いささかうろ覚えなのだが、若い頃の病気療養中の時は読書だけでなく、ヴィデオ、ゲームと時間潰しをずいぶんとやった。
そのなかでも記憶に残っているゲームが大戦略であった。要は戦争シュミレーション・ゲームなのだが、これがなかなかの難物である。
ハードがスーパーファミコンだったか、それともセガ・メガドライブであったか覚えていないが、3カ月くらい熱中した。私が取り組んだのは、大戦略のうち第二次世界大戦の東部戦線を扱ったバルバロッサ作戦を範としたヴァージョンである。
ちなみにバルバロッサ作戦とは、ナチス・ドイツのソ連侵略作戦の一端である。ゲームではドイツ側、ロシア側の二陣営を選択できる。私は当初、ドイツ側でゲームを始めた。
初戦は大勝利であり、その後も序盤は楽勝であった。しかし、侵攻を進める度に援軍を繰り出すソ連軍に手を焼くようになった。今でも覚えているが、キエフ攻防戦のし烈さは、TV画面の前で歯噛みするほどであった。
苦戦の理由は兵站が延びすぎて、補給がままならず、戦線を維持できないことであった。一方、ソ連側はウクライナ東部の工業地帯から無尽蔵に補給を続けられる。何度もやり直したが、私はキエフ攻略は出来たが、戦線を維持できずに撤退、すなわち敗北している。
戦史に詳しい方ならご存知だと思うが、歴史上の事実としてもドイツ軍は、この東部戦線で苦戦し撤退を余儀なくされている。そこで物は試しと、ソ連側陣営になってみて、ドイツ軍の侵略に対抗してみた。
これが予想以上に苦戦だった。まァドイツ軍の強いこと、強いこと。戦線をまるで維持できず、撤退を繰り返さざるを得なかった。だが、撤退する度に後方の軍需物資製造拠点である黒海沿岸に近づく為、兵站が楽になった。
粘り強く戦線を維持できれば、なんとかドイツ軍を止めることが出来た。しかし苦しい戦いであったと思う。兵站の重要性を思い知らされたゲームであった。
ところで、21世紀の現在、ロシア軍がウクライナに侵攻しての戦乱状態になっている。ロシア側を批難する声は大きいが、私は少々疑問に思っている。
ロシアにとってウクライナは絶対防御ラインである。散々、ウクライナを食い物にしてきたロシアだが、このウクライナこそがロシアにとって生命線であることは誰よりも強く意識しているのだろう。
ユーラシア大陸指折りの穀倉地帯を抱え、工業地帯を有し、さらにロシアがのどから手が出るほど欲する不凍港を有するウクライナは、絶対に西側には渡せない。だからこその軍事侵攻であった。ロシアにとっては祖国防衛戦争である。
その一方、ウクライナを西側に誘いながらも、今回の危機に手をこまねいているEU及びアメリカ。特にEUの中核ともいえるドイツが及び腰である。当然であろう。第二次世界大戦時、東部戦線で敗退した苦い記憶があるドイツが、積極的になれないのだろう。
今回の紛争がどのような決着に至るのかは不明ですが、決して西側社会が望む結果とはならないだろうと予測しております。
そのなかでも記憶に残っているゲームが大戦略であった。要は戦争シュミレーション・ゲームなのだが、これがなかなかの難物である。
ハードがスーパーファミコンだったか、それともセガ・メガドライブであったか覚えていないが、3カ月くらい熱中した。私が取り組んだのは、大戦略のうち第二次世界大戦の東部戦線を扱ったバルバロッサ作戦を範としたヴァージョンである。
ちなみにバルバロッサ作戦とは、ナチス・ドイツのソ連侵略作戦の一端である。ゲームではドイツ側、ロシア側の二陣営を選択できる。私は当初、ドイツ側でゲームを始めた。
初戦は大勝利であり、その後も序盤は楽勝であった。しかし、侵攻を進める度に援軍を繰り出すソ連軍に手を焼くようになった。今でも覚えているが、キエフ攻防戦のし烈さは、TV画面の前で歯噛みするほどであった。
苦戦の理由は兵站が延びすぎて、補給がままならず、戦線を維持できないことであった。一方、ソ連側はウクライナ東部の工業地帯から無尽蔵に補給を続けられる。何度もやり直したが、私はキエフ攻略は出来たが、戦線を維持できずに撤退、すなわち敗北している。
戦史に詳しい方ならご存知だと思うが、歴史上の事実としてもドイツ軍は、この東部戦線で苦戦し撤退を余儀なくされている。そこで物は試しと、ソ連側陣営になってみて、ドイツ軍の侵略に対抗してみた。
これが予想以上に苦戦だった。まァドイツ軍の強いこと、強いこと。戦線をまるで維持できず、撤退を繰り返さざるを得なかった。だが、撤退する度に後方の軍需物資製造拠点である黒海沿岸に近づく為、兵站が楽になった。
粘り強く戦線を維持できれば、なんとかドイツ軍を止めることが出来た。しかし苦しい戦いであったと思う。兵站の重要性を思い知らされたゲームであった。
ところで、21世紀の現在、ロシア軍がウクライナに侵攻しての戦乱状態になっている。ロシア側を批難する声は大きいが、私は少々疑問に思っている。
ロシアにとってウクライナは絶対防御ラインである。散々、ウクライナを食い物にしてきたロシアだが、このウクライナこそがロシアにとって生命線であることは誰よりも強く意識しているのだろう。
ユーラシア大陸指折りの穀倉地帯を抱え、工業地帯を有し、さらにロシアがのどから手が出るほど欲する不凍港を有するウクライナは、絶対に西側には渡せない。だからこその軍事侵攻であった。ロシアにとっては祖国防衛戦争である。
その一方、ウクライナを西側に誘いながらも、今回の危機に手をこまねいているEU及びアメリカ。特にEUの中核ともいえるドイツが及び腰である。当然であろう。第二次世界大戦時、東部戦線で敗退した苦い記憶があるドイツが、積極的になれないのだろう。
今回の紛争がどのような決着に至るのかは不明ですが、決して西側社会が望む結果とはならないだろうと予測しております。
「銀河英雄伝説」で士官候補生時代のヤン・ウェンリーがCG演習で、学年主席者と競うエピソードありました。
それでヤンは彼らしいと言うか(笑)戦わず、
相手の補給線が伸びた処だけ叩いて撤退。相手を孤立させて戦闘継続できなくして引き分けに持ち込んでしまう。相手はプライドもあって、実質的に敗けなのを認めない(笑)
補給てそういうものでせうね。矢弾が尽きればまともな戦闘は出来ないし、食料と水と燃料と医薬品とくに抗生物質がなけるば戦闘継続はムリ。
ロシアはモンゴル帝国にモスクワ公国を滅ぼされたり、ナャ激Iン、ヒトラーで学んでるすね。
縦深陣てのですか? 引き込んで弱目を叩く。
日中戦争も勝ったと想うて深入りした所を攻撃されて兵站で苦労したとか。
私は想うのですか、日本の軍事とは結局は武士を直系の先祖としますでせう??
桓武平氏であれ清和源氏であれ、嫡流が旗印にいると、通行地点に数世代前の親戚の領地がある。
本家の頼み(報酬も含む)であれば、通過地点で
兵站や人員援兵を受けられる。ようするに血統の領地伝いに進軍していたらしいんですね。
たから日本では補給線の発想がなく、相手を引き込んで補給線が伸びた処を攻撃すると言う戦略が生まれなかったと。
アメリカが面白いと思うたのは、イラク戦争の時に、野営陣地に置いたバイオ分解トイレなんです。バイオの微生物がどれ位のウンコを分解できるか数値を基に、何万基というバイオトイレをどう調達して(陣地の外はゲリラだらけなので、基地内で糞便処理せざる得ない)、それをどう運んで設置するか? 入手から運搬や組み立てまで、
ウンコ事情を解析してるんてすね(笑)
でも、こういう処がアメリカは強い原因と想うのです。日露戦争の英霊を教科書に乗せるならば、
死んでもラッパを放さなかった兵卒よりも、期限に糧秣と弾薬を届けられず切腹した士官をテキストにすべきでした!!
あそこで日本は教育段階から兵站を考えるチャンスを逸したと思います。
ちなみに現在、自衛隊の海外でのPKO活動は欧米のPMCに兵站を依頼しているようです。ある意味、賢い選択でしょうけど、自前では出来ないことが露呈していますね。