日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
心身共に健康であり続けることは、至難の業だと感じるようになりました・・・
こんな弱気なことを言っている私・・・
今までの私を知る知人たちは、どのように受け取るんでしょうね。
でも、昨年の1月の終わりにヘルニアを患ってからというもの・・・
それまでの身体と比べた時、見た目は何ら変わらないと思いますが、
下半身の違和感は幾らトレーニングしても、ある一定以上は戻らない様な感じなんですね。
私としては、その部分を受け入れがたく・・・
筋トレやストレッチを今まで以上に取り入れるようになってる訳ですが・・・
ただ、まだまだ諦めてる訳じゃないですよ!
私の性格上、諦めるということはしたくないし・・・してはいけないと思っています。
ところで、今日、12月13日は「ビタミンの日」というのだそうです。
なぜビタミンの日と云われてるのか・・・
今朝は、ビタミンに関するコラムを転載してみようと思います。
~以下、12月13日読売新聞朝刊より抜粋~
編集手帳
◆土地の人に理由を尋ねると、「エジプト人は日光の下で帽子を被らないから頭骸骨が頑丈」
◆骨の発育不良の「くる病」はビタミンDが不足すると起きる。その合成が紫外線の働きで進むことを“歴史の父”が知っていたら、さもありなんと思ったかもしれない。病原菌の見つからない病の探求から、逆に体内に取り込まないと健康を保てない物質が次々と発見されるのは20世紀前半である。物質はビタミンと総称された
◆
◆ビタミンの恩恵は計り知れないが、最近は過剰摂取も問題視される。病気や健康について我々が知っていることは、たぶんそう多くはない。未来の人類が現代人の骨を見たら、どう解釈するのだろうか。