ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

甲状腺の機能って知ってましたか?

2014-11-10 | 梅肉エキス
ムメフラールの含有表示が出来るのは<br>
               【赤本】だけです!製品100g中1000mg含有!






のどに関する病気・・・

その中でも、甲状腺の手術をされてる人がなんと多いことかと思います・・・

私の周りでも、数人いらっしゃいますね。

実際に、どのような症状があるのか詳しくは知りませんが、

一番多いのが、「首の前部分の腫れ」に気づいて診察を受ける方が多いといいます。

症状を大きく分けると・・・隈病院のホームページによれば、
「甲状腺はさまざまな作用を持っていますが、おおまかに言えば全身の代謝を高めるホルモンである」
「したがってホルモンが出すぎると、脈が速くなり、体温も上昇し、汗をかくようになります。」
「反対にホルモンが不足すると、脈が遅くなり、体温は低下し、活気がなくなってしまいます。」
このようなことらしいのです。

日常生活を送る上に置いて、大切な臓器なんですね・・・


今朝は、その甲状腺のがんに関しての隈病院の治療法を紹介してみようと思います。

~以下、11月09日読売新聞朝刊より抜粋~


  医療
 のど仏のすぐ下にある甲状腺に出来たがんの摘出手術を行うと、発声に関わる声帯の神経が傷つき、声が出にくくなることが少なくない。甲状腺の病気を専門的に治療する隈病院(神戸市中央区)は、手術の際、声帯の神経を別の神経とつないで発声機能を守る方法を開発、積極的に進めてきた。

隈病院 甲状腺治療

声守れ がん摘出時に神経再建
手術に臨む宮内さん
手術に臨む宮内さん(中央)。「甲状腺がんの手術は、
必要と考えられる場合のみ行う」と強調する(神戸市
中央区の隈病院で)

微小な乳頭タイプ 経過観察も
 国立がん研究センターの統計によると、1年間に新たに甲状腺がんと診断された患者は、1975年は1700人だったが、2010年は1万3400人と約8倍に増えた。「検査技術の進歩で、小さながんが見つかるようになったことが大きな要因」と宮内は分析する。死者は75年は600人で、10年は1700人だった。患者数の増加の割に、死者はそれほど増えていない。
 その理由は、甲状腺がんの大半が、比較的命を脅かす心配が低いとされる「乳頭がん」と呼ばれるタイプだからだ。
 がんが見つかれば、種類や大きさを問わず、積極的に手術をする病院もあるが、隈病院では21年前から、直径が1㌢以下の微小な乳頭がんなら、年1~2回の経過観察にとどめるよう勧めている。
 宮内は「微小な乳頭がんは殆ど進行しないことが多く、進行したとしても速度が遅い。経過観察中に大きくなった場合、それから手術しても間に合う可能性が高い」と話す。
 隈病院ではこれまで、微小な乳頭がんが見つかった1200人を経過観察。10年間で3㍉以上大きくなった人は8%だけだった。その人たちには手術を行い、経過は良好だったという。
 ただし、微小な乳頭がんでも▷すでにリンパ節に転移している▷気管や反回神経に近く、他の組織への影響が懸念される――といった場合は、手術をした方がよいとしている。

■  □

甲状腺と反回神経の図
 甲状腺は、体中の細胞を活発に活動させる働きがある甲状腺ホルモンを分泌する。チョウが羽を広げたような形をした臓器で、すぐ後ろには声帯を動かす筋肉をコントロールする「反回神経」が走る。

 甲状腺がんの手術では、がんの場所や大きさより、甲状腺の全摘出か部分切除を行う。その際、出来るだけ反回神経を傷つけないように注意を払うが、がんと神経が癒着している場合、その部分を神経ごと切り取らねばならないことがある。

 反回神経が傷つくと、声帯の筋肉が上手く動かず萎縮して、かすれ声となり、一息で長くしゃべれなくなる。また、飲食物が誤って気管に入る誤嚥(ごえん)も起きやすい。高齢者だと、誤嚥が元で肺炎になり、命にかかわることも。
隈病院の宮内昭院長

 隈病院の院長、宮内昭(68)=写真=は1990年代前半、がんに侵された反回神経の一部を切除し、残った部分を近くの運動神経と縫い合わせて、反回神経を再建する方法を考案した。こうすれば神経の機能が改善し、声帯の委縮が抑えられると考えたという。

 隈病院ではこれまでに300人以上にこの治療を行い、多くの症例で声帯の委縮を抑える効果が確認できた。宮内は「9割以上の方が、ほぼ元の声を取り戻している」と話す。

■  □

 兵庫県内に住む女性(48)も、反回神経の再建を受けた一人だ。98年に甲状腺がんが見つかり、隈病院を受診、手術が必要と診断された。翌年、がんの摘出手術と同時に再建を受けた。手術後しばらくは声が出にくかったが、1年後には完全に回復した。

 女性はその後、2000年から10年余り、地元ラジオ局で番組の司会者などを務めた。リスナーから「声が好きで、毎日聞いています」とのハガキをもらうこともあった。普通の声を出して話せることのありがたさが、身にしみて分かった」と話す。

 宮内の考案した反回神経の再建は、各地の医療機関にも広がり始めている。

 「甲状腺がんの手術で声帯を守ることは、生活の質を維持する点で、がんを切り取るのと同じくらい大切なこと」と強調する。

(敬称略、竹内芳朗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする