諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

Y電機で格安スマホを見ていたら・・・・・。

2017年09月08日 16時12分24秒 | 出来事
先日の話です。

とうとう私もスマホデビューしようかと思っいはじめています。必要性が出てきたので。

空き部屋があるのですが、不動産屋から「今からお客さんを案内しに行きます」と電話があっても、家に誰もいなければ案内出来ない。それでお客さんを逃している。この現実を突きつけられた。これは困った。やっぱりスマホを持たなくては。

しかしながら私、電話嫌いなのです。否、嫌いと言うより恐怖症です。新聞販売店をしていましたので。

電話が鳴る。大抵は新聞の不着か解約の電話です。苦情か損をする話ばっかり。そんな話は聞きたくない。だから電話が鳴る度にビクッとします。電話機を見るのも嫌なのです。

でも緊急の用事が出来たら困る。そして前回、里帰りの禊旅に出た時、ナビの必要性を痛感した。「せめてスマホがあれば目的の地まで辿りつけたのに」と思う事があった。旅の下でも検索したい。そう思ってスマホを買おうと決心した次第であります。

でも、今まで必要としなかったのだから、そんなにヘビーに使用する訳ではない。それに私は安さに拘る男。一番安いスマホでなければ。

でもでも、ガラケーでさえ持っていなかった。それに機械音痴。私に使いこなせるだろうか。

実は近場のソフトバンクとauのショップに出かけ話を聞きに行ったのですが、ショップでは使い方を教えてくれないそうです。毎月500円払ってチャットで聞くか、電話でサポートして貰うシステムだとか。

それは無理です。私、携帯で電話のかけかたも知らないのだから。直接教えて頂けねば絶対に使いこなせない。それでソフトバンクとauは候補から落としました。

兎に角、店の店員さんが使い方を教えてくれなければ覚えられない。教えてくれるお店、サポートしてくれるお店はあるのか。

ありました、ワ○モバイルは教えてるそうです(暈しました)。でもここはヘビーに使う人なら安いみたいですが、私みたいにあんまり使いそうも無いケースでは高いようだ。もっと安くて直接サポートしてくれるお店はないのか。

チョット調べて出て来たのはイ○ンモバイル(暈しました)。でもスマホは中国製が主力みたい。中国製は嫌だなぁー。困ったなぁー。

他は無いのか。そう思って調べて出て来たのがY電機のYニューモバイルです(暈してます)。どうもここが一番安いみたい。話を聞きに行こう。

そしてY電機に。Yニューモバイルのスマホの前に立つ。安い。これは一番安い。それにY電機だからどのメーカーのスマホも選べる。型落ちの日本製でもOKみたい。これはYニューモバイルで決定だな。後は直接サポートしてくれるかどうかだ。

そう思っていた時、彼女が声をかけて来た。ワ○モバイルの店員さんが。「スマホをお探しですか。今は何を使っているのですか」と。

私は「スマホどころか携帯も持った事がないです。このスマホは安いですね」と答える。

彼女は「そのスマホは中国製で直ぐ壊れるますよ。こちらのスマホが良いですよ」と、直ぐ後ろのワ○モバイルのコーナーに私を案内する。他でワ○モバイルの説明は受けているから、もう話をする必要も無いのだが。

「中国製や台湾製のスマホはシムがどうたらこうたらで、故障したら取り寄せで時間がかかる。日本製が絶対良いです。」と彼女。

私も日本贔屓なので日本製にしたい。出来れば安い型遅れの奴を。でも彼女が薦めるのは最新型。困った。

私がYニューモバイルのコーナーで見ていたのは6インチのスマホ。私は大きくて分厚く存在感の有るスマホが好み。彼女の薦めるスマホは京セラとシャープの5インチ。小さいし薄過ぎる。何か直ぐに壊れそう。無くしそうだし私の好みじゃない。

「このスマホではどちらが耐久性が有りますか」と私。

彼女は「性能がよいのはシャープ。耐久性があるのは京セラです」と。

京セラの方が少々分厚い。分厚い方がいい。私は出来れは2センチ位厚く弁当箱くらい大きい方がよい。これなら京セラの方がいいな。

でもやっぱり6インチのスマホが気になる。そこで聞いてみた。後ろの6インチのスマホもワ○モバイルの商品ですか」と。

彼女は答えました。「そうです」と。

違います。間違いなくYニューモバイルのスマホだった。そう書いてあったし。彼女は嘘を言っている。あっーやっぱり仙台女性だなぁー。何で平気で嘘を付けるのだろう。これで信用出来なくなった。

彼女は「使い方は私が教えます」と言っているが、どうなのだろ。一度嘘を付いた人は信じられない。

多分、私の顔を見て「鴨が来た。コイツなら騙せる」と思ったのでしょうが、私は騙され続けて人を信じられなくなった男。一度嘘を付かれたらもう信じたくない。

他のY電機にも行ったが、自社のYニューモバイルのコーナーは有っても他社の店員が声をかけて来る。これではYニューモバイルは買えそうもない。ダメだこりゃ。

私は「もうチョット考えてからまた来ます」と言って店を後にした。どうしよう。こんなにスマホ選びが大変だとは思わなかった。

それにしても富士通もスマホから撤退らしいが、日本は本当にダメになった。日本製のスマホが京セラ、ソニー、シャープしか無いなんて。否、シャープも台湾のホンハイの傘下に入った。実質は2社か。情け無いな日本は。

それにしてもどこでスマホを買ったら良いのだろ。大変だな貧乏人のスマホ選びは。


ではでは。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクでノートパソコンを落札しようとしたら・・・・。

2017年09月07日 14時35分52秒 | ヤフオク
あっー、何か私のノートパソコンが不調です。漢字が上手く出てこない。何か設定を間違って変えたのか、ウイルスなのかも判らない。もう一つ低性能の一体型ディスクパソコンもあるから最悪はそちらを使えばいいのだが、このままこのノートパソコンを使うのも困難。第一、今の文章を書いているのも何度もやり直して書いているのだ。困った、困った。

しょうがない、またヤフオクで落札しよう。予算は送料込みで8000円かな。今のは送料込みで10500円だった。ディスクパソコンは同3500円。8000円で十分だろう。

今まで多くのパソコンを落札して来た。海外のも落札した。その私の実感だが、パソコンはNECが一番信頼性が高いと思う。今回も出来ればNECの製品を狙いたい。

そして見つけた。NECのビジネスノートパソコンを。色は黒。全部黒。塗装しているのは剥げてくる。だったら初めから塗装していない方がよい。私は質実剛健が好みなのだ。

そして入札。6750円で入れた。これで送料込で8000円前後。これで買えるかな。性能面では1万円前後行きそうだが、ビジネス機だから運がよければ落札出来ない事はない。越えられたらまた考えよう。

入札してから説明文を読んだ。そしたら「液晶の明るさの調整が出来ません。常に暗い状態です。室内でのみ使用限定です。」とか書いてある。それも小さく。

パソコンの画像の写真を見た。暗い。これは暗過ぎる。使用は困難。動画は無理。これって本来はジャンクとして表記しなければいけないだろ。これは騙そうとしている。

この出品者は大坂の中古パソコンの業者です。評価を見てみたら悪い評価が多い。失敗した。もっと調べてから入札すべきだった。

質問の欄から商品の状態を聞いた。答えない。また聞いた。まだ答えない。それではとキャンセルを申し出た。それにも答えない。困ったなぁー。

商品を落札して取引を拒否したら悪い評価が付けられる。それは嫌だな。このまま落札するしかないのか。

現時点の価格は1800円。安い。そりゃこの暗い画像だから使い物にならん。だから入札されずこの価格なのだろう。このまま行ったら私が落札しそう。参ったぁー、油断したぁー。

もう諦めました。8000円は戒めとしよう。正負の法則のバランスを8000円で取ったと考えよう。諦めが肝心だ。それが私の人生だ。

そう思っていたらオークション終了時間の寸前、二つの神風が吹いた。二人の方が入札して来たのだ。私の入札価格は越えられた。助かったぁー。

二人の入札者のオークション経歴を見た。どちらも10回程度の落札経験しかない。素人だ。画像が暗いなんて知らないのだろう。パソコンの状態は美品。考えてもいないのではないか。

この二人が争って入札している。そして最終的に16500円で落札。あっーあ、やっちまったなぁー。

気の毒です。私も何度もこんな目に遭ってきた。オークションって燃えるのです。負けてたまるかぁーとなって。そして無理をして大失敗する。

オークションは負けるが勝ち。諦めが肝心。そして経験が大切。改めてそれを感じましたね。

それにしてもこの落札者、送料と消費税入れて19000円以上で画像が暗過ぎるノートパソコンを落札しちゃって、届いたらガックシだろうなぁー。

そんな事ばかりだからこの業者には悪い評価ばかりなのだろう。やっぱりヤフオクは平常心と良く調べ納得して入札しなければならないね。興奮するけどね。

気を付けないといけませんよ。損をしますよ。安物買いの銭失いになる。焦ってはダメ。平常心、平常心ですよ。



ではでは。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の理想に一番近いクルマ。プロボックス。

2017年09月05日 10時36分41秒 | アイテム

私、最初に乗った・・・・・、これはトヨタ・パプリカか三輪軽自動車だから違うか。運転した・・・・、これも最初は自動車教習所のマツダ・ルーチェだから違うな。マイカーとした・・・・・これも親父のクルマだから違うけど、初代・日産オースター1600GSLからクルマ遍歴がスタートしました。

このオースターは2プラグZエンジンとか言って中々勇ましい名前が付いていましたが、何の事は無い、スカイライン等に積んでいたL型6気筒エンジンから2気筒ちょん切って4気筒にし、プラグを1気筒に2つづつ付けたエンジンです。


トルクが無くて速い車では無かったですけど、日本の道路に合ったサイズだし、箱型のカクカクのデザインだったので見切りも良く、後輪駆動のFRだったので運転が楽しかった。


小さなFR車って今や軽トラや軽1BOX車しかないけど(ジムニーも2駆で走ればそうかな)、今、あんなクルマが出れば歓喜で迎えられると思います。今のクルマは手軽に買えて運転が楽しいヤツが少ないので。


私もね、今更運転が楽しいクルマを出せとは言いません。FRで出したら300万円近いプライスとなるでしょうから。そんな高いクルマを運転したら、ぶつけないか心配でノイローゼになっちゃいます。私の欲しいクルマは必要最低限の装備で十分。ドレスダウンした素っけないクルマが理想です。


そうなるとトヨタ・プロボックスが気になります。あの見切りが良いスタイリング。長距離ならリッター20キロ前後も走る。それに荷台が直径180cmあるから車中泊が出来る。その気になれば屋根にカートップボートも乗せられる。そして装備が少なくシンプルなメカニズムだから壊れる箇所が少ない。


ライバルである日産・ADバン、ADエキスパートも良いですが、あのスタイリングは美しくないですねぇー。メローンとして。ビジネス車特有のプロボックスみたいに機能美がない。
「どう、このボクのデザイン。変わっているでしょ。芸術的でしょ」とデザイナーがいやらしくデザインした様なクルマで、乗っていて気はずかしい。何であんなにいじっちゃったのだろう。元々、日産はプロボックスの様なカクカクのスタイリングが得意だったのに。その方が売れていたのに。


でもADバンの良いところもある。荷台が190センチもフラットになるので、身長180センチ近い人でもゆったりと寝られる。プロボックスだと170センチ位まで。これはどうしようもない。


それとクルマのシャーシ。カートップボートを屋根に載せるにしても強度があるからベスト。足回りもヘタら無い。トヨタよりも耐久性があり長持ちする。そんなところでしょうか。


でもこの両車は共にとんでもない美点があります。振動を防ぐ為のラバーブッシュが最小限なのです。乗り心地や振動を重視していないので。
そして私、このラバーブッシュのせいで車酔いしてしまうのですが、ラバーブッシュが少ないと不自然な動きが無くなる。これはスパルタンですよ。
トーションビームと言う駄目な安いサスペンションであっても直進安定性が高い。必要最低限の装備だから大変軽く、エンジンも規制の関係でエンジンも元気がある。ローギアードだからキビキビ走る。不自然な動きしないから、クルマ酔いしにくい。こんなに良いクルマはチョット無いと思います。



大昔ですが大学時代、ハイトしていた時、カローラバンで140~170キロで高速道路を走った事が有ります。私が運転したのではなく、バイトの会社の人が運転しました。余計な物が付いていないから大変軽い。荷物を積むクルマなのでボディ剛性もある。

サスペンションはトーションビームなので本来は直進安定性が悪くヘロヘロになると思うのですが、乗り心地を無視したチューニングの為、直進安定性も高くコーナーもピタッと決まる。正にスポーツカーだと思いました。

高速道路を走っていると大幅にスピード違反して走っているプロボックスやADバンを見かけますが、あれはスピードを出しても安定しているから速く走れるのだと思います。私の乗っていた初期型日産ブルーバード・シルフィでは、直進はプラプラ、コーナーはヘロヘロで怖くてあんなスピードは出せません。

スピート違反は当然いけない事ですが、やっぱり高性能のクルマを運転するのはたのしいじゃないですか。便利で乗り降りしやすくスポーティー。しかも安い。名車だと私は思いますね。

欠点はミッションがCVTになったとう事でしょうか。

やっぱりミッションは普通のオートマチックが良いです。エンジンブレーキも時間差が無く効くし。
プリウスのCVTは30万キロも走ると聞いているので、昔みたいに10万キロでダメになる事は無いと思いますけど、出来れば4ATじゃ無くて5AT異常で出してくれれば嬉しい。

それと商用車なのだからディーゼル車も出して欲しい。しかも4WDで。それなら4WDでも燃費を気にせずどこにでも行けそう。それで日本一周なんて楽しいと思います。まっ、ディーゼルは暫くは無理だと思いますけど。

そう言う事で私の理想のクルマはプロボックス、もしくはその兄弟車のサクシードです。
何れ手に入れたいですね。


ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野皓正は悪くない。

2017年09月02日 01時12分34秒 | ニュース

私、集団行動が苦手なタイプです。理由は自分の性能が低いに付きます。人並みレベルのことが出来ない。人の足を引っ張る。その罪悪感、絶望感、そして自分の才能の無さを思い知るのか辛い。だからなるだけ集団行動はしない様にしています。

さて、ジャズトランペッターの日野皓正が中学生でのジャズオーケストラで、ドラム担当の男子中学生に暴力を振っている感じのシーンをニュースで見ました。酷いと思いました。多分、ドラムの中学生が音程を外した等々のミスをした。何もミスしたくてしたのではないだろうに。それなのに暴力を振るうのかと腹が立ちました。

私もしょっちゅうミスするんですよ。だから人様に迷惑が掛かるから人様の目に触れないように生きているのです。その私が間違ってそのジャズコンサートでドラムを担当する事となった。ミスを指摘されて暴力を振るわれた。そこまでされたら私はその場で退場します。私の精一杯が通用しないのなら止める。それが一番良い結果になりますからね。

しかし、あの中学生は違っていた。日野皓正にステックを取り上げられても手でドラムを叩いている。どうしたんだ、これは。

そして日野皓正は中学生の髪を掴み、彼の行動を止めた。殴ったかどうかは判らない。何がどうしたのか。

後で知ったのですが、ドラムの中学生は30秒の自分のソロパートを2分間も叩きまくっていたらしいですね。それは許されないと思います。オーケストラはチームですので。

この中学生は人気者になろうとしたのか、自分のパフォーマンスで目立とうとした。それはチームに対する背徳行為。否、テロと一緒です。やんちゃでは済まない。

こんなクダラナイ中学生の自分勝手な行動を許してはオーケストラは成立しない。私なら殴ることはしないまでも体を張って彼の演奏を止めます。そして退場を求める。出て行かないのなら警備員を呼んで連れて行ってもらう。そして彼を二度と自分のオーケストラには呼ばない。これほどオーケストラの仲間と観客に迷惑をかけたのだから。

日野皓正はその後、ドラムの中学生と握手して和解したそうですが、それは怒鳴ったりして大人気なかったと考えたからかも知れません。でも彼の行為はオーケストラへの否定。音楽への冒涜です。私なら彼とは握手なんてしません。絶対許さないです。私は大人ではないので。

そう言う事で私は日野皓正の行動を支持します。オーケストラの邪魔をした者を排除した。それだけの事。殴ったかどうかは判りませんが、昔だったら殴って当然。迷惑行為で慰謝料を請求しても良いと思います。

彼はドラムの才能が有るのでしょう。だから30秒もパートを貰えた。でも才能が有ってもそんな根性では人の心は掴めない。技術だけが音楽の全てではない。彼の行動は不快な雑音以外の何物でもないです。楽しみにしていた客も不快だったと思います。

もう、こんな行動をする馬鹿者が出ないためにも、徹底的に彼の責任を追及して貰いたい。中学生でもやった事の責任を取らすべきだと思います。彼の今後の為にも。

 

ではでは。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき市を旅して来た。【浄土宗・九品寺、曹洞宗・龍雲寺墓参り編】

2017年09月01日 12時29分04秒 | 旅行

いわき市に最初に到着した日、いわき市平の「やっちゃば」に行きました。

この「やっちゃば」ですが、東京だったら「アメ横」みたいなものでしょうか。亡くなった父方の祖母も歩いて買い物していました。わざわざ私に土産を持たせる為に。懐かしいです。

話は代わりますが、私、東京にいた頃はしょっちゅう「アメ横」に行ってました。格安なアウトドアウェアなんぞを買いに。好きなタラコや二木で菓子なんかも買いましたね。

そして赤と黄色い看板のカレー専門店「クラウン・エース」でビーフカレー、ポークカレーを食べたっけなぁー、1人で。確か当時400円だった筈ですが、丁寧に焦がしたトロミが少ないカレーは美味しかった。肉もとても柔らかい。美味しかった。また食べたいなぁー。

回転寿司の東尋坊にもよく行った。一皿130円均一。普通の寿司屋よりもネタが大きい。美味なのかは??ですが、お得に弱い私。腐っておらずネタが大きければ良いです。カレー食べてから行ったりもしました。ここにもまた行ってみたい。

さて、この「やっちゃば」で白い菊の花と線香、ライターを購入。そして車中泊して先ずは父方の墓がある浄土宗・九品寺へ行きます。同じ平で近いので。

街中にある九品寺ですが立派ですねぇー。何となく感じていたのですが、「いわき市」は仏教都市だと思います。徳一法師の心が流れているのかなぁー、宗派を超えて。

でも九品寺は平の中心地に近い場所にある為か、墓の一つ一つがが狭い。迷路になっているし、無縁となった墓も多いみたい。やっぱり私は街中のお墓は嫌だなぁー。

本家の墓石の色は黒。黒の大理石。黒の墓石の方が劣化が少ないのだろうけど、私は白の方が良いなぁー。黄泉の国は黒ではなく白だと思うので。

仏教では黒でも良いのだろうけど、日本の仏教は神道の枝の様なもの。やっぱり墓石は白だと思うなぁー。墓の下の先祖達はどう思っているのだろう。黒い墓石で困っていなのかなぁー。

死んだら無になる。無になったのだから白でも黒でも問題無いのか。そんな事考えても仕方が無いのか。

取りあえず白にしといた方が無難だと思うけど、今更変更しろと本家には言えないし、悩んでもしょうが無い。悩むのが間違いかも知れない。

墓で眠る先祖で面識があるのは従兄弟と伯父、そして祖母。とても良い人達だった。でも悲しみの人生だった。人生と言うのは法則が無いと思うが、どうしても因果を考えてしまう。そんな事ばかり考えていると成仏出来ないのかも。それも判らないな。

そして次ぎは母方の祖先が眠る北好間の曹洞宗・龍雲寺。途中、私が住んでいた家があった向かいの白土屋でジャンボシューを一つ買う。300円。うっ、甘い。美味しいのだけと糖分制限の人生を歩む様になった今の私には甘過ぎる。糖尿病は辛いわ。

それと私の住んでいた家は白土屋の駐車場になっている。ちょっとガッカリ。白土屋さん、儲かっているんだなぁー。私も仙台でシュークリーム屋、やろうかしらん。否、糖尿病が悪化しそうだから、やらない方がいいか。

曹洞宗・龍雲寺は凄い立派。雰囲気も良い。ここのお寺はすばらしい。でも、ここは久しぶり。先祖の墓の場所が判るだろうか。

小雨の中、探す。判らない。以前は自然石のお墓ばかりだったか、今は真新しい墓が目立つ。ここは山の半ぺたで段々畑の様にお墓がある。もしかしたら震災で墓が倒れて新しく建て替えられたのだろうか。どこにあるのだ先祖の墓は。

雨が降っている。私はチョット薄い緑色のフォックスファイヤー製ゴアテックスマウンテンパーカーを着ていたか暑くて脱いだ。そして探したが見つからない。

しょうがないので、お寺の社務所??のデラックスな建物に向かい住職の奥様と思われる方に場所を聞いた。

私「○○家の墓はどこにあるでしょうか?」。

奥様「梨をやっている○○さん?」。

私「そうです。そうです」。

それで道順を聞いたがさっぱり分からす。奥様が連れて行ってくれる事に。

そしたら私がマウンテンパーカーと花を置いていた場所から直ぐだった。分からないもんだなぁー。

奥様は「この傘、差し上げますから使ってください」と。

有り難いじゃないですか。私、考えたら他人に親切にされることって滅多に無いなぁー。何年ぶりだろう。

私は「有難う御座います。合羽もあるし大丈夫です」と。

奥様「雨が激しくなっていますよ。どうぞ持って行って下さい」。

私は「結構、立派な傘だなぁー」と思いつつも、禊の旅ゆえ雨に濡れるのも良いなと思い、満面の笑顔で「そのお気持ちだけで」と頭を下げた。奥様も分かっていただけたみたいだ。私が雨に濡れたい気持ちが。でも奥様の親切に触れて心が洗われた。これも一つの禊でしょう。

しかし、良い人柄の奥様だった。あんなお方がお寺を守っていれば、お布施もバンバン集まるだろうな。あっ、私もお布施をやらなけれはいけなかったかも。しまった、すみません。

龍雲寺を離れてもう一つしまった事を思い出した。先月亡くなった伯母のお墓はどこにあるのだろう。もしかしたら龍雲寺ではないか。うーん、今からだと戻れない。どうしよう。

旅から帰って来て母親に聞いたら、やっぱり龍雲寺に伯母の家の墓が有り、本家の墓の斜め上との事。失敗した。私は何時も何か抜けるんだよなぁー。

また墓参りに来よう。伯母の墓にも詣でよう。墓参りは確かに禊になる。何か腫れ物が多少取れた感じがする。また来よう。

 

ではでは。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする