日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
午後から急に気温が上昇してきた・・・
三時を回ったところだが・・・熱い最中ナナ様の散歩へ出かけた・・・が
気温以上に暑い様な気がする・・・湿度が高いのかも・・・
ここ二日ほどが以外と過ごしやすかったせいかとも思う・・・
歩きまわるのも厭なので、いつもの公園で木陰を選んで歩いた・・・
ナナ様も、解っているのか日向に出る前に用を済ませ・・・
きっちりと家の方へ、方向転換し歩いていく・・・
気候の良い時であれば、
足腰がかなり弱って来ているナナ様の為・・・
運動がてら遠回りをして歩いてやるのだが・・・
何せこの暑さの中、そんな事をすればナナ様はバテてしまう・・・
早々に家へと帰って来た・・・水遊びが好きなワンちゃんであれば水を掛けてやるのだが・・・
兎に角、水が嫌いみたいだからそれも出来ないし・・・
昨夜も、週に一回の風呂の日だったのだが・・・何時ものように待たせている間、
まるで、マッサージ機にかかってる様にブルブルと身体の震えが止まらないようだった・・・
風呂から上がったら、気持ちよさそうに走り回ってるくせに・・・如何してなんだろうな・・・
今日は文字間を調節する指示方法を紹介しますね・・・
今日の小技は如何でしたか?
宜しければクリックしてみて下さい
- スタイルシートを使います・・・
- letter-spacingを使用し・・・例えばstyle="letter-spacing:16px"のように記述します。
※勿論、赤字の個所は文字間ですので好きな間隔に変更可能です
- 文字間を指示しないで標準のままだと・・・
- <SPAN style="font-size:16pt;color:lightskyblue">
私は今、ブログを書いてます
</SPAN>
- 私は今、ブログを書いてます
- 上の様な文字間隔になります。
- 文字間を16pxに指定してみますと・・・
- <SPAN style="font-size:16pt;color:lightpink;letter-spacing:16px">
私は今ブログを書いてます
</SPAN>
- 私は今ブログを書いてます
- 上の様な文字間隔になります。
- letter-spacingを使用し・・・例えばstyle="letter-spacing:16px"のように記述します。
今日の小技は如何でしたか?
宜しければクリックしてみて下さい
宮城県女川町で津波で工場を流された人が、
作業所のスタッフの古里の鳥取県伯耆町で単身・・・再起をかけて
事業再開をされた記事が載っていた・・・
こんなにも前向きに頑張っていらっしゃる・・・それに引き換え、最近の私は・・・
前向きさが欠けて来ているように感じる・・・この方が仰るように再起するのに年齢は関係ない・・・
私も今一度・・・成せば成る!の精神を取り戻す良い機会にしたいものだ・・・
作業所のスタッフの古里の鳥取県伯耆町で単身・・・再起をかけて
事業再開をされた記事が載っていた・・・
宮城県女川町で、かりんとうを作る食品会社を経営し、全国80か所の福祉施設に製品や生地を卸していました。障害者の自立を直接応援したいと、昨年12月に作業所も開設。軌道に乗ったと思っていたら、地震が起き、津波で工場を流されました。家族は無事でしたが、作業所の仲間11人のうち、自宅などで被災した2人が行方不明のままです。でも、負けていられません。作業所スタッフ残りの鳥取県伯耆町に単身で来て空き店舗を借り、6月に工場と作業所を再開しました。
宮城県女川町⇒鳥取県伯耆町
阿部 雄悦さん 70
ふるさと
H 離れて
再起のきっかけは、震災の1週間後、かりんとうの生地を練る業務用ミキサー2台を見つけた事です、工場跡のがれきに埋もれ、横倒しになっていました。
「これが動けば、また、かりんとうを作れる」と奮い立ち、海水を被ったモーターを業者に交換して貰いました。伯耆町に運び、「キーン」という音を立てて動き出した時の感動は、言葉では言い表せません。
再開後のかりんとうの生産量は、女川の時の3分の1ほどです。東北を中心に15か所の障害者施設に送り、包装や販売をして貰っています。「待ってたよ」「これで仕事が出来る」と喜びの声を聞くたびに、勇気が湧いてきます。
妻(66)や、同居していた長男(42)夫婦と孫(3)は、栃木県と宮城の親戚宅で別れて暮らしています。「年だから無理しないで」と心配する電話越しの声に、家族の絆やありがたみを感じます。長男夫婦にもう直ぐ2人目の子供が生まれるので、逢うのが楽しみです。
鳥取では温かい人の輪に恵まれました。店舗を紹介して、再開を支えてくれた福祉関係者や、作業所で働く仲間達。美しい朝焼けの大山も好きです。それでも、被災地に残る人達に「女川から逃げた」と思われるのは辛く、寂しいです。こちらで事業が成功したら、いつか女川にも作業所を再開したい。もう一度立ち上がるのに、年齢は関係ないと思っています。
宮城県女川町⇒鳥取県
阿部 雄悦さん 70
かりんとうに希望込め
ふるさと
H 離れて
再起のきっかけは、震災の1週間後、かりんとうの生地を練る業務用ミキサー2台を見つけた事です、工場跡のがれきに埋もれ、横倒しになっていました。
「これが動けば、また、かりんとうを作れる」と奮い立ち、海水を被ったモーターを業者に交換して貰いました。伯耆町に運び、「キーン」という音を立てて動き出した時の感動は、言葉では言い表せません。
再開後のかりんとうの生産量は、女川の時の3分の1ほどです。東北を中心に15か所の障害者施設に送り、包装や販売をして貰っています。「待ってたよ」「これで仕事が出来る」と喜びの声を聞くたびに、勇気が湧いてきます。
妻(66)や、同居していた長男(42)夫婦と孫(3)は、栃木県と宮城の親戚宅で別れて暮らしています。「年だから無理しないで」と心配する電話越しの声に、家族の絆やありがたみを感じます。長男夫婦にもう直ぐ2人目の子供が生まれるので、逢うのが楽しみです。
鳥取では温かい人の輪に恵まれました。店舗を紹介して、再開を支えてくれた福祉関係者や、作業所で働く仲間達。美しい朝焼けの大山も好きです。それでも、被災地に残る人達に「女川から逃げた」と思われるのは辛く、寂しいです。こちらで事業が成功したら、いつか女川にも作業所を再開したい。もう一度立ち上がるのに、年齢は関係ないと思っています。
こんなにも前向きに頑張っていらっしゃる・・・それに引き換え、最近の私は・・・
前向きさが欠けて来ているように感じる・・・この方が仰るように再起するのに年齢は関係ない・・・
私も今一度・・・成せば成る!の精神を取り戻す良い機会にしたいものだ・・・