日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
外出先でスマホを開いてSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用することって
多くの方が経験されてると思いますが・・・
その場合、フリーWi-Fiの場所で利用されてませんか?!
フリーWi-Fi提供者によっては利用できないように設定している場合もあるようですが・・・
このフリーWi-FiでのSNS利用は結構危険性をはらんでいるようです。
何故なら・・・パスワードなしで接続できるということは
SNSのアカウントなど個人情報が第三者に漏れてしまう危険性もあるということですね。
私の場合、外でSNSへログインする時にはフリーWi-Fiの場所であれば
先ずWi-Fiを切断し、携帯電話回線で接続するんです。
皆さんも、個人情報を守るために注意してくださいね。
今朝は、シマンテックのフリーWi-Fiに関する調査結果に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月12日読売新聞朝刊より抜粋~
多くの方が経験されてると思いますが・・・
その場合、フリーWi-Fiの場所で利用されてませんか?!
フリーWi-Fi提供者によっては利用できないように設定している場合もあるようですが・・・
このフリーWi-FiでのSNS利用は結構危険性をはらんでいるようです。
何故なら・・・パスワードなしで接続できるということは
SNSのアカウントなど個人情報が第三者に漏れてしまう危険性もあるということですね。
私の場合、外でSNSへログインする時にはフリーWi-Fiの場所であれば
先ずWi-Fiを切断し、携帯電話回線で接続するんです。
皆さんも、個人情報を守るために注意してくださいね。
今朝は、シマンテックのフリーWi-Fiに関する調査結果に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、9月12日読売新聞朝刊より抜粋~
無料でスマートフォンなどをインターネットに接続できる「フリーWi-Fi」について、多くの人が安全でないと認識しつつ、大事な情報を抜き取られかねない行為をしていることが、情報セキュリティー会社「シマンテック」の調査で明らかになった。
駅や空港、コンビニエンスストアなど利用できる場所が増えているフリーWi-Fiは、第三者の「盗み見」を防ぐデータの暗号化がされていないケースが多い。パスワードなしで簡単に接続できる半面、第三者に個人情報などが漏れてしまう危険がある。
シマンテックが5月から6月にかけ、世界15カ国や地域で調査したところ、フリーWi-Fiの危険性を認識しているのは、日本が61%と全体の中で最も高く、平均(40%)を大きく上回った。
一方で、フリーWi-Fi接続中に「危ない行為を実行したことがある」という人は日本で71%いた。具体的には、個人のメールアカウントにログインした(39%)、ツイッターやユーチューブなどソーシャルメディアのアカウントにログインした(35%)画像や動画を共有した(24%)などが目立った。
インターネットバンキングにログインして口座をチェックしたり、クレジットカード番号などを入力したり、金銭的な被害につながりかねないケースもあった。
情報を第三者に見られないようにする「VPN」というサービスを使用している人は22%にとどまった。同社ノートン事業統括本部の古谷尋 さんは「スマホを最も近いネットワークに自動接続するよう設定しておくのは禁物。ネットバンキングなどを利用する場合は、携帯電話回線やVPNを使いましょう」と話す。
駅や空港、コンビニエンスストアなど利用できる場所が増えているフリーWi-Fiは、第三者の「盗み見」を防ぐデータの暗号化がされていないケースが多い。パスワードなしで簡単に接続できる半面、第三者に個人情報などが漏れてしまう危険がある。
フリーWi-Fiで無防備な行動
危険性は多くが認識
![フリーWi-Fiが利用できることを示すステッカー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6a/b60eb702b00e7978936bb470f0d2b90b.jpg)
一方で、フリーWi-Fi接続中に「危ない行為を実行したことがある」という人は日本で71%いた。具体的には、個人のメールアカウントにログインした(39%)、ツイッターやユーチューブなどソーシャルメディアのアカウントにログインした(35%)画像や動画を共有した(24%)などが目立った。
インターネットバンキングにログインして口座をチェックしたり、クレジットカード番号などを入力したり、金銭的な被害につながりかねないケースもあった。
情報を第三者に見られないようにする「VPN」というサービスを使用している人は22%にとどまった。同社ノートン事業統括本部の古谷