老け込んだ様子に、少し驚いた。
石原慎太郎の引退発表がされたのは、先週のことだが、その会見をTVで見ながらの感想である。
今さらの話だが、都知事を任期いっぱい努めての引退が、一番良かったはずだ。私にはいろいろ文句があるのだが、それでも歴代の都知事と比して、十分その職を務めたと評価している。
だが、国政への思いは熾火のように心の奥底に残っていたのだろう。前にも書いたが、石原慎太郎は国政を担うには、あまりに人望が無さ過ぎた。議会政治において、派閥を作れないのは致命傷に近い。
いくら会派を作っても、それを維持することが出来なかった。それだけの集金力、統率力、そして人望がなかった。だからこそ、単独で政治が出来る都知事の座に転身したのだろう。
これは想像だが、都知事として大きな功績を挙げれば再び国政への芽も出るかもしれないと考えていた節はある。その想いに火を付けてしまったのが、民主党政権であった。
石原慎太郎にしてみれば、許しがたいほどの歪んだ歴史観と、善意だけで実行力なき能力の低さが目立ったダメ政権であり、ならば今こそ自分がとの思いはあったと思う。
その一方で、自分の老齢を気にする冷静さはあったようだ。しかし、そこに維新の会及び橋下代表という若い政治家が出てきたことで、一人では無理でも連携すればとの思いが芽生えたのだろう。
だからこそ都知事の座を降りて、再び国政へと戻ることを考えたのだろう。しかし、自らが国政を退く原因となった人望のなさと器量の狭さは、想像以上に若い政治家たちの反感を買った。
だからこそ維新の会との連携は失敗した。石原慎太郎は都知事として引退するべきであった。しかし、国政への未練を如何ともしがたく、再び衆議院選挙に立った。
その石原に引導を渡したのは、有権者であった。これには頑固爺さんの石原も従わざるを得なかった。民主主義って奴は、いろいろ欠点も多いが、私はこんな時、民主主義も悪くないと思うのです。
散々、貶してきた石原慎太郎ですが、私は作家としての石原慎太郎ならば、かなり高い評価をしています。いずれ取り上げたいと思っています。これまで取り上げなかったのは、政治家としての石原が嫌いだったからです。
この冬は、じっくり石原の著作を再読してみますかね。