ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

今年を振り返って

2019-12-30 13:34:00 | 日記

後、一日余りで平成から令和へと新時代を迎えた一年が終わります。

この年は非常に多事多難な一年でした。新たな出会いもあれば別れもあり、毀誉褒貶が激しく、公私ともに厳しい年でもありました。

いろいろと考えることとも多く、長く乗り続けた車を廃車にして、車の運転自体辞めてしまうことにもしました。以前から夜の運転に不安を覚えるようになっていたのですが、今年春先、対向車からのビームライトで目がくらみ、視野が奪われて真っ白になってしまったことがありました。

けっこう通行量の多い道だったので、非常に焦り、涙目状態で側道を見つけ、かろうじて路肩に寄せて目を休ませるために停車して、事なきを得ました。原因は長年飲み続けたステロイド剤の副作用の一つである白内障の進行でした。

こちらは治療の甲斐あって現在は通常に戻っています。しかし、医師から再び再発する可能性を言われて、定期検診を受けています。どうも日頃の目の使い方にも問題ありと言われ、そのせいで目に刺激の強い映画館での映画鑑賞を止めています。

TVを見なくなっていたのですが、その分PCの動画を見ていると話したら、医者からTVのほうが距離を取る分だけマシだと言われる始末。よくよく考えれば、確かにそうだと思います。ノートPCの画面も、動画を見る際は必ず1メートルは離して見るように心がけています。

他にも身体にガタがきていて、ジョギングも自信がなくなりました。なんというか、足腰が不安定な気がして、走るのが少し怖いのです。おそらく細くなった足の影響でしょう。まっすぐなら問題なくても、左右に揺さぶられると、ふらつきを抑え込めない怖さが厭らしい。

だから現在はジョギングは止めて、完全にウォーキングに切り替えています。ジョギングほど効能はないように思いますが、デコボコ道で足を挫いたり、カーブでふらついて壁にぶつかる醜態はなくなりました。

どうやら本気で年齢相応な身体を維持することを自らに命じなければならないようです。安静も大事なのですが、やはり歩くことは人の基本なのだと、今頃になって痛感しています。

そんな最中、今年読んだ再読本のなかで一番印象に残ったのは「日本婦道記」山本周五郎でした。再読といっても私が学生の頃読んだのは、短編のうち二話だけで、他は初読でした。


私が読んだ頃は、どちらかといえば、中世的な女性像ということで批判的に語られていたように覚えていました。しかし、再読してみたら、そのような偏見がぶっとんでしまいました。

今日求められる理想的な女性像とは違うと、表面的には感じられるかもしれません。でも、何時の時代でも、このような凛とした気概を持つ母親や妻たちが、この日本という国の土台を支えてきたのだと思うのです。

実際問題、母子家庭で育った私の場合、働く大人とは母のことに他なりませんでした。朝は誰よりも早く起きて食事の準備をして出かけ、疲れた身体で帰宅すると、すぐに夕食の支度に入る。子供たちの前では決して仕事の愚痴は出さない。

そんな母を見て育った私は、自分も早く社会に出て働いて、母を助けたかった。勉強よりも何よりも、とにかく早く大人になりたかった。この本を読んで、私が真っ先に思い浮かべたのは母の在りし日の姿であったのです。

一方、今年初読の本だとやはり「我が母なる暗黒」ジェイムズ・エルロイでしょうね。良くも悪くも共感と反感、親和性と拒絶感を合わせて持つ不思議な作家の半生は、あまりに複雑で、今も私の中では上手く調理できていません。この本ほど、あと十年くらいしてから再読が必要だと痛感しております。


さて漫画ですが、ここはかなり迷いましたが「鬼滅の刃」吾峠呼世晴を選びました。今ジャンプで連載されている漫画のなかで、私が「ワンピース」に次いで読んでいる作品です。世界的にも人気が高まっているようですが、未完とはいえ読むに値すると考えています。どんなエンディングを迎えるのか、いささか浮ュもあります。願わくばジャンプ編集部に引きずられての第二部を出さないで欲しいです。


そして毎年書いている気がしますが、今年は遂に一編も書かなかったのが漫画界の問題児・冨樫義博「HUNTER×HUNTER」です。いくらなんでも休み過ぎ。多分面白いはずなので、再開されれば絶対に読んでしまいますが、なまじっかな面白さでは許せない気分です。

まァ、長年待たせつつ、ようやく出た続刊が激ツマラナイ田中芳樹よりはマシだと信じたいですね。

映画ですけど、残念ながら目の治療を優先したので、今年はまったく劇場に足を運びませんでした。早く完治して欲しいです。なおDVDでいいから絶対に観ると決めているのは「ボヘミアン・ラプソディ」と「ジョーカー」です。本当は劇場で観たかったので悔しくて、未だレンタルする気になれない私です。

そろそろ帰宅します。年賀状書きと、大掃除が待っています。やるべきことは多いのですが、身体がそれに付いていけなくなったのが一番困った一年でしたよ。来年はもう少し上手に立ち回りたいものです。

それでは良いお年をどうぞ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする