諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

「真田丸」、一先ず安心したぁー。

2016年01月26日 04時09分49秒 | 出版・テレビ・CM・ドラマ・映画

今回の記事は1月10日に初回の大河ドラマ「真田丸」を見て直ぐ書いたものです。今頃出したのは前の記事が長引いたからです。現時点で視聴率20%台を達成したと聞いてます。チョット話が古いですが、すまんです。それでは読んで見てください。

 

NHKの大河ドラマ「真田丸」、見ました、見ました。一先ず安心しました。まずまずでしたわ。

視聴率は19.9%ですか。まっ、最初はそんなもんでしょうね。何か大河の威厳が薄いし、軽い感じの仕上がりとなっていますからね。それに近年は駄作が多かったし。

でも視聴率はこれ以上下がらないのではないでしょうか。期待出来そうな感じではありますので。

一番良かったのは仮名の幸村ではなく、本名の信繁でストーリーを進めていたところですね。

幸村なんて人はいないので信繁で進めるべきです。この点は三谷幸喜を褒めてやりたいです。あの人、私みたいに変なところで拘りますけど、これは真田信繁本人の供養になったと思います。

ただ、チョットおちゃらけが入っている事が気になります。真田親子の悲壮感を演出するのにおちゃらけは興ざめです。ふざけ過ぎないで欲しい。

三谷幸喜が演出した大河ドラマ・「新撰組」はギリギリでマズマズでしたが、監督した映画の「清洲会議」は最低でした。天下分け目の会議だと言うのに詰まらない笑いを取るなんて馬鹿げています。あれは酷かった。あれの二の前だけはやって欲しく無いですね。

役者のキャスティングでも正直、私のイメージと合いませんでした。信繁役の堺雅人も、信幸役の大泉洋も、昌幸役の草刈正雄も。全員が心配でした。

正直、堺雅人ってニヤニヤ顔じゃないですか。信繁ってチョット穏やかながらも気難しい人間の様に思えるのです。「鬼の様な・・・・」と形容されていますし。

視聴率が取れる俳優だと思いますが、どうなるでしょう。半沢直樹のイメージで演じて欲しくない。今後に期待です。仙台の街を走り回ったゴールデンスランパーの時の迫真の演技を見せて貰いたいもんです。

大泉洋の信幸役も心配でした。清洲会議の秀吉役が最悪でしたからね。勿論、演出の通りに演じたのでしょうが、あんな悪ふざけはイカンですよ。でも今回の信幸役は信幸に見えます。不思議です。大泉洋の俳優としてのポテンシャルって意外に高いのには驚きました。チョット安心しました。

そして昌幸役の草刈正雄。私、実は草刈正雄のファンなんです。「センチメンタル・シティー」だって全部歌えます。彼の雰囲気が好きなんです。鞍馬天狗なんて良かったと思います。だから準主役の昌幸役を演じてくれるのは大変嬉しいです。

でも昌幸って家康以上の狸親父です。余りにも草刈正雄のイメージに合わない。それに草刈正雄は昨年、息子をビルからの転落事故で亡くしています。心情的に辛いだろうと思っていたのです。しかし、草刈正雄、大した役者です。過去に役者で一番の所得を得ていただけの事はあります。昌幸になっています。昌幸に見えます。執念で演じています。これは楽しみです。

私、正直、草刈正雄が可哀想で可哀想で見てられないと思っていました。息子を亡くす事は自分の死よりも親の死よりも辛い筈です。しかし草刈正雄は執念を見せて役者の仕事に打ち込んでいる。これは私も見習いたいです。

今回の大河ドラマ・「真田丸」は昌幸役の草刈正雄が一番の見所だと思います。これは想いの外楽しみになって来ました。

今回は通して見たいと思いますね。少なくても昌幸が亡くなるまでは。後半はストーリーが想像付いちゃうので、いい意味で裏切って欲しいです。

 

ではでは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする