日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
先日、東京池袋での乗用車の暴走事故・・・
てんかんの治療中の医師が発作を起こした疑いが・・・
何とも言えない重い気持ちになりますね・・・
私が20代の頃、郷里の友人が会社の同僚と一緒に上京してきて、
私の4畳半のアパートで5人ほどで雑魚寝したことがありました。
その夜、突然ガラスの割れる音に、全員が目を覚まし電気を点けると・・・
友人が連れてきた一人の同僚が、仰向けに倒れていたんです・・・??・・・
皆で如何しよう如何しようとウロが来ていた私達・・・数分後・・・
倒れていた男性の意識が戻り、何事もなかったかのように普通になりましたが、
「大丈夫か?」・・・「明日でも病院へ行くか?」・・・などと云ってたと思いますが・・・
本人が「大丈夫、如何もない」ということでそのまま京都観光をして帰って行きました。
今から、思えば・・・てんかんの発作やったのかも・・・と思います。
その後、私の友人からは、以後の彼の話は聞いてないのですが・・・如何やったんでしょうか・・・
薬で発作は抑えられると聞きますが、
このような事故を見聞きするたびに、やはり考えさせられてしまいます・・・
今朝は、てんかんに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、8月25日スポーツ報知より抜粋~
薬で発作を抑えられるが、またも死傷事故
てんかん

てんかんは突然意識を失って反応が無くなるなどの発作を繰り返す病気で、国内に60万~100万人の患者がいると推定されている。脳の神経細胞が一時的に異常な電気信号を発することで発作を起こす。脳の一部で電気信号が起これば光がチカチカ見える、手がピクピク動くといった部分反応にとどまるが、脳全体に電気信号が広がると意識を失う、倒れてケイレンするなど全身症状を起こす。
治療は抗てんかん薬による薬物療法が基本だ。脳の神経細胞が勝手に電気信号を発するのを抑えたり、電気信号が他の神経細胞に伝わらないようにすることで発作を防ぐ。これで7~8割の患者は発作を抑えて日常生活を送ることができる。薬物療法が効かず、異常な電気信号が起こる部位がわかり、その部分を切除しても障害が出ない場合は外科治療を行うことがある。
適切な治療を行えば日常生活に支障がないことから、02年の道路交通法改正で、てんかん患者も条件付きで運転免許を取得できるようになった。が、てんかん患者による事故が頻発したことから13年に道路交通法が改正され、運転免許を取得・更新する際に、てんかんを含む意識障害をもたらす病気に関する質問票を交付している。また同年に自動車運転死傷行為処罰法を新設し、てんかん発作で死亡事故を起こした場合は最高15年の懲役と重罰化した。
冒頭の池袋駅東口の暴走事故は、運転者がてんかんの通院治療を受けていた医師なので、当日は夕方分の薬を飲み忘れたというから一般人より責任は重いだろう。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)