そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

北谷食堂@末広町 「沖縄そば+ミニラフティー丼セット」

2005-12-21 20:08:34 | ラーメン 千代田区
今日のお昼のことになりますが,秋葉原~末広町あたりをブラブラと散策.
ジョナサンの向かいにちょいと気になる飲み屋があったのですが・・・
訪問前につぶれてしまったようですな・・・残念

その跡地にできたのがコチラのお店でした.
なんだか良さそうなセットもあったので飛び込んでみました.



メニューはこんな感じ.
セットメニューが安く抑えられていていいですな~
本日は「ミニラフティー丼」のセットにしてみました.

まず暖かい「サンピン茶」が提供されます.
この寒さなので,こういう一杯がうれしいかぎり.
接客もとても丁寧なので期待が持てますな~



さて来ました「沖縄そば」と



こんな「ラフティー丼」のセットです.



「沖縄そば」は,まあ極めて一般的な一品ですが,
カツオの良い風味がただよう熱々スープはなかなかでした.
なんくるないさ」みたいな「ニューウェーブ沖縄ラーメン」もいいですが,
たまにはコンナスタンダードもいいですな.



ラフティーは結構濃い目の味付け.
気前良く乗せられた肉たち.
ご飯もひじきなんかが混ぜ込んである手の込んだ一品で,
これで¥750とはなかなかグーですよ.

「ゴーヤチャンプル丼」なんかもあったりしてそちらにも惹かれますな~

夜も飲めそうな雰囲気だし,前のお店に行けなかったのは悔やまれますが,
代わりになかなかヨサゲなお店を見つけました.
これは再訪必須ですぞ.
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島ラーメン@湯島 「湯島ラーメン」

2005-12-21 19:18:47 | ラーメン 文京区
北谷食堂」でランチを平らげ満足・・・・でもないかも
ちょっと足りないッス・・・
最近イカクチョー気味なんでしょうか?
で,迷いに迷った挙句,結局2軒目に.

コチラはお膝元ですが実はお初.
だって「美味そうオーラ」をまったく感じさせない外観なんですもの.
以前,週刊朝日巻末の「魂のラーメン」に掲載されたときは目を疑ったものですが,
そんな我が心の師匠である小野員裕氏の言葉にも揺り動かされることなく,
永遠の宿題店として取っておいたわけですが,とうとう行ってしまいました.


さて店内,カウンターだけかと思いきやテーブル席もあるのですね.
店内からも「美味そうオーラ」をまったく感じさせないわけで・・・
おもわず「チャーハン!」とか高らかに叫びそうな自分を抑え「湯島ラーメン ¥530」を.



ほどなく来ました「湯島ラーメン」
わかめ・・・
わけわかめですな.

店の名前を冠したラーメン.
そこに「わかめ」かと.
「湯島」は「わかめ」なのかと.

どうも「わかめ」が乗って出てくるだけで身構えてしまう自分がいます.
あまりに安易なトッピングかと思うのですがどうでしょう?
スープを壊すのに一役買いはするものの,決してプラスな効果は無いように思うのですが・・・
彩を求めているのか?
それなら「ほうれん草」系の野菜の方が良かろうに・・・

かくいう私も,はるか昔某中華料理店でバイトをしていたとき,
「わかめラーメン」なるメニューのトッピングをお手伝いしていたような.
戻したわかめをグルリと,これでもかと散らし,
中央にはご丁寧にも「スイートコーン」をてんこ盛りという殺人的な一杯.
そんなカルマのせいで,目の前にわかめが散らされたスープがあるのかもしれません.

で,失意と惰性の元,スープを一口

美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

ほのかな甘みを感じる,動物系のまったりスープ.
角の丸まった醤油スープが舌の上を滑っていきます.
これは結構衝撃でしたよ.
2杯目で,さらにはこんなダメ出しムード満点の中,この満足度.
いや~驚いた.



麺は「自家製」と書いてありましたが,
これをココで作っているとしたらたいしたもんですよ!
どこかに「東スポ」っぽく
自家製  風
なんて書いてあるかも.
なんて,まだ心から信じていませんな.

ですが,小麦の甘みを感じる,程よい歯ごたえを最後まで失わない低加水のその麺は
どこか「桔梗」のそれに通ずる旨みのある麺ですな~

あとはメンマ&チャーシューのシンプル構成.
チャーシューは「やっぱこうでなきゃ!」という,
ある意味このお店の期待通りの,ちょっと臭みの残った苦手なタイプ.
「チャーシュー麺」を注文していたら,著しく評価が違っていたかもしれませんな・・・


ですが,麺&スープは胸を張れる一品ですぞ!
思わぬ拾い物をした気がする午後のひととき.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接待な忘年会@某ホテル

2005-12-21 18:54:53 | 飲み その他
昨日の晩は接待(される方)飲み会.
こんなのは1年に一度ですよ.

某ホテルのある一室.



料理がズラーーッと並んでおりますな.

がっつく輩もいない紳士淑女な接待忘年会.
コンナ自腹忘年会とはわけが違いますな.



お料理もハイグレード.
「ラムのロースト」が特にうま~~でしたよ.



「ブイヤベース」なんかもあったりして.



赤ワイン飲みまくりマクリスティですよ.


で,良い時間になると



こんなケーキや



こんなデジャートちゃんが登場
至れり尽くせりな宴.



「CHANEL」のツリーも輝く銀座な夜.

このあとクラブまで行ってしまったのはナイショ.
銀座なオネータマと軽快なトークをしてしまったのもナイショ.

どうもご馳走様でした.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄々@新橋 「超こだわりラーメン」

2005-12-21 18:52:42 | ラーメン 中央区
旭王」の後向かったのはコチラ。
本店で著しくひどい思いをして以来、「玄」系統からは遠ざかっておりました。

完全に独立している?のでしょうが、メニューの構成や価格設定は似ておりますな。
普通のラーメンは¥580なのですか?
その横で「超こだわりラーメン ¥780」なるものが存在すれば、そちらに行かない手はありません。
やっぱ「超」こだわっているものを食べたいわけで・・・
では「普通」のラーメンは「そこそこ」のこだわりなのかと?
「普通」のラーメンは、頼むだけで「負け組」に属したみたいで・・・
その辺の自尊心をくすぐる価格設定ですな。
もちろんネラっやっていることとは思いますが、見事にひっかかってしまいますよ。

食券を買って、しばし待ちつつ店内を見渡していると・・・・
そこには「超こだわりラーメン ¥850」の文字が・・・
え!?
私が頼んだのは¥780だったのに、あれはなんぞや?
と、説明に目を凝らしてみると、
なんと高い方は国産の小麦・カンスイを使った麺とのこと。
そっちが良かったよ~~
なぜ同じ名前で出しているのさ??
「超絶こだわりラーメン」とかで出してくださいよ~~~!

って見事に策にはまっておりますな。
いいカモにされている気がする昼下がり。



で、「超こだわりラーメン ¥780」
うなぎで言うところの松・竹・梅の「竹」にあたる商品ですな。

で、スープを一口
うん、美味いっす!
秋葉原のような憤りを感じる味ではないことにしばし安心。
じんわりと飲ませる滋味深いスープですな~~

が、正直「薄い」とも思ってしまいますよ。
ちょいと思い出したのですがコチラも「玄」系といえばそうでした。
比べてしまうと、同じ無化調でも向こうの方が明らかにグルタミン酸・イノシン酸の量が多いような。
ひどくはないですが、どちらかというと「無化調が免罪符となっているライトなラーメン」に属するのでは?
材料にこだわりがあるのはわかるのですが、その材料の量が少ないのでは?
なんて思ってしまいますよ・・・



麺も、この上がある!と知りながら食べるのもあまり気持ちがいいものではありませんな・・・



卵は文句のつけようがありませんでしたな。



チャーシューもとてもやさしい味付けでうま~~ですよ。

ですが、やっぱ値段には見合っていないような。
味的に言うなら、ぶっ壊れる前の「玄@秋葉原」や「しろ八@新宿御苑」の方がよっぽどパンチがありました。
この味では、ネーミングプラシーボ効果及ばずというのが正直な感想。

昔はこんな不満を感じるお店ではなかった気がしますが、
本店のあまりにもひどい功罪が私の中で確立されてしまっていて、
どうもひっかかるモヤモヤを吹っ切れないまま食した一杯。

派生には進んで行きたいと思いますが、同料金体系の「玄」を含んだお店は当分いいや~~
なんて。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺王

2005-12-21 08:03:38 | 食べ物以外の雑記
12/27のラーメン番組

すんごく楽しみなんですが\(◎o◎)/

それに先行して



こんな本が発売されているのですね~
立ち読みで済ませてしまってすんもはん・・・
しかし,石神氏太ったね,たいがいにせんとTシャツのサイズが合わなくなりますぞ.

まあ,今回はかなり公平性の高い番組にはなりそうですね~
日テレの年末年始番組はひどかったですからね・・・
愛する「大喜」をあんなにしてしまった功罪もありますし.


今回の番組的に理想的なオチは
「俺の空」が優勝!
ってことでいいでしょうか?


年末に ラな人みんなで 苦笑い (アゲイン)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする