日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,616円(消費税込) (本体価格 5,200円 消費税 416円) 【初回購入者限定企画】 820円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
群馬大学病院で、高難度の
術後に、急速に容態が悪化重症患者が入るICUに移されて、
人工呼吸器の装着など24時間看護が必要な危険な状態になっていたと・・・
執刀医による術前の説明で・・・
腹腔鏡手術以外の説明を受けなかったり、
初めから腹腔鏡で手術を行うと告げられたりした患者もいたと・・・
術前に必要な肝機能検査や、
術後に十分な肝機能を残すために安全に肝臓を切除する量を割り出す計算が
行われていなかったケースもあったといいます
一執刀医の独断でこのような高難度の手術が行われていたなんて、
人の命をなんやと思ってたんでしょうか・・・
「私は医師だという
ただ単に、仕事としてのマンネリ化した一連の流れの中での手術・・・これに尽きるように感じます。
治療を一連の流れで処理されては、患者はたまったもんではありません・・・
今朝は、医師というものに関するコラムを紹介してみようと思います。
~以下、11月15日読売新聞朝刊より抜粋~
編集手帳
◆
◆いわば良心の営む墓地だが、あくまでも“ささやかな”ところが味噌だろう。わずか3年半の間に執刀した患者8人が死亡した医師の場合、放っておけば生涯にどれほど広壮な霊園が出来上がるのかと、想像に背筋が寒くなる
◆群馬大学病院の
◆内科医でもある歌人の岡井隆さんに一首がある。<仮説をたて仮説をたてて追いゆくにくしけずらざる髪も
夢の500㌔・・・リニア新幹線、2027年開業ですかぁ・・・
近い未来のようで、遠くに感じてしまうのは・・・私だけでしょうか・・・
その年には何歳になってるんやろ・・・と自分の年齢を数えてしまうんですよね
いつまでも現役でいるつもりなんですが、
何年後とか言われれば、どうしても数えてしまう・・・
その時に、現実を実感させられてしまいます・・・
こんな夢のない話は除けて置いて、
リニアカーなんてSFアニメの世界でしかなかったのに、
まさか現実に形になりつつあるなんて本当に人間の英知は凄いと思いますね。
理屈では磁石のN極、S極を反発させ続ければ浮くとは理解できると思うのですが・・・
まさかこの重さのものを浮かせ続けて前に進ませるなんて・・・
そういえば・・・
鋼鉄の船を水に浮かせたり・・・鉄の塊である飛行機を飛ばして見せたり・・・と
今の世の中、当たり前になってるものの、
初めて造ってみようと考えた当時の人たちの夢と英知には感服しますよね。
まあ、私もいつか乗れることを夢見て生涯現役を目指していきますかぁ~
今朝は、リニア実験の一般乗車の模様を紹介してみます。
~以下、11月14日読売新聞朝刊より抜粋~
2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の山梨リニア実験線。(山梨県上野原市―笛吹市、42.8㌔)で13日、一般向けの体験乗車会が始まった。初回は抽選で当たった84人が、最高時速500㌔の新型車両「L0(エル・ゼロ)系」の速さを体感した。
JR東海によると、乗車会の開催は7年ぶりで、12月10日までの間の計8日を予定。1日に3回運行し、乗車時間は約30分間。計2,400席の定員に対して全国から応募が殺到。倍率は約125倍となった。
加速を始めてから約3分後、車内の速度表示が時速500㌔を示すと、「わーっ」という歓声と拍手が起こった。
近い未来のようで、遠くに感じてしまうのは・・・私だけでしょうか・・・
その年には何歳になってるんやろ・・・と自分の年齢を数えてしまうんですよね
いつまでも現役でいるつもりなんですが、
何年後とか言われれば、どうしても数えてしまう・・・
その時に、現実を実感させられてしまいます・・・
こんな夢のない話は除けて置いて、
リニアカーなんてSFアニメの世界でしかなかったのに、
まさか現実に形になりつつあるなんて本当に人間の英知は凄いと思いますね。
理屈では磁石のN極、S極を反発させ続ければ浮くとは理解できると思うのですが・・・
まさかこの重さのものを浮かせ続けて前に進ませるなんて・・・
そういえば・・・
鋼鉄の船を水に浮かせたり・・・鉄の塊である飛行機を飛ばして見せたり・・・と
今の世の中、当たり前になってるものの、
初めて造ってみようと考えた当時の人たちの夢と英知には感服しますよね。
まあ、私もいつか乗れることを夢見て生涯現役を目指していきますかぁ~
今朝は、リニア実験の一般乗車の模様を紹介してみます。
~以下、11月14日読売新聞朝刊より抜粋~
時速500㌔の表示を見つめる体験乗車会の乗客たち(13
日午前、山梨県の山梨リニア実験線で)=佐々木紀明撮影
日午前、山梨県の山梨リニア実験線で)=佐々木紀明撮影
500㌔に歓声♪
リニア実験 一般乗車
2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の山梨リニア実験線。(山梨県上野原市―笛吹市、42.8㌔)で13日、一般向けの体験乗車会が始まった。初回は抽選で当たった84人が、最高時速500㌔の新型車両「L0(エル・ゼロ)系」の速さを体感した。
JR東海によると、乗車会の開催は7年ぶりで、12月10日までの間の計8日を予定。1日に3回運行し、乗車時間は約30分間。計2,400席の定員に対して全国から応募が殺到。倍率は約125倍となった。
加速を始めてから約3分後、車内の速度表示が時速500㌔を示すと、「わーっ」という歓声と拍手が起こった。
現在の住宅に落ち着くまで・・・
1年少々住むだけの為に礼金を二十数万円使ったりしたこともありました・・・
当時、京都には、礼金敷金などと云うシステムがあり、
その時は、礼金二十数万円と敷金が同額の二十数万円で、
勿論、礼金は家主の取り分ということなんです。
それが、1年少々で、府営の団地に当たったんで退去することに・・・
その府営団地で十数年も生活していたんですが、
現在の場所に越すこととなり、いざ立ち退きとなった時・・・
経年劣化に関しては、負担がなかったのですが、
くぎ穴1か所につき50円・・・これには驚きましたね
ここまで細かく調べられるんや・・・と
大きなくぎ穴は割り箸で穴埋めはしていたものの部屋のあちこちにくぎ穴が・・・
きっちりと検査をされましたが、
我が家は、他所様のお家と比べてくぎ穴の数も少なかったよですし、
壊していたり、なくしていたものも殆どなくわずかな負担で済みました。
今は遠い想い出となりましたが・・・
今朝は、賃貸住宅の敷金に関する定義づけを法律でするという記事を紹介してみようと思います。
~以下、11月13日読売新聞朝刊より抜粋~
制度
近年は敷金や礼金がかからない「ゼロゼロ物件」が目立つ。入居時の費用が抑えられるメリットに加え、退去時の敷金トラブルとも無縁と思われがち。だが、契約事項に「退去時、借主が掃除代を全額負担する」などの特約が設けられる場合が多く、想定外の出費がかかることもある。
建設省(現国土交通省)は19989年、「原状回復を巡るトラブルとガイドライン」を策定した=表①=。畳の日焼けによる変色など、注意していても発生する劣化や汚れは、借主の負担する費用の対象にならないといった指針を示した。東京都も、同様の指針を盛り込んだ条例を2004年、施行している。
それでも、トラブルは多い。国民生活センターのまとめでは、敷金や原状回復を巡る相談はここ数年、年1万件以上で推移。今年度は6165件(9月末まで)と、前年同期に比べ微増だ=グラフ=。
こうした状況を受け、今年8月、政府の法制審議会の部会が民法の契約に関する規定を抜本改正する案をまとめ、敷金の定義や返還の範囲をルール化した=表②=。
改正案では、敷金を「家賃の担保とし、契約終了時に返還義務が発生する」と定義。また、借主は通常の使用による傷や経年劣化を修理する必要がないとも定めた。改正案は、来年の通常国会に提出される見込みだ。
改正案について、賃貸住宅のトラブル解決を図るNPO法人、日本住宅性能検査協会(東京)理事長の大谷昭二さんは「借主にわかりやすいルールが示されることで、トラブルが減少すると予想される」と評価する。法に定義づけることで、強制力のないガイドラインより、借主に有利に働くことも期待される。
とはいえ、賃貸住宅の契約内容をきちんと理解することの重要性は変わらない。「退去時の部屋の掃除代、カギの交換代といった特約など、内容をよく読んだ上で入居することが大事」と、国民生活センターの担当者は指摘する。
不動産・住宅事情を調査する、HOME’S総合研究所(東京)のチーフアナリスト、中山登志朗さんも「契約書を見たその場で押印するのではなく、契約書のコピーをもらって一晩考える。疑問に思う事項があったら説明を求めるなど、納得いくまで確認して」と助言する。
1年少々住むだけの為に礼金を二十数万円使ったりしたこともありました・・・
当時、京都には、礼金敷金などと云うシステムがあり、
その時は、礼金二十数万円と敷金が同額の二十数万円で、
勿論、礼金は家主の取り分ということなんです。
それが、1年少々で、府営の団地に当たったんで退去することに・・・
その府営団地で十数年も生活していたんですが、
現在の場所に越すこととなり、いざ立ち退きとなった時・・・
経年劣化に関しては、負担がなかったのですが、
くぎ穴1か所につき50円・・・これには驚きましたね
ここまで細かく調べられるんや・・・と
大きなくぎ穴は割り箸で穴埋めはしていたものの部屋のあちこちにくぎ穴が・・・
きっちりと検査をされましたが、
我が家は、他所様のお家と比べてくぎ穴の数も少なかったよですし、
壊していたり、なくしていたものも殆どなくわずかな負担で済みました。
今は遠い想い出となりましたが・・・
今朝は、賃貸住宅の敷金に関する定義づけを法律でするという記事を紹介してみようと思います。
~以下、11月13日読売新聞朝刊より抜粋~
賃貸し住宅で敷金を巡るもめ事が相次ぐため、民放が改正され、敷金の定義などが明文化される見通しになった。敷金トラブルの減少につながるとの期待もある。法改正の方向性を理解しつつ、賃貸住宅の契約内容や生活上のルールも把握して、快適に賃貸暮らしを楽しみたい。
制度
? 敷金の定義 法律で明文化
契約終了時に返還義務
敷金について明確な定義はないが、一般的には、賃貸し住宅に入居する際、賃料などの債務の担保として家主に払うお金を指す。不動産・住宅情報サイト「HOME’S」によると、首都圏の平均敷金は家賃約1か月分だ。敷金は退去時に返還されるべきものだが、実際は住宅の原状回復費用を敷金で精算することが多く、敷金が返還されなかったり、どこまで費用を負担するかなどでもめたりする。近年は敷金や礼金がかからない「ゼロゼロ物件」が目立つ。入居時の費用が抑えられるメリットに加え、退去時の敷金トラブルとも無縁と思われがち。だが、契約事項に「退去時、借主が掃除代を全額負担する」などの特約が設けられる場合が多く、想定外の出費がかかることもある。
建設省(現国土交通省)は19989年、「原状回復を巡るトラブルとガイドライン」を策定した=表①=。畳の日焼けによる変色など、注意していても発生する劣化や汚れは、借主の負担する費用の対象にならないといった指針を示した。東京都も、同様の指針を盛り込んだ条例を2004年、施行している。
それでも、トラブルは多い。国民生活センターのまとめでは、敷金や原状回復を巡る相談はここ数年、年1万件以上で推移。今年度は6165件(9月末まで)と、前年同期に比べ微増だ=グラフ=。
こうした状況を受け、今年8月、政府の法制審議会の部会が民法の契約に関する規定を抜本改正する案をまとめ、敷金の定義や返還の範囲をルール化した=表②=。
改正案では、敷金を「家賃の担保とし、契約終了時に返還義務が発生する」と定義。また、借主は通常の使用による傷や経年劣化を修理する必要がないとも定めた。改正案は、来年の通常国会に提出される見込みだ。
改正案について、賃貸住宅のトラブル解決を図るNPO法人、日本住宅性能検査協会(東京)理事長の大谷昭二さんは「借主にわかりやすいルールが示されることで、トラブルが減少すると予想される」と評価する。法に定義づけることで、強制力のないガイドラインより、借主に有利に働くことも期待される。
とはいえ、賃貸住宅の契約内容をきちんと理解することの重要性は変わらない。「退去時の部屋の掃除代、カギの交換代といった特約など、内容をよく読んだ上で入居することが大事」と、国民生活センターの担当者は指摘する。
不動産・住宅事情を調査する、HOME’S総合研究所(東京)のチーフアナリスト、中山登志朗さんも「契約書を見たその場で押印するのではなく、契約書のコピーをもらって一晩考える。疑問に思う事項があったら説明を求めるなど、納得いくまで確認して」と助言する。
長姉と私達夫婦で話し合い・・・
来春、孫たちも含めて郷里の老母の長寿の祝いをやろうと決め、
老母と同居している次姉にも事前に連絡を入れてみた・・・ら・・・
「お母ちゃんも喜ぶからいいじゃない・・・今、お客さんだから・・・」と電話を切られてしまったが・・・
内心・・・「鼻で笑っていたから、また、ひっくり返されてしまうかも・・・な」との危惧が・・・
昨日のお昼に老母から電話が・・・
「私らのことは良いから、お前たちだけでやったら・・・」と・・・
言葉の端々に、皆と会いたい気持ちが見え隠れしているのですが・・・
色々とあり・・・詰まる所、この話はなかったことにせざるを得なかったんです・・・
ということで、昨晩は胸に重たいものが溜まり、苦い晩酌となり・・・さらに、
食事時のアルコールだけでは満足できず、ウイスキーのストレートを2杯も引っかけてしまいました・・・
酒は美味しく飲まなくっちゃ・・・こんな苦い酒は飲んだらあかん・・・
今朝は、アルコールに関する記事を紹介してみようと思います。
~以下、11月12日読売新聞朝刊より抜粋~
来春、孫たちも含めて郷里の老母の長寿の祝いをやろうと決め、
老母と同居している次姉にも事前に連絡を入れてみた・・・ら・・・
「お母ちゃんも喜ぶからいいじゃない・・・今、お客さんだから・・・」と電話を切られてしまったが・・・
内心・・・「鼻で笑っていたから、また、ひっくり返されてしまうかも・・・な」との危惧が・・・
昨日のお昼に老母から電話が・・・
「私らのことは良いから、お前たちだけでやったら・・・」と・・・
言葉の端々に、皆と会いたい気持ちが見え隠れしているのですが・・・
色々とあり・・・詰まる所、この話はなかったことにせざるを得なかったんです・・・
ということで、昨晩は胸に重たいものが溜まり、苦い晩酌となり・・・さらに、
食事時のアルコールだけでは満足できず、ウイスキーのストレートを2杯も引っかけてしまいました・・・
酒は美味しく飲まなくっちゃ・・・こんな苦い酒は飲んだらあかん・・・
今朝は、アルコールに関する記事を紹介してみようと思います。
~以下、11月12日読売新聞朝刊より抜粋~
90年前の昨日、日本発のウイスキー工場が京都郊外に完成した。初代工場長はNHK連続テレビ小説「マッサン」のモデルとなった竹鶴政孝。ニッカウヰスキーを創業する前、寿屋(現サントリーホールディングス)に勤めていた時だ。
その「聖地」から生まれたシングルモルト(山崎シェリーカスク2013)(欧州で3000本限定販売)が今年、英国の著名ガイドブック(ウイスキー・バイブル)で世界最高に選ばれた。「表現できないほど天才的」との称賛ぶりに、天国のマッサンも目を細めたに違いない。
国産ワインも近年、国際コンクールでの受賞が相次ぐ。欧州発祥の酒文化が日本に根付いたことを、本家本元が認めている。
一方、我らが日本酒は、海外で存在感を示しているとは言い難い。和食の普及に伴って輸出量は増えているが、国内消費量の2%程度で、一部の愛好家にとどまっているのが実情だ。
品質管理が難しい、「吟醸」「本醸造」といった分類がわかりにくいなど普及への障害が多いだけに、先ずは広く日本酒を知ってもらうことが大切になる。
人気の純米大吟醸「獺祭 」を製造する旭酒造は来春、パリの凱旋門 近くに日本酒を提供するレストランを出す。「パリは食の甲子園。影響力が非常にある」(桜井博志社長)からだ。。
うまさを知れば、マッサンのように自分で作ってみたくなるはず。ウイスキーもワインも地産地消で世界に広がった。外国の蔵元が作った日本酒が日本のコンクールで金賞に輝く。そんな時代が来てもいい。
その「聖地」から生まれたシングルモルト(山崎シェリーカスク2013)(欧州で3000本限定販売)が今年、英国の著名ガイドブック(ウイスキー・バイブル)で世界最高に選ばれた。「表現できないほど天才的」との称賛ぶりに、天国のマッサンも目を細めたに違いない。
国産ワインも近年、国際コンクールでの受賞が相次ぐ。欧州発祥の酒文化が日本に根付いたことを、本家本元が認めている。
日本酒も地産地消で
経済部次長
黒井 崇雄
黒井 崇雄
解
一方、我らが日本酒は、海外で存在感を示しているとは言い難い。和食の普及に伴って輸出量は増えているが、国内消費量の2%程度で、一部の愛好家にとどまっているのが実情だ。
品質管理が難しい、「吟醸」「本醸造」といった分類がわかりにくいなど普及への障害が多いだけに、先ずは広く日本酒を知ってもらうことが大切になる。
人気の純米大吟醸「
うまさを知れば、マッサンのように自分で作ってみたくなるはず。ウイスキーもワインも地産地消で世界に広がった。外国の蔵元が作った日本酒が日本のコンクールで金賞に輝く。そんな時代が来てもいい。
過去にも一度書いたことがあると思いますが・・・
娘が特別養護老人ホームに常勤介護士として働いていた時のことなんですが・・・
当時、50歳という見た目には健常者に見える男性が入所されてきたらしいのです。
そのような健康そうな方が入所されて数カ月がたった頃、
元の彼の姿はなく・・・これが同じ人?!という変わりようやったと話していたことがありました。
この話を聞き、若年性アルツハイマー病の恐ろしさ・・・
当人にとっては、悔しく・・・如何して?・・・如何して?という気持ちで一杯やったと思います・・・
その方は今、どうされているのでしょう・・・私より若い方やったんですが・・・
健康で周りに迷惑をかけないで一生を終えたい・・・皆そう願うのですが・・・
そんな中、11日付の日本学士院の学術誌に発表されるというニュース・・・
微量の血液でアルツハイマー病の発症の兆候を見つけることが出来るとの研究成果が!
今朝は、このニュースを取り上げてみたいと思います。
~以下、11月11日読売新聞朝刊より抜粋~
国立長寿医療研究センターなどの研究チームは、アルツハイマー病の発症前に、原因たんぱく質の状態がわかる血液中の目印を見つけたと発表した。発症の兆候を少量の血液で見つける可能性につながる成果で、11日付の日本学士院の学術誌に掲載される。
アルツハイマー 血液で判別
アルツハイマー病は、原因たんぱく質「アミロイド脳内のアミロイドβの蓄積を調べるには従来、脊髄に針を刺して脳脊髄液を採取するなど患者の負担が大きかったり、大掛かりな画像診断機器が必要だったりするのが課題だった。
今回の研究では、血液中にある、アミロイドβに関する微量物質
長寿医療センターなど
発症前の「目印」発見
の増減を調べることで、脳内のアミロイドβの蓄積を確認できることが判明。アルツハイマー病やそうでない人を含む65~85歳の62人を対象に解析した結果、事前に行った脳内の画像診断の結果と92%以上の精度で一致した。同センターの柳沢勝彦・認知症先進医療開発センター長は「0.5ccの血液があれば、発症前のアルツハイマー病の兆候を見つけられる可能性がある。発症予防や治療薬の開発につなげたい」と話している。のどに関する病気・・・
その中でも、甲状腺の手術をされてる人がなんと多いことかと思います・・・
私の周りでも、数人いらっしゃいますね。
実際に、どのような症状があるのか詳しくは知りませんが、
一番多いのが、「首の前部分の腫れ」に気づいて診察を受ける方が多いといいます。
症状を大きく分けると・・・隈病院のホームページによれば、
「甲状腺はさまざまな作用を持っていますが、おおまかに言えば全身の代謝を高めるホルモンである」このようなことらしいのです。
「したがってホルモンが出すぎると、脈が速くなり、体温も上昇し、汗をかくようになります。」
「反対にホルモンが不足すると、脈が遅くなり、体温は低下し、活気がなくなってしまいます。」
日常生活を送る上に置いて、大切な臓器なんですね・・・
今朝は、その甲状腺のがんに関しての隈病院の治療法を紹介してみようと思います。
~以下、11月09日読売新聞朝刊より抜粋~
深化する
医療
のど仏のすぐ下にある甲状腺に出来たがんの摘出手術を行うと、発声に関わる声帯の神経が傷つき、声が出にくくなることが少なくない。甲状腺の病気を専門的に治療する隈病院(神戸市中央区)は、手術の際、声帯の神経を別の神経とつないで発声機能を守る方法を開発、積極的に進めてきた。
隈病院 甲状腺治療
声守れ がん摘出時に神経再建
手術に臨む宮内さん(中央)。「甲状腺がんの手術は、
必要と考えられる場合のみ行う」と強調する(神戸市
中央区の隈病院で)
微小な乳頭タイプ 経過観察も
国立がん研究センターの統計によると、1年間に新たに甲状腺がんと診断された患者は、1975年は1700人だったが、2010年は1万3400人と約8倍に増えた。「検査技術の進歩で、小さながんが見つかるようになったことが大きな要因」と宮内は分析する。死者は75年は600人で、10年は1700人だった。患者数の増加の割に、死者はそれほど増えていない。その理由は、甲状腺がんの大半が、比較的命を脅かす心配が低いとされる「乳頭がん」と呼ばれるタイプだからだ。
がんが見つかれば、種類や大きさを問わず、積極的に手術をする病院もあるが、隈病院では21年前から、直径が1㌢以下の微小な乳頭がんなら、年1~2回の経過観察にとどめるよう勧めている。
宮内は「微小な乳頭がんは殆ど進行しないことが多く、進行したとしても速度が遅い。経過観察中に大きくなった場合、それから手術しても間に合う可能性が高い」と話す。
隈病院ではこれまで、微小な乳頭がんが見つかった1200人を経過観察。10年間で3㍉以上大きくなった人は8%だけだった。その人たちには手術を行い、経過は良好だったという。
ただし、微小な乳頭がんでも▷すでにリンパ節に転移している▷気管や反回神経に近く、他の組織への影響が懸念される――といった場合は、手術をした方がよいとしている。
■ □
甲状腺は、体中の細胞を活発に活動させる働きがある甲状腺ホルモンを分泌する。チョウが羽を広げたような形をした臓器で、すぐ後ろには声帯を動かす筋肉をコントロールする「反回神経」が走る。甲状腺がんの手術では、がんの場所や大きさより、甲状腺の全摘出か部分切除を行う。その際、出来るだけ反回神経を傷つけないように注意を払うが、がんと神経が癒着している場合、その部分を神経ごと切り取らねばならないことがある。
反回神経が傷つくと、声帯の筋肉が上手く動かず萎縮して、かすれ声となり、一息で長くしゃべれなくなる。また、飲食物が誤って気管に入る
隈病院の院長、宮内昭(68)=写真=は1990年代前半、がんに侵された反回神経の一部を切除し、残った部分を近くの運動神経と縫い合わせて、反回神経を再建する方法を考案した。こうすれば神経の機能が改善し、声帯の委縮が抑えられると考えたという。
隈病院ではこれまでに300人以上にこの治療を行い、多くの症例で声帯の委縮を抑える効果が確認できた。宮内は「9割以上の方が、ほぼ元の声を取り戻している」と話す。
■ □
兵庫県内に住む女性(48)も、反回神経の再建を受けた一人だ。98年に甲状腺がんが見つかり、隈病院を受診、手術が必要と診断された。翌年、がんの摘出手術と同時に再建を受けた。手術後しばらくは声が出にくかったが、1年後には完全に回復した。女性はその後、2000年から10年余り、地元ラジオ局で番組の司会者などを務めた。リスナーから「声が好きで、毎日聞いています」とのハガキをもらうこともあった。普通の声を出して話せることのありがたさが、身にしみて分かった」と話す。
宮内の考案した反回神経の再建は、各地の医療機関にも広がり始めている。
「甲状腺がんの手術で声帯を守ることは、生活の質を維持する点で、がんを切り取るのと同じくらい大切なこと」と強調する。
(敬称略、竹内芳朗)
昨夜のフィギュア中国杯・・・
最終組の演技直前の6分間練習に羽生選手が飛び出して行った時、
何かいつもと違うスピードに一瞬不安な感じを抱きました・・・
腰痛を押しての出場に、気合を入れ直しているのか・・・な・・・と
次の瞬間、中国選手との激突!
二人ともその場に倒れ込み・・・羽生選手は起き上がることすらできませんでした。
頬の横と首には鮮血が流れ・・・他の選手もリンクから出て行きました
中国選手は棄権という情報の中、羽生選手はコーチが止める中、出場するという意思表示を・・・
コートに出てきて試走していた彼の頭と顎には、痛々しい包帯とテープ・・・
胸も強打していたのか、激しく咳き込むしぐさも・・・
そんな中、競技が開始され・・・
中国選手棄権の情報の中、いよいよ羽生選手・・・かと思いきや!
中国選手も強行出場・・・リンクに出る前に羽生選手と握手をしてリンクへ
この二人とも、ジャンプを成功させられるような体調ではないまま演じ切り、
見ている全員に感動を与えてくれました・・・
羽生選手はかねがね、「自分の演技で見ている人に勇気を与えられたらいい」と言っているらしいのですが、
その根底にあるのは、東日本大震災による被災県の人たちへの想いが少なからずあるのだと思います。
だからこそ、今回のこのような事故に遭っても、
逃げることなく立ち向かう姿勢を見てほしかったのではないのでしょうか・・・
今朝は、昨夜の羽生選手に関する記事を紹介してみようと思います。
~以下、11月9日読売新聞朝刊より抜粋~
フリーの演技を終えて両手で顔を覆う羽生選手(ロイター)
演技終了後、会場は割れんばかりの拍手に包まれた。大粒の汗を流す羽生選手は、採点を聞くと顔を両手で覆い、泣き崩れた。
自宅のテレビで観戦したという教育評論家の尾木直樹さんもブログで「羽生君のリンクへの姿勢 涙止まりません」などと絶賛。取材に「東日本大震災を経験してさらにたくましくなったことを改めて感じさせた。けがの影響が無いよう祈りたい」と話していた。
最終組の演技直前の6分間練習に羽生選手が飛び出して行った時、
何かいつもと違うスピードに一瞬不安な感じを抱きました・・・
腰痛を押しての出場に、気合を入れ直しているのか・・・な・・・と
次の瞬間、中国選手との激突!
二人ともその場に倒れ込み・・・羽生選手は起き上がることすらできませんでした。
頬の横と首には鮮血が流れ・・・他の選手もリンクから出て行きました
中国選手は棄権という情報の中、羽生選手はコーチが止める中、出場するという意思表示を・・・
コートに出てきて試走していた彼の頭と顎には、痛々しい包帯とテープ・・・
胸も強打していたのか、激しく咳き込むしぐさも・・・
そんな中、競技が開始され・・・
中国選手棄権の情報の中、いよいよ羽生選手・・・かと思いきや!
中国選手も強行出場・・・リンクに出る前に羽生選手と握手をしてリンクへ
この二人とも、ジャンプを成功させられるような体調ではないまま演じ切り、
見ている全員に感動を与えてくれました・・・
羽生選手はかねがね、「自分の演技で見ている人に勇気を与えられたらいい」と言っているらしいのですが、
その根底にあるのは、東日本大震災による被災県の人たちへの想いが少なからずあるのだと思います。
だからこそ、今回のこのような事故に遭っても、
逃げることなく立ち向かう姿勢を見てほしかったのではないのでしょうか・・・
今朝は、昨夜の羽生選手に関する記事を紹介してみようと思います。
~以下、11月9日読売新聞朝刊より抜粋~
フリーの演技を終えて両手で顔を覆う羽生選手(ロイター)
気迫 感動呼ぶ
中国・上海で8日開かれたフィギュアスケート・グランプリシリーズ第3戦の中国杯で、ソチ五輪金メダルの羽生結弦選手(ANA)は頭部を負傷し、フラフラになりながらも演技をやり遂げ、2位に入った。鬼気迫る滑りを見守ったファンらは、「感動した」と声をそろえた。演技終了後、会場は割れんばかりの拍手に包まれた。大粒の汗を流す羽生選手は、採点を聞くと顔を両手で覆い、泣き崩れた。
負傷の羽生 演技後に涙
インターネット上には、ファンらによる「素晴らしい演技」「勝つことへの執念を感じた」などの賞賛の書き込みが殺到。一方で、「棄権すべきだった」「後遺症が心配」など心配する声も多かった。自宅のテレビで観戦したという教育評論家の尾木直樹さんもブログで「羽生君のリンクへの姿勢 涙止まりません」などと絶賛。取材に「東日本大震災を経験してさらにたくましくなったことを改めて感じさせた。けがの影響が無いよう祈りたい」と話していた。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
これからの寒い時期、体を温めるのに、
どちらの方法が一番適していると思いますか?
- ショウガ湯を飲む
- ホットココアを飲む
先日のお昼のテレビでやっていたのでご存知の方もあるとは思いますが・・・
実は、ホットココアを飲むが正解らしいのです。
ショウガもあながち不正解ではなく・・・上半身を温める
ココアは・・・体全体を温め長時間持続するようです
ですから、ホットココアにショウガを一匙入れて飲めば効果は絶大らしいのですね。
冷え性の方は是非お試しあれ!!
今朝は、自販機のホット飲料についての記事を転載してみます。
~以下、11月8日読売新聞夕刊より抜粋~
寒い季節の外出などで体が冷えたとき、重宝するのが自動販売機やコンビニエンスストアで温めて売られる缶やペットボトル入りのホット飲料。最近は、冷やして飲む果汁飲料の「ホット飲料版」が、続々登場している。
(秋田穣)
ショウガ
蜂蜜入り
蜂蜜入り
ホット一息 幸せ果汁
コンビニに並ぶホット飲料(千葉県市川市の「ニ
ューヤマザキデイリーストア市川一丁目店」で)
野菜ジュースもホット版が登場している。カゴメは果汁を加えた野菜飲料「野菜生活100 すりおろし仕立てりんごミックス」を発売。温めると強く感じる酸味を抑えるなどの改良を加え、ビタミンC(80㍉・㌘)を配合した。
野菜ジュースも
冷えと食品の関係について詳しい滋賀県立大学の灘本知憲名誉教授(食品栄養学)は、「みかんの皮やショウガなどには体を温める成分が含まれている。冷えた時には温かいものを口にするのが効果的なので、これらの成分が入った温かい飲料などをうまくとってほしい」と話す。■ ブランド力
ホット飲料は、コーヒーや紅茶、緑茶のほか、スープやお汁粉などが主流だ。ところが、今年の夏から秋にかけ飲料メーカー各社は、果汁ホット飲料の新商品を相次いで発売している。飲料市場の調査・分析を行う飲料総研(東京)が出版する月刊誌「飲料ビジネス」の宮下和浩編集長は、「冷やして飲む果汁飲料の販売が落ち込む冬も売りたいというメーカーの思惑がある。昨年、ホット炭酸飲料が注目されたので、各社とも今年はブランド力のある果汁飲料のホット飲料版で勝負しようとしている」と分析する。
果汁飲料は、そのまま温めると酸味が強くなるなど味が変わってしまう。このため、果汁ホット飲料の新商品は、果汁割合を変えたり、体を温める効果があるとされるショウガや蜂蜜などの成分を加えたりして、美味しく飲めるよう改良されている。
■ 「定番」に新風
キリンビバレッジは、「あったか~い ソルティライチ」を発売した。熱中症対策などとして夏場に人気の「世界のKitchenから ソルティライチ」(2011年発売)にショウガとレモンを加えて甘酸っぱさとコクを出した。桃、リンゴ
オレンジ
オレンジ
JTは、1996年発売のロングセラー「桃の天然水」に、桃1個分の食物繊維(約1.66㌘)を加えたホット商品を投入。
2011年10月に再発売されたサントリー食品インターナショナルの「はちみつレモン」は、果汁を10%未満から1%に下げホット版が発売された。
ポッカサッポロフード&ビバレッジの新商品「ほっと焼きりんご」は、カラメルと蜂蜜で、香ばしさとほどよい甘さを出したという。
他社に先駆け92年に果汁ホット飲料「ほっとレモン」を発売しヒットさせたカルピスも、「ほっとリンゴ」を発売した。
キリン・トロピカーナは果汁100%の「トロピカーナ オレンジ」にショウガなどを加え、果汁割合を10%に下げた「ほっとオレンジ」を発売した。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
昨日書きましたの冨田問題・・・
どうも本人と日本オリンピック委員会(JOC)の言い分に食い違いがあるようです・・・
心情としては、本人の申し立てを信じてあげたい気もするのですが・・・
真実は本人しかわからない訳ですし、
どちらの言い分が正しいのか、今後を見て行かないと判断しかねますね。
話は変わりますが、
私は、この時期になりますと指先が乾燥しているのがわかります・・・
哀しいことに、お札を数える時・・・数えるほどのお札もないのですが・・・
新聞のページをめくる時等々、汚い話ですが・・・指先をなめなくては駄目ですね
夜のバイとをしていた時には両方の指にサックをしていましたが、
今は、帳面やお札の勘定などはあまりありませんから・・・ついつい・・・ペロッ!・・・と
こうして段々と・・・干からびてゆくんでしょうか・・・
今朝は、乾燥肌についての記事を紹介してみようと思います。
~以下、11月7日読売新聞夕刊より抜粋~
乾燥肌 クリームで対策
空気が乾燥するこれからの季節は、乾燥肌によるかゆみに悩むシニアが多い。加齢により肌の保湿機能が衰えることが原因だ。保湿クリームを活用するほか、入浴の方法など、生活の中で乾燥を防ぐ工夫が出来るという。
■日常生活で乾燥肌を防ぐポイント<入浴>
- 熱過ぎる湯、長湯を避ける
- ゴシゴシこすらない
- 乾燥しやすい部分は、湯で流すだけでもよい
- 肌着はゆったりしたサイズで木綿、絹のものを選ぶ
- 毛羽立ちのある服は避ける
- 暖房を強くし過ぎない
- 適度な過失を心がける
- 電気毛布は使わない
(種井さんの話を基に作成)
ユースキン聖約のお客様相談室には、毎年この時期になると、60~80台の男女から肌の乾燥によるかゆみを訴える相談が急増する。
広報担当の高橋千明さんは「入浴後や就寝時にかゆくなり、かきむしってしまう方が多いようです。特に就寝時にはかゆくて眠れない、イライラするという相談もあり、深刻です」と話す。
東京都健康長寿医療センター・皮膚科部長の種井良二さんによると、特にシニア世代の乾燥肌を「老人性乾皮症」と呼ぶ。腰回りや、すねなどに症状が出やすい。体が温まる入浴後や就寝時に特にかゆみを感じることが多い。65歳以上の人の95%が乾皮症という調査結果もあるという。
皮膚の一番外側の表皮は、皮脂などで体内からの水分喪失を防ぐバリア機能を持っている。
「加齢により、皮脂などが減少し、バリア機能が低下することで、肌が乾燥しやすくなる。同時に、かゆみ神経に対する刺激も伝わりやすくなり、かゆみを感じやすくなります」
炎症を起こすなど症状がひどい場合は、皮膚科で治療を受ける。生活の中で、出来るだけ肌を乾燥させないように工夫することも出来るという。
入浴方法、肌着にも注意
「まず、入浴時に肌を強くこすらず、優しく洗うこと。熱すぎる湯や、長湯も乾燥肌の原因になります」せっけんは、弱酸性のものを選ぶ。乾燥肌でかゆみがある場合は、手足や首、わき、陰部など汚れやすい部分のみせっけんを使い、後は湯で流すだけでもいいという。
肌着は木綿や絹でゆったりしたものを。毛羽立ちのある衣類や化学繊維は、肌への刺激になりやすい。「強すぎる暖房も乾燥のもとです、加湿器などで適度に加湿しましょう」
皮膚科医で「マノメディカルクリニック」(東京)の院長、真野詠子さんは、加齢で不足する皮脂を乳液やクリームで補うことを勧める。
塗るタイミングは、入浴直後が最も良い。「水分を蒸発させないように、油分の含まれた乳液やクリームで表面を覆います」
乳液やクリームの種類によって、含まれる油分の量が違う。油分が多ければ多いほど乾燥を防ぐ力は強いが、その分、べっとり下塗り心地になる。肌の乾燥の度合いや好みに応じて選ぶとよい。
乳液は比較的油分が少なく、さっぱりしていて伸びが良いので、少量で広範囲に塗ることが出来る。乳液では乾燥を防げないと感じたら、保湿クリームを使う。最も油分が多いのはワセリンだ。
「入浴後、服を着てしまうと、クリームを塗るのが面倒になるので、クリームを脱衣所に置いておき、さっと塗る習慣をつけましょう」と、真野さんは話す。
9月に行われた仁川アジア大会・・・
選手の宿泊先・・・体育館の空調・・・など
色々と不手際や疑惑が露呈し、最悪な大会に終わりましたが、
その中でも、衝撃やったのが日本の水泳選手がカメラを盗んだとの報道でした。
盗むところが映像に残っているとのこと・・・さらに、本人も認めた・・・と
しかし、5日、本人が韓国での再審請求も検討しているとの報道が・・・・
今日6日に名古屋市内で弁明の会見を開くといいます。
彼の弁護士の指摘した不可解な点を見てみると、韓国側の何かきな臭いにおいも・・・
成り行きを見守る必要があるようですね。
今朝は、この記事を取り上げてみようと思います。
~以下、11月6日スポーツ報知より抜粋~
仁川アジア大会でカメラを盗んだとして略式起訴され、日本選手団から追放された競泳男子平泳ぎの富田尚弥(25)=写真=が5日、競泳会場で見知らぬ人物にバッグを奪われカメラを「入れられた」と主張し、窃盗行為を否定した。韓国での再審請求も検討しており、6日に名古屋市内で弁明の会見を開く。
冨田は大会中の9月25日にプールサイドで練習を見ていた際に「後ろから左手をつかまれ、バッグから手を離して振り払った時に変なものを入れられた」と説明。「危害を加えられるんじゃないかと思ってすぐその場を立ち去った」ため、カメラだと分からなかったという。問題の人物は「濃い緑色のズボンをはいたアジア風の男」で「40歳前後」の印象だと語った。
選手村に戻ってカメラだと確認したが「レンズが無かったので、壊れていて、いらないものなのかな」と思い、帰国の際に選手村に置いていくつもりだったという。
韓国警察の事情聴取で容疑を認めた理由は「認めれば刑は軽くなる」と言われたからで、「(競泳チームと一緒に)次の日に日本に帰れなかったら、日本オリンピック委員会、日本水泳連盟や(所属企業だった)デサントに迷惑をかける。それだけは嫌だった」と説明した。「カメラを見た瞬間欲しくなった」と供述したとされている点については「絶対に言っていない」と反論した。
窃盗行為をしていないと大会中に日本水連の鈴木大地会長や日本選手団の青木剛団長に伝えていたことも明らかにした。
選手の宿泊先・・・体育館の空調・・・など
色々と不手際や疑惑が露呈し、最悪な大会に終わりましたが、
その中でも、衝撃やったのが日本の水泳選手がカメラを盗んだとの報道でした。
盗むところが映像に残っているとのこと・・・さらに、本人も認めた・・・と
しかし、5日、本人が韓国での再審請求も検討しているとの報道が・・・・
今日6日に名古屋市内で弁明の会見を開くといいます。
彼の弁護士の指摘した不可解な点を見てみると、韓国側の何かきな臭いにおいも・・・
成り行きを見守る必要があるようですね。
今朝は、この記事を取り上げてみようと思います。
~以下、11月6日スポーツ報知より抜粋~
富田カメラ窃盗否定 今日弁明会見
「男にバッグ奪われ
何かを入れられた」
韓国で再審
請求も検討
請求も検討
冨田は大会中の9月25日にプールサイドで練習を見ていた際に「後ろから左手をつかまれ、バッグから手を離して振り払った時に変なものを入れられた」と説明。「危害を加えられるんじゃないかと思ってすぐその場を立ち去った」ため、カメラだと分からなかったという。問題の人物は「濃い緑色のズボンをはいたアジア風の男」で「40歳前後」の印象だと語った。
選手村に戻ってカメラだと確認したが「レンズが無かったので、壊れていて、いらないものなのかな」と思い、帰国の際に選手村に置いていくつもりだったという。
韓国警察の事情聴取で容疑を認めた理由は「認めれば刑は軽くなる」と言われたからで、「(競泳チームと一緒に)次の日に日本に帰れなかったら、日本オリンピック委員会、日本水泳連盟や(所属企業だった)デサントに迷惑をかける。それだけは嫌だった」と説明した。「カメラを見た瞬間欲しくなった」と供述したとされている点については「絶対に言っていない」と反論した。
窃盗行為をしていないと大会中に日本水連の鈴木大地会長や日本選手団の青木剛団長に伝えていたことも明らかにした。
♦冨田の代理人、国田竹次
郎弁護士による不可解な点
郎弁護士による不可解な点
他選手と雑談中
▷犯行時刻 韓国の報道では、起訴内容によると9月25日午前10時48分。だが、冨田は10時30分~11時頃まで他選手とプールサイドで雑談していた。複数の日本選手から確認済みだという。冨田もバッグに入れられたのは「12時前後」と説明。映像確認できず
▷監視カメラ 映像などの分析で冨田が浮上したと警察が説明している点について「彼が明白に盗んだという映像を見た人物は、調べた限り日本(の関係者)にはいない」と主張。通訳日本語曖昧
▷取り調べ 冨田によれば、警察の取り調べの際に同席した通訳の日本語がたどたどしかったそうで「熟練した日本語の通訳を介しての取り調べがされていないのは問題」と指摘。今回の長距離ドライブの前、先月末頃の3日間ぐらいでしたが、
明け方に腰が痛く・・・仰向けになり・・・右向きになり・・・左向きになり
・・・どうしても、楽にならず、起きてる方が楽で、
早朝から、起きてしまいました・・・が、
妻曰く・・・「布団があかんのやなぁ・・・私もやで・・・」・・・と・・・
でも、どうも風邪気味やったようで、風邪気が治ったら何んともありません。
その時に感じたのが・・・
「もし寝たきりになった状態で、このような痛みがあれば、一体どうすればいいんやろ」・・・と
兎に角、少しでも健康寿命を延ばす努力はしないと駄目だということですよね。
年齢が増すごとに、体のことを意識することが多くなりました・・・
今朝は、慢性の腰痛に関する記事を転載してみようと思います。
~以下、11月5読売新聞朝刊より抜粋~
医療ルネサンス
治らない痛み
「水気道」で心身の感覚意識
水気道の仲間たちと、プールで「素歩き」を
する西田さん(中央)=東京都内のプールで
東京都杉並区の西田孝司さん(63)はこの夏、40年も悩まされた腰の痛みが半分程度に軽くなった。「奇跡に近い」と自分でも驚いている。
腰痛との付き合いは20代半ばから。営業職で車の運転が多く、湿布薬や鎮痛薬を使って仕事を続けた。40代前半からは痛みの頻度が増加。疲れてくると右腰から右足首が重く痛み、しびれる。整形外科の検査で異常はなく、医師に「これは治らないから、痛みと仲良くして」と言われた。
自宅から徒歩15分ほどの高円寺南診療所を受診したのは、昨年10月。気分の落ち込みやめまいがあったためだが、漢方薬などでよくなってきた今年2月頃、院長の飯嶋正広さんに長年の腰痛のことを伝えた。
そこで参加を勧められたのが、「水気道」だった。よくわからないので最初は断ったが、再三の勧めに渋々、5月から参加した。
水気道は、飯嶋さんが考案した水中エクササイズ。集団療法でもある。プールの中で、リズミカルにゆっくりとストレッチしながら歩いたり、空手や太極拳のような動きをしたりする。
例えば「ナンバ歩き」は、右手と右足、左手と左足を同時に出して歩く。「素歩き」は、足の力を抜いて浮力に任せてももを上げ、下ろし、前へ進む。
1回の時間は45分ほど。体験初日、西田さんは驚いた。まともに歩けないのだ。隣のレーンから波が来るとヨロヨロしてしまう。
飯嶋さんが水気道を勧めたのには訳があった。西田さんの生き方は、先へ進み結果を出すことばかり考え、常に緊張して体に力が入っている。いつも「ファイティングポーズ」をとって生活するようなもので、慢性痛の患者に多いタイプだ。この心身の構えこそが痛みを悪化させている。
そこで、水気道で仲間とともに水に身を委ねる。力みを抜き、体と心の感覚に気付くようにする。痛みへの改善効果がある有酸素運動にもなる。水の中で行うのは、けがをしにくく、姿勢と呼吸が本来あるべき自然な形や働きに近づいていくからだという。
西田さんは毎週1回続けるうちに、「力を抜いた方が歩けるし、疲れない」ことが体感として分かってきた。8月には腰の痛みが半分以下に軽減。10年以上通い続けたマッサージもやめた。今は、行き先を決めない気ままな散歩を楽しみ、自分の体調の変化を意識できるようにもなった。
飯嶋さんは「結果だけでなく、そこに至る過程や『今、ここ』を味わう力を養うことも、痛みを改善する一つの要素なのです」と話している。
ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
2泊3日の旅で全行程840Kmを走破してきました・・・
観光場所は一か所のみでした・・・
足立美術館といって、
横山大観美術館ともいわれるようですが、
横山大観の作品だけではなく、
魯山人の陶器類も、童画の展示も
タイミングが良く、院展もやってました.
