ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

著名な研究者も参加した共同研究で何で?

2014-04-02 | 雑記
STAP細胞の論文にねつ造や改ざんなどの不正があったと認定した最終報告・・・

この論文発表までの過程において、理解不可能な部分が多すぎると思います。

著名な研究者も参加した共同の研究において、なぜこのような初歩的なミスが見過ごされたのでしょうか・・・

ニュースによれば、研究者同士の・・・相手の分野においては信頼しているから・・・

暗黙の不可侵条約のようなものが介在しているからのようでした・・・が、

最終の論文を公にする段階で、チェックをするという機能自体が存在していないということ

それ自体が問題なのではないのでしょうか。

難しいことは解りませんが・・・個人の問題ではないように感じますが・・・


理研はSTAP細胞再現実験を開始するとも発表しています・・・

この発表の裏には、「再現の可能性がある」との希望を持ちたいと思います。


今朝は、今回の疑惑浮上のきっかけを作った人物に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、4月2日読売新聞朝刊より抜粋~

 最終報告でねつ造と認定された論文の画像の疑惑が、最初に浮上したのは3月9日だ。研究不正を追及するインターネットのブログ上の指摘だった。

 掲載したのは、ネット上で「11jigen」を名乗る人物で、匿名を条件に、読売新聞の対面取材に応じた。

 11jigen氏は「理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーの博士論文を取り寄せて調べたところ、ネイチャー誌とは研究テーマが違うのに、ほぼ同じ画像が載っていることに驚いた。簡易投稿サイト『ツイッター』に書き込み、画像の比較図を作って公開した」という。

疑惑を最初に指摘した 11jigen氏
不正追及 研究者のため

 ネット上の指摘は、瞬く間に世界中の研究者に広まった。ネイチャー誌に載った論文の共著者の一人である山梨大の若山照彦教授は翌10日、小保方リーダーや他の共著者に、論文の撤回を提案したことを公表し、論文の疑惑が深まるきっかけとなった。

 11jigen氏はその後も、小保方リーダーの博士論文の冒頭の記述が、米国立衛生研究所のサイトの文章とそっくりなことなどを明らかにした。

 同氏は、ネット上で研究不正の追及を続ける理由について、「研究者は論文を読んで自分の研究の参考にしたり、再現実験を試みたりする。研究不正があると、これらの努力が無駄になる、まじめな研究者が不正の被害を受けないようにしたい」と語る。

 ただ、同氏は「研究者の利益のためと信じてやってきたが、今回はあまりに反響が大きかった」と戸惑いも隠さない。「(不正追及を)引退する潮時かも知れない」と語った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする