ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

在宅療法・・・往診医を探すには・・・

2012-10-31 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
      身体の中から活力がわきます<br>
                飲み続けることで<br>
                  インフルエンザの予防も・・・




私達の子供の頃は、お医者さんが往診してくれるということは普通であったように想う・・・が・・・

今では、映画の中のシーンのように感じるのは私だけでしょうか・・・


ところが、僅かではあるが、往診して頂ける医療機関は存在しているらしいのです。

私が、下記の記事の(財)在宅医療助成勇美記念財団のHPから京都を調べても1医療機関のみのようですがありました。

在宅医療は、まだまだ困難な状況なのでしょうか・・・


今朝は、この件に関した記事を転載してみます。

~以下、10月31日スポーツ報知より抜粋~





NOW
  在宅療法
 通院や入院をしなくても、自宅で医療を受けられる。足腰が弱って通院が難しい人や、入院していたけれど容態が落ち着いて自宅療養をしている人は、そんな在宅医療を利用するといい。では、どうしたら往診してくれる医師を見つけることが出来るのだろうか。

病院やネットで往診医を探す

 入院していた患者が自宅に帰って療養する時は
  • 病院の「医療連携室」や「相談室」で紹介してもらう。そこにはたいてい医療ソーシャルワーカーがいるので相談に乗ってくれる。

 病院以外で紹介してもらうには、
  • 市町村役場の介護保険担当窓口
  • 介護保険事業者
  • 訪問介護ステーション
  • 在宅介護支援センター
  • 保健所
  • 医師会
で、自宅近くに往診してくれる医師がいるかどうか尋ねてみるといい。こうした期間は市町村が配布している「医療・福祉機関リスト」に掲載されている。介護関連機関が多いが、介護は医療と連携しているので、地域の往診医を把握していることが多い。

 ネットにつながるパソコンがあれば 全国にある17万の医療機関のうち往診に応じるのは一握りだが、その数は増えている。選ぶポイントは自宅に近いこと。患者本人が出向くのが難しければ、家族が訪ねて相談するといい。その際、主治医の紹介状を携えると有利だ。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする