私は自分にリーダーシップが乏しいことを承知している。
自分の性格や気質などからすると、補佐役のほうが向いていると認識している。もっとも従順な補佐役ではなく、上司をチビチビとつっつきながらも的確に職務を果たす難儀な部下だとも分っている。
実際、サラリーマン時代も、今の事務所でも上司や先輩にたてつく常習犯だが、適当なところで手を引くので、致命的なことはやらかさない。上司からすると、少々扱いづらい部下なのだろうと思う。
もっとも立場を自由に選べることは少ないのが社会人の宿命だ。現状からすると、小さな事務所のなかで気心のしれたスタッフを駆使する立場でのボスなら、なんとか出来そうだ。これは近いうち実現すると思う。
では、大きな組織ではどうだろう。多分、よほど統制のとれた大会社や官庁ならば上の立場にたつことも可能だと思う。優秀なボスにはなれないと思うが、そこそこの仕事は出来ると思う。でも、おそらくは上司と部下との板ばさみに悩み、組織のなかで自由に動けないことに苦しむであろうことは、容易に予想がつく。
実は数年前、ある新興の上場企業の財務部長の座を提示されたことがある。これはある意向を持つお偉方の策だと分っていたし、自分には不向きと思い断った。
最初から受けるつもりはなかったし、むしろ如何に上手に断るかに思案したぐらいだが、その高額な給与と多くのスタッフを駆使する立場に魅力がないとは思わなかった。
仕事をする社会人の一人として、高い立場で大きな仕事をする醍醐味は間違いなくあると思う。多分、誰でもそんな夢を抱いたことはあるのではないか。
そう考えると、表題の作品に出てくる司政官という立場は理想的だと思う。宇宙に乗り出した人類が、新興の未開発惑星に送り込み、惑星の統治、開発に奮闘するのが司政官だ。
人類の政治機構上では、巨大な組織のなかの一地方行政官に過ぎないが、その惑星では唯一絶対の独裁者でもある。この本を読みながら、やりがいの有る仕事だろうなと夢想したものだ。
私は役人になろうと思ったことはないし、政治家を志したこともない。ないけれど、さりとて軽視しているわけでもない。社会全体に対する責を負う立場の仕事は、その責務の重大さに見合うだけの魅力はあるのだろうと今にして思う。
まっ、私では力量不足なのも確かなんだけどね。
自分の性格や気質などからすると、補佐役のほうが向いていると認識している。もっとも従順な補佐役ではなく、上司をチビチビとつっつきながらも的確に職務を果たす難儀な部下だとも分っている。
実際、サラリーマン時代も、今の事務所でも上司や先輩にたてつく常習犯だが、適当なところで手を引くので、致命的なことはやらかさない。上司からすると、少々扱いづらい部下なのだろうと思う。
もっとも立場を自由に選べることは少ないのが社会人の宿命だ。現状からすると、小さな事務所のなかで気心のしれたスタッフを駆使する立場でのボスなら、なんとか出来そうだ。これは近いうち実現すると思う。
では、大きな組織ではどうだろう。多分、よほど統制のとれた大会社や官庁ならば上の立場にたつことも可能だと思う。優秀なボスにはなれないと思うが、そこそこの仕事は出来ると思う。でも、おそらくは上司と部下との板ばさみに悩み、組織のなかで自由に動けないことに苦しむであろうことは、容易に予想がつく。
実は数年前、ある新興の上場企業の財務部長の座を提示されたことがある。これはある意向を持つお偉方の策だと分っていたし、自分には不向きと思い断った。
最初から受けるつもりはなかったし、むしろ如何に上手に断るかに思案したぐらいだが、その高額な給与と多くのスタッフを駆使する立場に魅力がないとは思わなかった。
仕事をする社会人の一人として、高い立場で大きな仕事をする醍醐味は間違いなくあると思う。多分、誰でもそんな夢を抱いたことはあるのではないか。
そう考えると、表題の作品に出てくる司政官という立場は理想的だと思う。宇宙に乗り出した人類が、新興の未開発惑星に送り込み、惑星の統治、開発に奮闘するのが司政官だ。
人類の政治機構上では、巨大な組織のなかの一地方行政官に過ぎないが、その惑星では唯一絶対の独裁者でもある。この本を読みながら、やりがいの有る仕事だろうなと夢想したものだ。
私は役人になろうと思ったことはないし、政治家を志したこともない。ないけれど、さりとて軽視しているわけでもない。社会全体に対する責を負う立場の仕事は、その責務の重大さに見合うだけの魅力はあるのだろうと今にして思う。
まっ、私では力量不足なのも確かなんだけどね。