日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
人は漫然と日々を過ごしていると、
それが当たり前のこととして、良いのか悪いのかすら解らなくなっていくと思うんですね。
かといって、日々、刺激になるようなことばかりが起きてしまうと
それはそれで、また精神的に持たないと思いますし・・・
ただ、職場においてマンネリ化してしまうのが一番怖いことやないかと思います。
日常の仕事を流れ作業のように、何のためらいもなく淡々をこなしていく・・・
勿論、能率の面においても、同じ作業であれば淡々とこなしていくことは必要やとは思います・・・が
そこに落とし穴があるように感じますね。
時には、首までどっぷりと浸かってしまっている状態から抜け出して、
少し離れたところから、己の置かれてる環境を見渡してみる・・・
この作業を忘れてしまうと、先に進むことは勿論できませんし、
悪習慣すら、当たり前のこととなってしまうと思うんですね。
こんなことを偉そうに言っている私は・・・と云えば・・・
情けないことに、首までどっぷり浸かってる状態から、
懸命に周りを見渡そうとしているだけの毎日のような気はしてるんですが・・・
いまだに如何したら、少し離れたところから見渡すことが出来るのかすら解りません。
同じようなことが今朝の新聞記事に出ていました・・・
京都の病院で手術室を衣服干しなどに使用していたとの記事・・・
今朝は、この記事を転載してみようと思います。
~以下、2月23日読売新聞朝刊より抜粋~
手術室で衣服干す
京都四条病院 市が改善指導
京都四条病院(下京区)が数年前から、手術室を医師の衣服干しや入院患者の着替えなどに使っていたことがわかった。手術があるたび、事前に消毒を行っていたといい、同病院は「衛生面に問題はなく、患者が感染症になるなどの事例はなかった」としている。同病院によると、以前は同室で全身麻酔による外科手術を行っていたが、15年前に常勤の麻酔科医が退職して以降、手術件数が減少。5年ほど前からは緊急性のない局部麻酔手術を月1、2回行うだけとなり、目的外使用を繰り返していたという。
外部からの指摘を受け、京都市は20日に病院を立ち入り調査。目的外使用の状況を聞きとり、医療法に基づいて改善を指導した。
中野昌彦院長は、「不適切な使用で、反省している」と話している。