安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

分科会後に西村大臣と尾身会長が会見

2020年11月26日 | 健康・病気
令和2年11月25日 覚え書

コロナ感染拡大地域の往来自粛など提言 

分科会後に西村大臣と尾身会長が会見(2020年11月25日)


https://youtu.be/ISVhPqeFla8?t=4459

新型コロナウイルス感染症対策分科会(第17回)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/bunkakai/corona17.pdf




「概要」です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き出した!津山市のコミュニティスクール(CS)

2020年11月26日 | 教育
令和2年11月25日 19:00~ (傍聴)

津山市立津山東中学校のコミュニティスクール

熊谷愼之輔教授の基調講演を聴いたのち、20グループに分かれて、「津山東中」の目指すべき学校像を話し合う。
「学校運営協議会」=コミュニティスクール(CS)
 ・CSは地域ととみにある学校づくりのためのツール
 ・「地域とともにある学校づくり」と「学校を核とした地域づくり」は改革の両輪
   ただし、CSの設置は「漢方薬」であって、すぐに効果がでるとは限らない

本日参加された約150名の地域の皆さん(PTA、町内会役員等)は、ワークショップを通してCSの必要性を感じとられたのではないか?

子育ての三側面
①子(どもを)育て(る)
②子(どもたちが)育て(あう)
③子(どもたちに)育て(られる)


静かな基調講演


意見の出し合い






本日作成した、提案は、校内に張出し、生徒の皆さんも共有することになります。

津山朝日新聞(11/28)


「学校運営協議会」=コミュニティスクール(CS)(2020.8.6)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市教育委員会会議11月定例会

2020年11月26日 | 教育
令和2年11月25日 13:30~

津山市教育委員会会議11月定例会
 場所:津山市役所202会議室

議事
 報告事項
  ・岡山県学力・学習状況調査結果の概要について
  ・令和元年度 問題行動等調査結果について
  ・広戸小学校 エコスクールの受賞について
  ・津山市「図書館を使った調べる学習コンクール」審査結果及び表彰について

報告の中で気になるポイント
  ・Web評価システムを活用している。
   使用していない学校がる。
  ・学力調査結果で、無回答の問題がある。
    校長会議等で、対策を明確にしていく。
  ・小学校は、全国の平均点を上まわる成果  
  ・中学校はまだまだ

以下は当日の次第
 




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市日本原演習場対策委員会開会

2020年11月26日 | 議会報告
令和2年11月25日 10:00~

津山市日本原演習場対策委員会開会
 場所:勝北支所2階会議室

1)委員長あいさつ
2)副市長あいさつ
3)業務隊長さいさつ
4)協議事項
・令和2年度第4四半期日本原演習場使用計画について
・米軍単独訓練について
・その他



防衛にかかわることですので、次第のみとします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル庁、マイナンバー業務を集約

2020年11月25日 | マイナンバー
令和2年11月24日 i-JAMP

デジタル庁、マイナンバー業務を集約
 首相直属、是正勧告権も

 政府は、来年9月発足を目指す「デジタル庁」の概要を固めた。
総務省や内閣官房などに分散するマイナンバー関連の業務を集約。
首相直轄の組織とし、各府省庁に是正勧告できるなど、強い権限を与える。行政デジタル化を推進する「司令塔」役を担わせる。
複数の政府関係者が24日、明らかにした。

 地方自治体のシステム統一を進めるほか、国のデジタル関連予算を一元管理する。
マイナンバーカード発行などを担う「地方公共団体情報システム機構」(J―LIS)も所管。
組織改革を進めて国の関与を強める。



 担当閣僚に加え、事務方トップの「デジタル監」を新設。
人選について、平井卓也デジタル改革担当相は24日の記者会見で「民間人(の起用)が望ましい」と述べた。 

 職員定員は約500人で、このうち100人以上を民間から起用する計画。
設置期限を設けない恒久的な組織とし、将来の体制見直し規定を設ける。

政府は
 ①マイナンバーカードを2022年度末にほぼ全国民に行き渡らせる
 ②自治体間で異なる業務システムを25年度までに統一・標準化する
ことを目標に掲げる。
デジタル庁を中心に取り組みを加速させる。

デジタル庁設置は菅義偉首相の看板政策。
政府は年内に基本方針を決定し、来年1月召集の通常国会に関連法案を提出、成立を目指す。

関連ブログ
 デジタル✕規制改革







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県議会 14人欠席も定例会は25日予定通り開会

2020年11月25日 | 行政
令和2年11月25日 YAHOOニュース

宮城県議会 14人欠席も定例会は25日予定通り開会


「自民党・県民会議」の議員10人が新型コロナウイルスへの感染が確認されていますが、25日開会予定の宮城県議会の11月定例会は予定通り開会することが決まりました。



県議会の最大会派「自民党・県民会議」ではこれまでに10人の議員が新型コロナウイルスに感染し、さらに4人の議員が濃厚接触者として自宅待機となっています。

県議会では24日議会運営委員会が開かれ、議員14人が欠席するものの、議決をするために必要な最小限度の出席者=議員30人の定足数を満たしているとして
11月定例会は予定通り25日開会することが決まりました。

一方で11月議会で予定されていた常任委員会の委員の選任は、欠席する議員がある程度復帰してから行うこととしました。

石川光次郎議長「多くの県民の皆様にご心配をおかけしましたことを心からお詫びを申し上げたい。
14名の欠席があることは承知ながらも皆さんの理解を頂いて開会する」。

感染要因
23日までに感染が確認された県議会議員10人と会派スタッフら2人は17日に
仙台市内の酒類を提供する飲食店を訪れていて、市はクラスターが発生したとの認識を示しました。
県議らは16人でこの店を訪れ2時間程度滞在し、マスクを着用せず、
十分な距離を取らずに会話をしていたということです。
4人は陰性が確認されていますが、濃厚接触者として経過観察が必要なため、
自宅待機の対応を取っています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌・大阪GoTo除外、来月15日まで

2020年11月25日 | 政治
令和2年11月24日 i-JAMP

札幌・大阪GoTo除外、来月15日まで
 一部予約済み分も―解約負担なし

政府は24日、観光支援事業「Go To トラベル」で、新型コロナウイルスの感染が拡大している札幌、大阪両市の一時除外を決定した。
期間は同日から12月15日までの3週間。
両市を目的地とした旅行に関し、予約済み分は12月1日出発のものまで割引対象とし、それ以降は適用外とする。
利用客の解約料負担はなくし、予約をキャンセルされた事業者には政府が補償する。



 北海道や大阪府は感染拡大が深刻な状況として、両市をトラベル事業から一時外すよう政府へ要請。
菅義偉首相や西村康稔経済再生担当相、赤羽一嘉国土交通相らが24日午後に首相官邸で会談し、除外を正式に決断した。

 会談後、赤羽国交相は「これ以上の医療の逼迫(ひっぱく)は回避しないといけない」と述べた。
感染者が急増している東京都の扱いに関しては、現時点で都から除外の要請がないと説明した。

 割引対象から外れるのは、札幌、大阪両市を目的地とする旅行。
利用客から12月3日までに予約のキャンセルがあった場合、政府は旅行・宿泊業者に対し、その旅行代金の35%を一律で補填(ほてん)する。
新規予約の受け付けは停止する。
一方で、両市から出発する旅行は引き続き割引対象とする。
トラベル事業で回復している観光需要の落ち込みを最小限に抑える狙いがある。 

 赤羽国交相は24日午前の記者会見で、今回の見直しに関し、「感染拡大地域でこれ以上医療負荷をかけない予防的措置」と説明。
「旅行者や事業者に非常に大きな影響を及ぼすもので苦渋の決断だ」と話した。

 除外地域がトラベル事業に復帰する見通しについて、赤羽国交相は「3週間後の全体状況をみて政府で判断する」と述べるにとどめた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地域の農業を支える」セミナー

2020年11月24日 | 農業
令和2年11月24日 13:00~

時事通信セミナー
「地域の農業を支える」


主催:株式会社時事通信社 協賛:全国農業協同組合中央会

プログラム
ご挨拶:全国農業協同組合中央会

13:05 <基調講演>中止
コロナ禍における食料安全保障と日本における重要課題(仮)
農林水産大臣 野上 浩太郎 氏(予定)

13:30 <講演>
ウィズコロナ時代の農業~地域振興にどう活かすのか~
株式会社日本総合研究所 主席研究員 藻谷 浩介 氏
藻谷先生は、新しいデータを基にしたお話しを聴けるのでいつも楽しみにして聴講しています。
 2015年の農業従事者数 5年後の今年はどうなっているか?
 
 新型コロナウイルス感染者数は視点を変えて観ることが必要
 世界を観るか、東アジアをみるか!
 

14:30 <事例紹介①>
農福連携が食料を支える
JA共済総合研究所 主席研究員 濱田 健司 氏

15:00 <事例紹介②>
農家の人手不足を解決するおてつたびの取り組み
株式会社おてつたび 代表取締役CEO 永岡 里菜 氏

15:30 <事例紹介③>
JA全農で実践!!働く人目線で考える労働力支援
JA全農労働力支援対策室 専任室長 花木 正夫 氏

16:00 <パネル・ディスカッション>
地域農業を支える新しい労働力とは
  <モデレーター>
一般社団法人アグリフューチャージャパン代表理事副理事長 合瀬 宏毅 氏
  <パネリスト>
JA共済総合研究所 主席研究員 濱田 健司 氏
株式会社おてつたび 代表取締役CEO 永岡 里菜 氏
JA全農労働力支援対策室 専任室長 花木 正夫 氏





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会12月定例議会議案説明会

2020年11月24日 | 議会報告
令和2年11月24日 11:00~

津山市議会12月定例議会議案説明会


1)12月定例議会上程予定議案
  ・補正予算議案 6件
    一般会計補正予算 5億05761千円 補正後の総額 604億07148千円
   
  ・条例議案  6件
  ・その他議案 6件
  ・報告事項  1件

  会期の予定 令和2年11月30日(月)~ 12月22日
補正予算の概要説明(一部)
新型コロナウイルス対策に取り組む市内の飲食店1店当たり2万円を給付する独自の支援策を発表した。
 業界団体のガイドラインなどを参考に定めた9項目の感染拡大対策をしていることを条件
 350店分の利用を見込み、750万円を確保した。
放課後児童クラブ、保育園などの職員に1人2万円の慰労金も支給する。
 慰労金は、小学校の臨時休校時に特別開所した放課後児童クラブ、感染防止に配慮しながら保育を続けた
 民間の保育園・認定こども園の全職員と、預かり保育事業に従事した私立幼稚園の職員計1055人が対象になる。
 2110万円の事業費を計上している。
   
2)報告事項
 ・津山市財政計画のローリングについて
 ・市県民の二重課税について
   対象者 1名
 ・第43回林道維持管理コンクールで林野庁長官賞を受賞
   林道美作北線    
 ・翁橋で発見された煉瓦舗装について

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度に向けてさまざまな発言

2020年11月24日 | 政治
令和2年11月24日 I-JAMP

不妊助成、額・回数が焦点=所得制限は撤廃、調整本格化

 政府は少子化対策のため、不妊治療助成の拡充策について本格調整に入る。
現在は夫婦合算で730万円未満とする所得制限を撤廃する方針だ。
原則1回15万円としている助成額や、最大通算6回までとしている助成回数も増やす考え。
2020年度第3次補正予算案に盛り込む方向で、今後は具体的な額や回数が焦点となる。

菅義偉首相は不妊治療の保険適用の早期実現を目指している。
厚生労働省はそれに先立ち、現行の助成制度を拡充する考えだ。



 1回の助成額は、与党が将来的な保険適用を見据え、原則30万円(初回は40万円)を提案。
回数は40歳未満の場合、現行で最大通算6回だが、35歳以下なら無制限とし、
第2子以降を望む夫婦のため36歳以上も1子ごとに最大6回とするよう求めている。
政府はこうした提案を踏まえ、検討を進める。

 男性の治療には現在、精巣内などから精子を人工的に取り出す手術に原則1回15万円を助成している。
この助成額についても、女性と同じ額に引き上げる方向だ。

 政府は与党の提言を受け、法律婚の夫婦に加え、事実婚のカップルも含めるかどうか検討する。
年齢は現行通り、治療開始時点の妻の年齢が「43歳未満」を維持する方針だ。

 ただ今年度は、新型コロナウイルスの影響で治療を延期する夫婦が多く、
厚労省はこうしたケースに対応するため、治療費の助成対象となる妻の年齢要件を時限的に「44歳未満」に緩和している。
政府はこの措置を21年度も延長するかどうかも議論する考えだ。


河野規制改革相
「子ども情報」一元化を=3次補正、調査費計上へ

 河野太郎規制改革担当相は23日、東京都内で講演し、子どもに関する情報を各自治体がそれぞれ一元管理するデータベースの作成に向け、
2020年度第3次補正予算案に調査費を計上する考えを示した。
自治体での縦割りを是正し、子どもの貧困や児童虐待の兆候を早期に発見するのが狙い。

 こうした取り組みは、東京都足立区や大阪府箕面市が既に採用している。
政府の予算執行の無駄などを点検する「秋のレビュー」でも議論され、対策の必要性が指摘されていた。

 河野氏は講演で、自治体内の教育・福祉など各部署に散らばる子ども関連情報について、
一元管理してデータベース化することを提唱。
「児童虐待や子どもの貧困がもっと早く分かるようになると、行政が(早期に)手を差し伸べることができる」と強調した。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする