私の好きなバリーマニロウは商業音楽、つまりCMソングの作詞作曲から音楽活動をスタートさせていますが、私も少なからずCMには興味を持っています。
日本で商業音楽から音楽活動をスタートさせたと言うとクレージーケンバンドの横山剣が知られてます。彼の「イーネ!」の口癖も人の記憶に残るフレーズです。彼は才能が有りますね。
イメージは全然違うのですが、バリーとクレージー剣は曲に記憶に残るサビを必ず入れている。CMソングのエッセンスで曲を創っている。だから発見があるし何時までも飽きられないのだと思います。CMは人の記憶に残ってナンボだと思いますので。
さて、今流れている富士通のスマホ、arrowsのCM「割れない刑事」にはピクッと来ました。「本当に割れないのか。私のスマホはarrowsのM02なんだぞ」。そう言ったら富士通のスマホ事業部の人は何と思うのか。
否、それ以前に富士通はスマホ事業から撤退するんでしょ。撤退が決まっているのにスマホのCMを流すなんて。ちゃんと最後までアフターフォローしてくれるの。そこまで考えてCMを流しているの。
何か猜疑心で一杯になっちゃいました。富士通と言うメーカーに対して。
私、富士通のファンだったのです。新品で10万円出して富士通のワープロを買いました。親指シフトは凄い。これならローマ字入力よりも断然早い。日本人にもワープロ・パソコンを使いこなせる。日本のパソコン界は富士通が牛耳るのではないかと思ったものです。
しかし、富士通は宣伝が下手だった。ワープロからパソコンへ移行する過渡期に親指シフトのOASYS、ジャパニストのCMを怠った。そして親指シフトは忘れ去られた。終いにはパソコン事業を中国のレノボに譲渡を発表した。もう撤退に次ぐ撤退じゃないかよ、富士通は。
そう言えば私、NECの社員と偽った富士通の社員とトラブルに有った事があるが、あんな社員ばかりならしょうがないのか。それで私も富士通は嫌いになった。あッーヤダヤダ。
そうは思っていたけど安さに釣られて初の携帯電話として「富士通 arrows M02」を購入した。防水、防塵、耐衝撃性を謳っていたので。
私は何事も耐久性を重視する男。それ以上に安さを追求する男。それで多少はもっさり覚悟で「arrows M02」を購入したのです。そしたら出るわ出るわ「arrows M02」の悪評が。
兎に角、割れやすいの大合唱。スマホ史上最悪の割れやすさみたい。これにはガックシだ。
割れる理由は有機EL。どうも韓国製らしいが、この有機ELが中で簡単に割れるらしい。外見は傷が無くても液晶が割れる。下手したら30cm、否、15cmの高さから落としても割れるとの報告もある。知らなかったよ、こんなの。こんなスマホを売っちゃダメでしょ。
その後、富士通もM03から有機ELから通常の液晶に戻した様です。割れやすいのを認識している証拠です。多分、常識だと思いますが出す前から割れやすいを知っていたと思います。そんな社風だから撤退するのですよ。しっかりして欲しいなぁー。
正直言いまして他のarrowsの評判は判りません。でも間違いなく「arrows M02」は割れやすい。だったらCMでも「注・arrows M02を除く」とCMに入れるべきじゃないですか。まだどこかで「arrows M02」は売っているのでしょうから。中古で割れにくいと思って買う人もいるでしょうから。
これだけ割れたのですから、せめてCMでは「割れちゃったじゃねーか。お前、arrowsじゃなねーの?」じゃなくて、「割れにくくなったarrowsじゃねーの?」にすべき。それが企業としてのモラルではないでしょうか。
あれでは小栗旬と山田孝之は「割れない刑事」じゃなくて「嘘つき刑事」ですよ。
あのCMは良くない。「arrows M02」を買って割れて悲しい思いをした人の心を逆なでしている。そんな事も分からないから撤退する羽目になるんだよと、何となくですが思いますね。
馬鹿安の9800円で買ったお前が言うなと言われれば黙りますけど。
ではでは。
日本で商業音楽から音楽活動をスタートさせたと言うとクレージーケンバンドの横山剣が知られてます。彼の「イーネ!」の口癖も人の記憶に残るフレーズです。彼は才能が有りますね。
イメージは全然違うのですが、バリーとクレージー剣は曲に記憶に残るサビを必ず入れている。CMソングのエッセンスで曲を創っている。だから発見があるし何時までも飽きられないのだと思います。CMは人の記憶に残ってナンボだと思いますので。
さて、今流れている富士通のスマホ、arrowsのCM「割れない刑事」にはピクッと来ました。「本当に割れないのか。私のスマホはarrowsのM02なんだぞ」。そう言ったら富士通のスマホ事業部の人は何と思うのか。
否、それ以前に富士通はスマホ事業から撤退するんでしょ。撤退が決まっているのにスマホのCMを流すなんて。ちゃんと最後までアフターフォローしてくれるの。そこまで考えてCMを流しているの。
何か猜疑心で一杯になっちゃいました。富士通と言うメーカーに対して。
