日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
日本でまだ洋式トイレがあまり普及していなかった頃・・・
今は笑い話になりますが、
洋式トイレで用を足す時・・・えっ?!如何すんの?・・・と戸惑い・・・
結局は、便器の上に乗り・・・和式トイレの方法で用を足したなどと耳にしました。
この経験をされた方は、中高年の方では、そこそこいらっしゃるんじゃないのでしょうか?!
現在、同じ現象が外国観光客を迎え入れる観光地などで問題となっているようです・・・
外国の方ですから、日本人とは逆に和式トイレの使用法が問題となっているようで、
最大の観光地、京都市も本格的に対策に乗り出してきたようです。
確かに、ドライブなどした時でも、道の駅などのトイレに入った時・・・
あの独特な臭いにより、買い物自体の意欲さえ萎えてしまう場合もあります。
先日も数か所の道の駅を巡りましたが・・・
真新しい道の駅でも店内入り口辺りにまで漂っている場所がありました。
こうなると、観光気分は吹き飛んでしまいますから、
運営されてる関係者の方達には、呉々もこの点に関して配慮をお願いしたいものですね。
今朝は、京都市の取り組みに関しての記事を転載してみようと思います。
~以下、8月23日読売新聞朝刊より抜粋~

使ったトイレットペーパーをゴミ箱に捨てたり、和式便器で逆向きに用を足したりしたことが原因らしい。同課は「海外の習慣のまま使ているのではないか」とみている。
市は7月、正しい使い方をイラストで説明したステッカーを作成し、市内の公衆トイレなど65か所に張り出した。日本語、英語、韓国語、中国語で「トイレットペーパーはゴミ入れに捨てずに流してください」などと記している。和式と洋式、自動水洗か水洗レバー付きかなど別に計6種類を用意した。
ステッカーのイラストは、市のホームページから無料でダウンロードできる。同課は「外国人客の多い飲食店や施設でも使ってほしい」と呼びかけている。
市は、観光客が使うトイレの整備にも力を入れる。7月、民間のトイレを観光客らに開放した「観光トイレ」への助成金を、大幅に拡充。維持管理費用を補助する上限を18万円から50万円に増額し、新築や便器の洋式化の工事費(上限200万円)も出すことにした。
さらに公衆トイレでも、市は16年度までの2年間で、60か所のうち23か所を洋式化する。
同課の担当者は「トイレはほとんどの観光客が利用する場所。不快だと旅行気分が台無しになる正しく、快適に使ってもらい、気持ちよく旅行を楽しんでほしい」と話している。
今は笑い話になりますが、
洋式トイレで用を足す時・・・えっ?!如何すんの?・・・と戸惑い・・・
結局は、便器の上に乗り・・・和式トイレの方法で用を足したなどと耳にしました。
この経験をされた方は、中高年の方では、そこそこいらっしゃるんじゃないのでしょうか?!
現在、同じ現象が外国観光客を迎え入れる観光地などで問題となっているようです・・・
外国の方ですから、日本人とは逆に和式トイレの使用法が問題となっているようで、
最大の観光地、京都市も本格的に対策に乗り出してきたようです。
確かに、ドライブなどした時でも、道の駅などのトイレに入った時・・・
あの独特な臭いにより、買い物自体の意欲さえ萎えてしまう場合もあります。
先日も数か所の道の駅を巡りましたが・・・
真新しい道の駅でも店内入り口辺りにまで漂っている場所がありました。
こうなると、観光気分は吹き飛んでしまいますから、
運営されてる関係者の方達には、呉々もこの点に関して配慮をお願いしたいものですね。
今朝は、京都市の取り組みに関しての記事を転載してみようと思います。
~以下、8月23日読売新聞朝刊より抜粋~
マナー向上 WELCOME
4カ国語ステッカー■洋式改修
外国人観光客が急増している京都市で、外国人に正しくトイレを使ってもらうことが、課題となっている。誤った使い方でトイレを汚したとみられる事例が相次いでおり、市は使用例をイラストで示した4か国語の啓発ステッカーを作ったり、洋式に改修する費用を助成したりして、観光客向けトイレの充実に乗り出した。
(都築建)

京都市
京都市の2014年の外国人宿泊客数は183万人に上り、2年連続で過去最多を更新した。同時に問題となってきたのが公衆トイレの汚れ。市まち美化推進課によると、ここ数年、トイレの個室で汚れや悪臭があると、利用者の苦情や清掃業者の報告が増えた。使ったトイレットペーパーをゴミ箱に捨てたり、和式便器で逆向きに用を足したりしたことが原因らしい。同課は「海外の習慣のまま使ているのではないか」とみている。
市は7月、正しい使い方をイラストで説明したステッカーを作成し、市内の公衆トイレなど65か所に張り出した。日本語、英語、韓国語、中国語で「トイレットペーパーはゴミ入れに捨てずに流してください」などと記している。和式と洋式、自動水洗か水洗レバー付きかなど別に計6種類を用意した。
ステッカーのイラストは、市のホームページから無料でダウンロードできる。同課は「外国人客の多い飲食店や施設でも使ってほしい」と呼びかけている。
市は、観光客が使うトイレの整備にも力を入れる。7月、民間のトイレを観光客らに開放した「観光トイレ」への助成金を、大幅に拡充。維持管理費用を補助する上限を18万円から50万円に増額し、新築や便器の洋式化の工事費(上限200万円)も出すことにした。
さらに公衆トイレでも、市は16年度までの2年間で、60か所のうち23か所を洋式化する。
同課の担当者は「トイレはほとんどの観光客が利用する場所。不快だと旅行気分が台無しになる正しく、快適に使ってもらい、気持ちよく旅行を楽しんでほしい」と話している。