続きます。
話を志波彦神に戻します。実は志波彦神に対して志波姫神が存在します。しかし、志波彦神と志波姫神は一緒には祀られていない。それが不思議です。
宮城県には複数の志波姫神社が存在するのですが、祭神は木花咲耶姫として祀られる社もあり、アメノウヅメ命と鹿島神である建御雷之男命を一緒に祀っている社もある。この点が志波彦神、更には阿須波神を紐解くヒントが隠されていると思います。
実は現在は変更になっているのですが、アメノウヅメ命を祀る志波姫神社にはアメノウヅメ命(猿田彦尊)と記載されていたのです。
アメノウヅメ命と猿田彦尊は一度も一緒に暮らしてはいませんが、夫婦神とみなされています。
通常は夫が天津神で妻が国津神のケースが大半なのですが、このケースは逆です。アメノウヅメ命が天津神で猿田彦尊は国津神となります。
この辺は朝廷都合の虚実と考えて良いと思います。私はアメノウヅメ命も国津神である。そして天津神の象徴的存在である天照大神も本来は国津神であると考えています。この話はまたの機会に致したいと思います。
猿田彦尊。塩竃神社の伝承では塩土老翁は猿田彦尊。更にはその子孫の太田命であると伝えられています。
そして本来の塩竃神社だと私は考えているのですが、塩土老翁が塩竃で塩を造ったとそれる花淵浜の鼻節神社にも猿田彦尊が祀られている。
しかし、一時的にですが鼻節神社には花の方の木花咲耶姫が祀られていた時期もある。
木花咲耶姫は大山津見神の娘です。国津神です。猿田彦神と木花咲耶姫との関連は共に国津神と言うだけ。木花咲耶姫が猿田彦尊の妻であるアマノウヅメ命だとは流石に思えませんが、共通点はあります。性器信仰です。
アマノウヅメ命は、天照大神が身を隠した天の岩戸の前で性器を露わにして踊った。
木花咲耶姫は自分の子が天津神である瓊瓊杵尊との子である証明として、屋敷に火を付けて三人の子を出産した。共に性器が関わっています。
そして猿田彦尊は道祖神であるとされる。道祖神は男女の睦まじい姿で現している場合もあるが、もろに性器で表してもいる。猿田彦尊の長い鼻も男性器を表している。
縄文時代から続く日本の神道の根本には性器信仰が存在します。そこに鬼渡神である阿須波神がどう関わるのか。
続く。