ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

パナとユアサ 電池普及で「マイルストーン」に認定!

2014-04-27 | 日々のパソコン
パナソニックとGSユアサさらに屋井乾電池が

電気電子学会「IEEE(アイ・トリプル・イー)」の「マイルストーン」に認定。


パナソニックは、乾電池をマンガン電池からニッカド電池などの家電製品向けに用途開発・・・

GSユアサはご存知の自動車のバッテリーの製造技術を進歩させた・・・

屋井乾電池は日本で最初に乾電池の特許を取り、電池産業を誕生させた・・・


ものにこだわり続け・・・さらに進化させていく

この地道な努力・研究が今日の日本を支えてきたんだと・・・

今更ながら、思い知らされます。

私達の業界も、そうでありたいと思いつつ努力しているんです。


今朝は、このニュースを紹介してみようと思います。

~以下、4月27日読売新聞朝刊より抜粋~

電池普及「マイルストーン」
乾電池の変遷写真
 米国に拠点を置く世界最大の電気電子学会「IEEE※」(アイ・トリプル・イー)は、日本の電池産業の発展と普及に貢献したとして、パナソニックとGSユアサを「マイルストーン」に認定した。

パナとユアサを認定

1920年代の自動車用鉛蓄電池
マイルストーンは、開発から25年以上が経ち、産業の発展に寄与した業績をたたえる制度だ。これまでに世界で137件、日本ではシャープの電卓など18件が認定されている。

 パナソニックは1931年にマンガン電池の生産を始めた。これを手始めに、何度も充電して利用できるニッカド電池などの2次電池も開発し、身近な家電製品などに向けた用途開発を進めてきた。

 一方、GSユアサは、自動車のバッテリーとして広く利用されている鉛蓄電池の製造技術を進歩させたことが評価された。

 また、1893年に日本で最初に乾電池の特許を取得し、電池産業を誕生させた「合資会社屋井乾電池」も合わせて認定された。

 電池産業は、モバイル機器や電気自動車、再生可能エネルギーの普及に伴い、拡大が見込まれている。パナソニックは、「今後も、高機能化や利便性の向上で、社会や産業の発展に貢献したい」とした。

※IEEE=the Institute of Electrical and Electronics Engineers
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする