日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
現在、私はレース生地のカット・・・それをミシンで縫い上げる仕事が多いんですが、
綿や麻素材なもので綿ぼこりが凄いんですね・・・
アレルギー性鼻炎を持っている私は、ほぼ一日中マスクをかけていることが多いです。
これからの寒い時期には、マスクも有難いんですが・・・
暑い夏場には、苦しくなってしまいマスクを外してしまうことも多いんですよね。
しばらくすると、綿ぼこりが鼻に入り・・・ムズムズしてくるんです・・・
辛抱してマスクをかけ通すか、くしゃみくらい辛抱するかのどちらかなんですね(;^ω^)
私の場合、腰に爆弾を抱えてるからか知りませんが、くしゃみすると結構腰に来ませんか!?
だから、くしゃみが出そうになったら、意識して腰に力を入れることが多いです・・・
皆さんはクシャミ対策はどのようにされてるんでしょうね。
今朝は、くしゃみに関する記事を転載してみようと思います。
~以下、11月20日スポーツ報知より抜粋~
自己防衛の反応、手を当てたりマスクを!
くしゃみ
今の季節、あっちで「ハクション!」、こっちで「クシュン!」。くしゃみはなぜ出るのだろうか。くしゃみの機能の一つは鼻の粘膜などに付着したホコリなどの異物を体外に排出するため。もう一つの機能は鼻の中の体温が下がったので、体内で温められた呼気を勢いよく噴出して花の体温を上げるためだ。さらに風邪をひいた時のくしゃみは鼻詰まりを解消するため、花粉症のくしゃみは花粉を少しでも排出するためという具合に、くしゃみは自己防衛の反応であることが多い。しかし、くしゃみをする時は目をつぶり、腕などの筋肉が硬直したりするので、車の運転中や手に熱いコーヒーなどを持っている時は危険を伴う。
しかも、くしゃみは呼吸筋(横隔膜や肋間=ろっかん=筋など)を始め上半身の筋肉を激しく運動させるので頻発すると体力を著しく消耗する。また、身体への衝撃も強いため肋骨(ろっこつ=あばら骨)を骨折したり、ギックリ腰を起こすことがある。腰に不安がある人は、くしゃみが出そうになったら座り込むか、壁に手を突くなど体を固定するといい。
ネットなどでは、くしゃみを止める方法として、▲鼻の下(上唇の上)を2本の指で押さえる▲小鼻の両脇にある迎香(げいこう)というツボを指で上下にさする▲花から一気に空気を吸う―などが紹介されているが、くしゃみは不随運動なので容易に止められるものではない。
花粉症などアレルギー性鼻炎や風邪でくしゃみが頻発する時は、抗ヒスタミン剤を服用・点鼻することで抑えることができる。
くしゃみがよく出るなら、人がいるところでは口と鼻に手を当てたり、マスクをするのがマナーだ。くしゃみを1回すると、つばの飛沫(ひまつ)10万個を数㍍の範囲にまき散らすからだ。まして風邪をひいていれば、周囲にウイルス感染を広げることになる。
マスクは呼気の湿気と暖気を蓄えてくれる。そのため空気を吸入する時、冬の冷たく乾いた空気を和らげて鼻の粘膜を保護し、くしゃみをある程度抑えてくれる。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)