私、富士通のファンだったのです。新品で10万円出して富士通のワープロを買いました。親指シフトは凄い。これならローマ字入力よりも断然早い。日本人にもワープロ・パソコンを使いこなせる。日本のパソコン界は富士通が牛耳るのではないかと思ったものです。
しかし、富士通は宣伝が下手だった。ワープロからパソコンへ移行する過渡期に親指シフトのOASYS、ジャパニストのCMを怠った。そして親指シフトは忘れ去られた。終いにはパソコン事業を中国のレノボに譲渡を発表した。もう撤退に次ぐ撤退じゃないかよ、富士通は。
そう言えば私、NECの社員と偽った富士通の社員とトラブルに有った事があるが、あんな社員ばかりならしょうがないのか。それで私も富士通は嫌いになった。あッーヤダヤダ。
そうは思っていたけど安さに釣られて初の携帯電話として「富士通 arrows M02」を購入した。防水、防塵、耐衝撃性を謳っていたので。
私は何事も耐久性を重視する男。それ以上に安さを追求する男。それで多少はもっさり覚悟で「arrows M02」を購入したのです。そしたら出るわ出るわ「arrows M02」の悪評が。
兎に角、割れやすいの大合唱。スマホ史上最悪の割れやすさみたい。これにはガックシだ。
割れる理由は有機EL。どうも韓国製らしいが、この有機ELが中で簡単に割れるらしい。外見は傷が無くても液晶が割れる。下手したら30cm、否、15cmの高さから落としても割れるとの報告もある。知らなかったよ、こんなの。こんなスマホを売っちゃダメでしょ。
その後、富士通もM03から有機ELから通常の液晶に戻した様です。割れやすいのを認識している証拠です。多分、常識だと思いますが出す前から割れやすいを知っていたと思います。そんな社風だから撤退するのですよ。しっかりして欲しいなぁー。
正直言いまして他のarrowsの評判は判りません。でも間違いなく「arrows M02」は割れやすい。だったらCMでも「注・arrows M02を除く」とCMに入れるべきじゃないですか。まだどこかで「arrows M02」は売っているのでしょうから。中古で割れにくいと思って買う人もいるでしょうから。
これだけ割れたのですから、せめてCMでは「割れちゃったじゃねーか。お前、arrowsじゃなねーの?」じゃなくて、「割れにくくなったarrowsじゃねーの?」にすべき。それが企業としてのモラルではないでしょうか。
あれでは小栗旬と山田孝之は「割れない刑事」じゃなくて「嘘つき刑事」ですよ。
あのCMは良くない。「arrows M02」を買って割れて悲しい思いをした人の心を逆なでしている。そんな事も分からないから撤退する羽目になるんだよと、何となくですが思いますね。
馬鹿安の9800円で買ったお前が言うなと言われれば黙りますけど。
ではでは。
土地に住んでて普通に住んでいて働いていても違う所にお金流れて行くのかしら?
お相撲だけじゃないかも?日本人に優しい働き方させるような命を大事にできるような会社立ち上げちゃった方がいいのかも?ブランドはお祓いとしてあげちゃって。
高校の時の同期で富士通行った子、とても優秀だったんですよね。そして私達の上の世代でも富士通といえばパソコンでの筆頭でしたよね。確かにそのあと見えなくなってきたはず、おっしゃる通りです。でももっと怖い事に、会社関係はほとんど大口受注で富士通が多いはずですよ。あの事業渡すとメンテなり情報管理ってどうなるのかしら?役所とかその辺りも含めて富士通狙われた理由は読めるかも?はあ、終わったかも。
タクシー会社の件もはあ。まずいですね。
従業員としては、組織が自分の身体にどう思っているか?判断出来た時に命取られないように守らねばなあ。私の会社も合併したりしてたのでその会社の気質と人の気質はどうしても似てくる。子供のいじめと同じで悪が多数になったとたん居づらくなるので身体護るためにでるかしかない。
あとは中にいる偉人が信念を通して従業員護るように少数派でも動けるか?ですね。
富士通さんの機械への職人意識はどうかは分かりませんが、お相撲の方はマスコミも張り付いているので芸能人の結婚みたいにスルー出来ないでしょうね。そこでこの先の日本は読めてくるのでしょうね。
才能と技術は時間や労働力に比例します。
名誉や地位にはむしろ反比例かもしれません。
新幹線の件も、音で事故を阻止した職人に事故での被害相当額支払って欲しいですよね。上の人に伝えるのも大変だったはず。運行に安全は最高の優先事項でそこをスルーしたんだからそっちは〜。お相撲と同じかも?ただ日本人は恨まれるほどの処罰は望まない。なので結果出した職人というよりは人間(最低限の相手の命を大事にする姿勢のある)にご褒美をあげることで組織は祓えるように思うんですけどね。
聖徳太子が目指していた所ですね。素性の縛りではなく仕事の内容での評価で冠の色変える発想。
先祖や親が良くてもそこを過大評価しちゃうのも外国ではないんじゃないかな?
レベル高い発想を逆手に取られた日本、忖度もその延長上ですね。冠は一代でその後はまた下からじゃないと。偉人は子供にも他の子以上に厳しかったはず。
さあこれから和を持って貴しと出来る為には、やった事の良くも悪くもそれ妥当な裁量がないと。トップの判断が大事でしょうね。弥生時代や平安時代になる事は避けて欲しいですね。
でこれからやった事は、他の誰も出来ないと言い切れるくらい極められると安心ですね。会社でも元旦休日にしたり時短したり、少しづつどうすべきか考えてきてますね。運送業も時間合わせで大変なのもおもてなしではなくお客様の甘やかしだったはず。
ヨーロッパも少し前は土曜午後と日曜はお店休みとか夕方や特定曜日はお休みってありましたよ。日本人からすると旅行に曜日も配慮しないと大変な事になってました。ドイツも頑固貫いているのか?気になります。日本はやりすぎてたはず。
人間がいないと全て上の人は成り立たないので最終はそこまでいかないでそれぞれ頑張って元に戻していけるといいですね。検査したりする人がその会社からお金もらっていてもきちんと指摘してやり直しや追加の仕事を出してもオッケーと言えるボスが出てきて欲しいです。目的は、機械への思い入れが薄れずそれを手にした人への思いやりがあるか?と作る人の心と身体を護る事。
出来ない方は関わらないで違う簡単にお金を得られるお仕事へ行って欲しいですね。
日本のものづくり頑張って欲しいですね。良いものは目がある方は間違いなく注文に繋がりますので。ストライキいいのでは。石になれとかおもいますね。そうメーデーもあれ〜。逆行を止めるのはどんな神かな?
安東さんと刑部さん出てこないかな?1960
言いたい事言える世で良かったです。個人の意見は今の時期は特になくなる事は怖いですよ。
古代の手法では命を消す事と火事です。でもその事実があればきっとその後に何か思う方がいるはずなのでその記録全部消されてたらそれで空白出来るのでフィクションが分かる。古代でも書物上だけ消えてることもあるでしょうし。
各分野の専門家、頑張って欲しいですね。
いじめ対応をした先生に報奨金を国から払うといいのになあと。
日本の良きトップを知っていてその精神を受け継ごうと努力している外国の方もいます、そこの見極めは行動と従業員や下の方への慕われ度です。
そこで判断してどっちなのか?見守りたいですね。お金でなく人徳で慕われているか?で一番分かりやすいのはお金なくても慕われている方ですよ。
そこに何かありますよね。1960
思い出した、栗付く小栗さんと才能ある山田さんがCMなのはちょっと辛いです、富士通お二人のおかげで日本のものづくりで大逆転を祈ってます、あの頃のように。9517
次はarrowsのスマホです。
周りに聞きまくってスマホ習得します。
この会社は徹底的な成果主義で社員の給与格差が凄いらしいです。だから社員はストレスだらけ。それが商品の品質にも及んでいるのかも知れません。
パソコンもスマホも性能の劣化が激しい。常時、開発に次ぐ開発。だからコストがかかるがそれでは外国製品の価格に対抗出来ない。下手にコスト削減してしまうと故障が相次ぐ。
中国の人件費が上がって来たのでそろそろ経営的に楽になると思っていたのですが、日本の会社は既に限界に来ていたのでしょう。
三菱自動車のケースでも分かると思いますが、何度もユーザーを裏切る行為を続けると最後はソッポを向かれます。そして最後はどこぞの傘下に入る。そういう日本企業が増えて残念です。
富士通は古河財閥ですね。
私の最初に勤めた会社は山一証券の系列の証券会社で芙蓉グループでした。社用車は日産。飲むビールはサッポロ。そして給料は富士銀行からの振込です。変に芙蓉グループの一員を気取っていました。
これがサラリーマン根性と言うものなのかと笑っちゃいました。
流石に渡されるスマホはM02ではないと思いますが、割れないスマホとCMを流しているのだから、期待を裏切らないで欲しいですね。
この前話に聞いた母国でない外国人を雇用している私の好きな国の会社も失敗したら即次の日から荷物整理らしいです。
縄文の頃もおそらく生命の糧を得られた人とその点では出来なかった方とのバランスはどうだったんでしょうね。狩猟とか建物作るとかそれぞれ役割の集団単位なら食べ物も採れる人しか行きられなかったはずです。お金もないのにね〜。
研究してどうしていたのか?気になりますね。
物々交換ってやつで成り立つ世界、お金は今見えなくもなっているので本当概念を変えないと無理なのかな?
ただ思うのはそもそも戦争時も農家は豊かでしたよね、物を得られるので。どんなにお金を積まれても交換出来ないようにすると今買い叩かれている第一次産業の価値が上がるのかな?
信用がないと渡せないとか。
小さい集団の成果主義はどうかな?その中での役割分担担当等もありますね。まあ、今の子たち家族でも苦戦しているのに他人と小集団に入ったら終わるかな?色々経験上思うのが、大抵そこに集まるようになる方ってすでに決まっていて自然と最適なお互いフォロー出来る人が偶然にもいるんですよ。
なので嫌だと思う人といかにうまくやっていく事で自分も変化出来るか?それが各分野で各組織で出来た時、自分にも組織にも何かプラスαではなく相乗効果で3〜5の効果のあるご褒美が来るように思います。
その時に必要な事は身近な仲間への感謝ですね。
うちも子供のおかげで手かず必要な時助かってます。そしてそれは年齢とか持っているお金とか人種でもなく一人の人間として対応出来るか?
日本人が家族間の殺しの事件が多いそうですけど、そこが縄文からの課題を克服出来てないのかも?
一人で生きたら、食べ物もお家もすべて全部自分でやる。ちょっと前の家事だっておしめは洗うし干すし、洗濯は水道じゃなかったし、トイレは洗浄じゃなかったし、火をおこしたり、食べれるよう加工したり、それだけで毎日四苦八苦ですよね。
会社でもそう、そこで出来ている事への感謝と周りへの協調も必要ですね。私一人の頭で考えたら偏ってましたよ、ありがとうございます。
日本人言わないでも少しは態度で伝わるし、外国よりは協調は生まれやすいようにも思います。
でね、私の使っている技としては日本人は言わないで努力しますから見えない所は伝わらない。なので日本人には伝えてしまうと無理を言ってこなくなります。相手が努力してるなあと思ってくれると自然にこれやりましょうか?って。
外国の方へは、ヘルプあればすぐ手伝うよというと必要な時だけヘルプしてきてくれます。ある意味自立してますので。
家族もタイプによって使いわけしてます。
結局手の数は、みんな変わらないのと特技も違う。自分の自らやった事は文句なく努力出来るし、効率もいい。どこをやるかのみです、自然に配置されているのもそこで同じ目的なら同じに動ける。
毎日こなす方法をどうにか探す毎日、ただ次の予定がこなせたのも自分の頑張りだけじゃないんですよね。子供にも感謝です。
目的の再確認と、違う事への理解。また違う意見が入った時に日本人はまず意思を先に言わせて貰ってから聞く姿勢。すると極端に双方に傾くとどうなるかをお互い認識して許せる範囲と許せない範囲の妥協ラインを見つける。
同じ考え組織って環境に左右され簡単に破滅します。けど色々な考えの集まりの組織ならその時の環境の変化にもリーダーが変わって行く事でどうにか生き延びれる。
縄文時代はお水で相当苦労したはずですし、それに応じて食料もまたその他の生活も変えられた。
きっと色々なルーツの方がいたはずです。
縄文時代にできたのに今出来ないのも情けない。
いい共同体は同じ目的の為に嫉妬もしないしお互いを高め合えるはず。お互いをやっつけ合うようなら無理でしょうね。世界中の課題ですね。
大それた事より身近な小さい集まりで頑張りましょう、日本人。言わないと気づかれない事もあるのでまず言ってしまう方がスムーズだと思います。外国の方は先に言ったあとに言ったで意思変えないはず、日本人は先に言われちゃうと許しちゃう。許しちゃいけない事もありますので。4045
成果主義だと目標達成のために芯を削る事があります。それで商品として成り立たなくなる。結果、ユーザーから見切られる。
大分やりすぎの成果主義だと駄目だしされた社員はやる気を無くす。企業として悪循環になってしまったみたいですね。
戦争時代、私の家系は農家であっても貧乏だったみたいですよ。しかも農作物は盗まれるし。
震災の時も宮城県は泥棒天国になりましたが、人が盗めば自分も盗む。盗まないと損した気分になる。根本的に人は誰しも悪の心はあると思います。
人が少なかった時代の縄文時代は助け合いの心があったと思いますが、シジミの小さな身まで食べていた形跡を見ると、人が増え過ぎると縄文時代にも限界があったと思います。