが,
コチラはまったく辛くは無い高菜でした.
油で炒めてありますな.



変化を与えるにはいいかもです.
卓上の「すりゴマ」と一緒に少しずつ投入して食しました.
しかしホントは辛いのが欲しかった・・・

少なめなので,ココ一軒で済ますならライスor替え玉が必須かと.
でも,替え玉しても,どうどう巡りみたいで,やはり辛さ等々自分仕様に用いる調味料が欲しいところですな~
トッピングももう少しあると華が出るような気がしました.


見た目の雰囲気とは大きく異なる,結構ワイルドなトンコツラーメンが食べられるお店として,
この辺りでは重宝しそうな感じ.
優しい老夫婦の雰囲気もいいですな~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖恵比寿ラーメン@浅草 「ラーメン」

2005-12-17 18:13:43 | ラーメン 台東区
今日は休日出勤だったりしました。
早朝からノンストップの3時間ジョブ・・・
腰はやられそうになるし、眠いし、散々でしたわ。

午後は開放されたので、ぽっかりと明いた午後、コンナ冬空の下浅草まで走ってラーメン食べに行きました。
お茶の水→浅草って電車乗り継がないといけないので、なんか行きにくいのですよ。
ですが、コンナ寒い日は多少走っても汗かかないので、移動にランもアリだったりするのですな。
電車乗り継ぐのよりも遥かに早い、20分かからずに行けてしまいました。

さて目的地は「元祖恵比寿ラーメン」
元は六本木の旧防衛庁横のビルの2階に存在していたのですが、
防衛庁移転に伴い客足が減ったのか、コチラのお店も移転してしまったのです。
当時は週1ぐらいで通っていたので、移転のニュースを聞いたときのショックは今でも覚えていますよ。

さて、あの名物オヤジさんはまったく変わらずご健在でした。
以前六本木のお店で私がラーメンを食べているとき、はからずもお店のテレビでラーメン番組をやっていて、
その当時人気だったラーメン店について、いろいろと談義したものでした。
「なんじゃ!?このチーズを山盛りにしたラーメンは?コンナのラーメンじゃないぞ!!」
ってなオヤジさんの怒声を今でも覚えていますよ。



さて、今日はオーソドックスな「ラーメン」
コレコレ、コレデスガナ!
あまりに懐かしいビジュアル。



この整然と並べられた気前のいいメンマ群。
まったく変わらない美すぃ画が、当時のいろんなことをフラッシュバックさせます。



いつも「カタメ」で頼んでいました。今日ももちろんそのように。
歯ごたえのあるコリコリした麺。
寸分変わらないこの味、感動的ですな。



肉厚のチャーシュー。
これをサービスご飯に載せて食していましたな。
当時からON!する癖はあったようです。

以前移転直後に来たときには、ランチタイムなのにお客さんがゼロでダイジョブかな?
なんて思っていましたが、今日はお昼の部閉店間際なのに盛況でしたな~
皆常連さんのようで、移転はある意味正解だったのかもしれませんね。

遠く思えた浅草も走ってくればすぐ、ということに気づきましたので、
これからはもっと頻繁に顔を出すようにしたいと思ったのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする