ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

HP上で見出しなどに使用する枠線を引く方法

2011-07-08 | 日々のパソコン
今日は見出しなどに良く使われている枠線の引き方を紹介してみたいと思います・・・

段落要素のP要素を使用します・・・

  • 先ず、ボーダーの場所は・・・
    1. 左側の枠線の太さ・・・border-left-width
    2. 下側の枠線の太さ・・・border-bottom-width
    3. 右側枠線の太さ・・・border-right-width
    4. 上側枠線の太さ・・・border-top-width


今回は左側枠線の太さを15px・下側枠線を3pxと指定しています。

右側と上側は必要ないので右側枠線hは0px・上側枠線も0pxと指定しています。
  • ライム色のところでデザインを変更
  • ブルー色のところで枠線の色を変更
  • 赤色ところで枠線の太さを変更して下さい。


  1.  左枠が太く下枠は細く

    • <P style="border:solid;border-color:lime;border-left-width:15px;border-bottom-width:3px;border-right-width:0px;border-top-width:0px"> 左枠が太く下枠は細く</P>


  2.  左枠が太く下枠は細く

    • <P style="border:ridge;border-color:deepskyblue;border-left-width:15px;border-bottom-width:3px;border-right-width:0px;border-top-width:0px"> 左枠が太く下枠は細く</P>


  3.  左枠が太く下枠は細く

    • <P style="border:double;border-color:deepskyblue;border-left-width:15px;border-bottom-width:3px;border-right-width:0px;border-top-width:0px"> 左枠が太く下枠は細く</P>



今日の小技は如何でしたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管首相にはすげ笠と金剛杖が似合う!

2011-07-08 | 雑記
またまた、管首相の唐突な指示で全国の原発を対象にストレステスト(耐性検査)の実施が決まった・・・

ストレステストをすること自体は誰でもが良しとするに決まっている・・・

しかし、それならば何故、はじめからそう指示しなかったのか・・・またまた場当たり的な対応が・・・



読売新聞の編集手帳にたっぷりと皮肉を交じえた記事が載っていたので紹介します。



編集手帳
 吉野弘さんの詩、『黒いかばんの一節を。

「私は、ひどく嫌いなんだ・・自分の持ち物を自分の身体の一部と感じない人が・・・
人ごみの中、持ち物を他人にぶつけて平気な人が・・・」
  • 一国の政治は大きな荷物である。
    背負う人が前触れも無しに回れ右をすれば、周囲が迷惑する。
    「安全性が確認された原発は稼働させる」方針を、管首相が一夜にして反古ほごにした。
    一転、安全確保の新基準を満たさない場合には稼働させないという

  • 気の毒なのは、突然の方向転換で荷物の角に頭をぶつけた人達である。
    原発を抱える自治体は朝令暮改ちょうれいぼかいに困惑している。
      ※ 朝令暮改・・命令がひんぱんに改められて一定しないこと。
    上司のきまぐれに業を煮やしてか、海江田万里経済産業相は辞意をもらした

  • 政権の延命には「脱原発」を争点にした衆院解散をちらつかせ、批判勢力をけん制するに限る。
    世間受けのいい"脱原発の闘士"という仮面をかぶっておけば、
    野党は解散をいっそう怖がるだろう、シメシメ・・・と、気まぐれの裏側にゲスの勘ぐりをしてみる。
    首相の「いやしい」はどうやら小欄にも伝染したようである

  • 国政の荷が身に余るのなら、下ろせばいい。その人にはすげがさ金剛杖こんごうじょうが似合う。




実際、こんな一貫性もないましてや周りの意見すら聞けない首相にこの国は引きずられているのかと思えば・・・情けない・・・

以前、頭を丸めて巡礼して回ったのは・・・この様なみじめな姿をさらしても首相の座にとどまる為の願掛けだったのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする