どうです、今回はお題は。正直、なんのこっちゃとお思いでしょ。
そりゃそうですよ、私だって何を書いたらいいのか今の時点で分かっていないのですから。まだ落としどころを考えていないのですから。
正月早々、行き当たりばったりでブログを書いています。書きながら考えるのがチャランポランな私のやり方。今年はチョット直さなければなりませんね。
さて、本日の貴乃花の理事解任会見で池坊保子大先生が相撲協会の矛盾を棚に上げて、偉そうに解任理由を申し述べていました。
その場面でアレッと思ったのです。日本相撲協会のロゴマーク??って「土俵を表した様な二重の丸??に桜の花」だったのかと。
何で相撲協会が桜の花弁をシンボルマークにしているのだろう。
以前、「瀬織津姫は相撲の神様??」と題して書きましたが、桜の花弁のマークはその一つの証明になるのではないかと思いました。何となくですが。
詳しくは「瀬織津姫は相撲の神様??」を読んで頂きたいのですが、武道館の土俵の上に吊り下げられている屋根??に瀬織津姫とされている禍津日神と直日神が並んで祀られている。だから瀬織津姫は相撲の神様なのではと考えられる。
そして相撲協会のシンボルマークが桜紋??だった。これはピンと来た人がいると思います。瀬織津姫は桜の花と関連付けられていますので。
理由としては瀬織津姫はコノハナサヤ姫とされているからでしょう。
漢字で書くと木花咲耶姫命。木に咲く花と言えば日本人だったら桜です。そして「耶」の字。「やましい」とか「悪しき」と言う意味です。コノハナサヤ姫は国津神と不倫した可能性がある。夫となるニニギノ尊に疑いがかけられた。だから「耶」の字が付く。
そして禍津日神も禍々しい悪神。「耶」と「禍」は同様の意味。そうなると「禍津日神=木花咲耶姫=瀬織津姫」が成り立つ。まっ、一般的??にはそう考えると思います。
しかし私は「瀬織津姫カムフラージュ説」を採っています。以前にも書きましたが、神道の秘密を瀬織津姫で誤魔化していると考えています。
私、神は元々男女の区別は無かったと考えます。そして瀬織津姫には多くのモデルが存在する。否、そのモデルも多くの神名でカムフラージュしている。理由は何か。
極論、天照大神は天皇家の祖神ではない。元々は国津神。国津神・天照大神を天の岩戸に隠して、また出して天津神・天照大神を誕生させた。
それで国津神・天照大神の正体を隠したい。故に中臣氏が大祓祝詞で古事記や日本書紀には載っていない瀬織津姫を登場させた。そう考えています。
瀬織津姫のモデルは大勢います。これは多分、古事記や日本書紀の編集者は何名もいた。同じ神をモデルとした多くの伝承が存在した。それを別のストーリーとして記紀に載せた。だから瀬織津姫には多くの同神とされる神が存在する。
それらの神々に付いては考えが練りあがったら小出しに書いて行く予定ですが、今回は桜の花弁をから木花咲耶姫とは別の神を瀬織津姫のモデルとして関連付けたいと思います。
その瀬織津姫のモデルとは・・・・・・・・・、
続く。
そりゃそうですよ、私だって何を書いたらいいのか今の時点で分かっていないのですから。まだ落としどころを考えていないのですから。
正月早々、行き当たりばったりでブログを書いています。書きながら考えるのがチャランポランな私のやり方。今年はチョット直さなければなりませんね。
さて、本日の貴乃花の理事解任会見で池坊保子大先生が相撲協会の矛盾を棚に上げて、偉そうに解任理由を申し述べていました。
その場面でアレッと思ったのです。日本相撲協会のロゴマーク??って「土俵を表した様な二重の丸??に桜の花」だったのかと。
何で相撲協会が桜の花弁をシンボルマークにしているのだろう。
以前、「瀬織津姫は相撲の神様??」と題して書きましたが、桜の花弁のマークはその一つの証明になるのではないかと思いました。何となくですが。
詳しくは「瀬織津姫は相撲の神様??」を読んで頂きたいのですが、武道館の土俵の上に吊り下げられている屋根??に瀬織津姫とされている禍津日神と直日神が並んで祀られている。だから瀬織津姫は相撲の神様なのではと考えられる。
そして相撲協会のシンボルマークが桜紋??だった。これはピンと来た人がいると思います。瀬織津姫は桜の花と関連付けられていますので。
理由としては瀬織津姫はコノハナサヤ姫とされているからでしょう。
漢字で書くと木花咲耶姫命。木に咲く花と言えば日本人だったら桜です。そして「耶」の字。「やましい」とか「悪しき」と言う意味です。コノハナサヤ姫は国津神と不倫した可能性がある。夫となるニニギノ尊に疑いがかけられた。だから「耶」の字が付く。
そして禍津日神も禍々しい悪神。「耶」と「禍」は同様の意味。そうなると「禍津日神=木花咲耶姫=瀬織津姫」が成り立つ。まっ、一般的??にはそう考えると思います。
しかし私は「瀬織津姫カムフラージュ説」を採っています。以前にも書きましたが、神道の秘密を瀬織津姫で誤魔化していると考えています。
私、神は元々男女の区別は無かったと考えます。そして瀬織津姫には多くのモデルが存在する。否、そのモデルも多くの神名でカムフラージュしている。理由は何か。
極論、天照大神は天皇家の祖神ではない。元々は国津神。国津神・天照大神を天の岩戸に隠して、また出して天津神・天照大神を誕生させた。
それで国津神・天照大神の正体を隠したい。故に中臣氏が大祓祝詞で古事記や日本書紀には載っていない瀬織津姫を登場させた。そう考えています。
瀬織津姫のモデルは大勢います。これは多分、古事記や日本書紀の編集者は何名もいた。同じ神をモデルとした多くの伝承が存在した。それを別のストーリーとして記紀に載せた。だから瀬織津姫には多くの同神とされる神が存在する。
それらの神々に付いては考えが練りあがったら小出しに書いて行く予定ですが、今回は桜の花弁をから木花咲耶姫とは別の神を瀬織津姫のモデルとして関連付けたいと思います。
その瀬織津姫のモデルとは・・・・・・・・・、
続く。
あと負けた方という視点もちょっと楽しみですね。5162
何時もながら遠回りの説明となります。タイトルも間違えた様な・・・・。