郷里からも友人夫婦が駆けつけてきてくれて、
5人で2時間強絵画や日本一の庭園を見て回りましたが値打ちがありましたね。
美術館で友人と別れ、私達夫婦と姉の3人で湖畔のホテルへと・・・
美術館にいた数時間の間はお日様も出て素晴らしかったのですが、
道中豪雨となってしまいました。
チェックインし、温泉に浸かり夕食を済ませて部屋で談笑・・・就寝・・・
やはり鉄筋の部屋は密閉度がよくて
この時期勿論、暖房は入ってないし、毛布も掛けてないのですが夜暑くて寝汗をかきました
健康でいられたから、このような長距離の運転も出来、
本当に幸せなひとときを過ごすことが出来たことに感謝しています。
姉には、是非ともまたこのような機会を設けるからね・・・と
お袋が動けるうちに・・・必ず・・・
今朝は、これからの寒さの時期の快眠グッズの記事を紹介してみようと思います。
~以下、11月4日読売新聞夕刊より抜粋~
ポカポカ快眠
ふとん 汗を吸って発熱
血流良くなるパジャマ
寒い時期、体が冷えてなかなか眠れないこともある。快適な睡眠には温かさが重要だ。最近は、発熱機能のある布団やパジャマなど、冷え対策用の製品が充実してきている。(宮田大輔)
■ 睡眠妨げる冷え
スリープクリニック調布(東京都調布市)院長の遠藤拓郎医師(医学博士)によると、冷え性などで血流が悪い人は手足が冷たくなり、その冷たさによる刺激が睡眠を妨げるという。また、一般に高くなった体温が下がる際に眠気を感じるとされる。食事や入浴の後に眠くなるのは、一時的に上がった体温が元に戻ろうと下がるためだ。体温を下げるには、手足などの血管を広げて血流をよくし、熱を放出する必要がある。しかし冷え性の人は血管が広がりにくく、手足は冷たいのに体全体の体温は下がりにくく、なかなか寝付けないという。
それらを解消するには、就寝前に入浴して体温を上げたり、手袋や靴下を着けるほか、湯たんぽや電気毛布などで手足を温めるのが効果的だ。一方で遠藤医師は、「温め過ぎて体温が上がり過ぎても睡眠を妨げる原因になるので、寝ている間の温度調節が出来る寝具が望ましい」とも話している。
タイマー付き電気毛布も
西川リビング(大阪市)の「ブレスサーモ あたたか掛け布団カバー」(9月発売)は、スポーツ用品メーカーのミズノが開発した吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を生地に織り込んだ製品。体から出る汗や水分を吸収して発熱するため、「布団の中の湿度を減らしながら、通常のふとんより1度~2度ほど温かくする」(西川リビング)という。似た仕組みの発熱素材を使用しているのが、ニトリ(札幌市)の「Nウォーム・パジャマ」(9月発売)だ。繊維メーカーの帝人(大阪市)と共同で開発した製品で、発熱素材を肩部分に織り込んでいる。肩やその周辺を温めることで血流が良くなり、手足をはじめとする全身を温める効果があるという。
小泉成器(大阪市)が9月に発売したのが、「電気毛布 KDK-7546T」だ。就寝中に熱くなり過ぎるのを防ぐ「快眠タイマー」機能が付いている。8時間設定で、寝始めと起床前の2時間ずつに電源が入り温かくなり、途中の4時間は電源が切れた状態になる。
■ ウェットスーツの生地
ウェットスーツなどを製造、販売するヘルメット潜水(大分県国東市)が08年9月から発売しているのが、「クロッツ やわらか湯たんぽ たまご型タイプ」だ。ウェットスーツ用の生地を使った湯たんぽで、生地の中の微細な気泡によって熱が緩やかに伝わるため、低温やけどをしにくいという。70度~80度のお湯を入れれば、布団の中で8時間~10時間、温かさが持続するという。私達夫婦は明日(2日)で、42回目の結婚記念日を迎えます。
色んなことがありました・・・
それも二人して何とか乗り切り、今日という日を迎えられています。
新婚旅行以外、旅行らしきものをさせてあげられなかったので、
今日の午後から2泊3日のドライブ旅行をしてこようと思っているんですが、
全国的に天候が今一な分、どのような旅になるのでしょうか・・・
これもお互い大きな病気を患うことなく元気に暮らしてきたからこそ出来るんであって、
本当に幸せなことやと思っています。
妻には、本当に謝りきれないくらいの忍耐を強いてきました・・・
これからも、色々あると思うけど、二人して支え合いながら暮らせたらいいなぁ・・・
妻の仕事が終わり次第、シュッパ~ツ!
今朝は、輸入感染症に関する記事を紹介してみます。
~以下、11月1日スポーツ報知より抜粋~
天然痘・梅毒・これら…大流行したが抑え込んできた
輸入感染症
✞ N O W | メ デ ィ カ ル |
古くは8世紀に遣唐使などを通じて侵入したと考えられる天然痘が西日本で大流行し、737年には平城京で政権を握っていた藤原四兄弟が相次いで死去した。10世紀には麻疹(はしか)が全国的に流行し、平安京の貴族たちも多数死亡して政治に混乱を来したという。
梅毒は15世紀末にコロンブスが到達したアメリカ大陸から世界に広がった。日本ではその20年後の1512年に記録上、初めて登場し、瞬く間に全国に広がった。江戸時代に入ると鎖国が続いたため輸入感染症は出現しなかったようだが、人の出入りが増えた幕末の1858年にはコレラが長崎から侵入し、3年にわたって全国を席巻。江戸だけで10万人が死亡したといわれる。大正時代には世界的に大流行したスペイン風邪(インフルエンザ)が日本にも侵入し、当時の人口5500万人のうち39万人が死亡している。
感染症は<感染力×死亡率>が大きいほど脅威になる。そうした輸入感染症は多くの犠牲者を出してきたけれど、何とか抑え込むことが出来た。
►感染しても生き残って免疫を持つ人が増えた
►感染を避ける予防法(手をよく洗う、患者を隔離するなど)が普及した
►治療法(対処法を含む)が開発された
――病原体を特定できなかった時代でも、私たちの祖先は輸入感染症との闘いを制してきたのである。
現在、西アフリカを中心に流行しているエボラ出血熱は病原体であるウイルスがわかっているし、治療薬の開発も進んでいる。感染して治った人の血清からワクチンをつくることも出来る。たとえエボラ出血熱が国内に侵入して感染が広がったとしても、抑え込むことが出来るはず。パニックに陥る必要はない。
(医療ジャーナリスト・田中 皓)