![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/6fb53184b1fdc1beb0b2ea2b1254ea87.jpg)
朝はまたしても曇り空で、気温も6,7度と低かった。それが午後になると次第に青空が広がり、夕方ここに帰ってくるころには乗鞍や、木曽駒の稜線にわずかな雲があるだけで、穂高も槍も薄い青色をした夕暮れの空に見えていた。経ヶ岳の左肩、いまも捜索が続けられいる御嶽山の噴煙を上げる姿
を注視してみたが、もう降雪の名残はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/3adcd58f8912be15fd185cd9be998471.jpg)
明日でいよいよ牛も里へ帰る。今年はたったの18頭という、以前だったら考えられないような頭数だったが、事故もなく終わりそうでそれだけは良かった。これからのことについては皆目分からないが、ここの美しい景観やそれを生み出した牧場や自然、そして星空が活かされ、守られ、愛されることを願うだけで、残念ながら一介の牛守にできることは少ない。
昨夜は南箕輪村の大芝にあるコテイジに泊まった。あんな施設がこの入笠にもあったならと思った反面、ここはこのままの方がいいのかもしれないという気もした。本当に山や自然、それに星空の好きな人なら、大芝のよくできた施設や整備された環境よりも、この山の中の少々時代遅れの山小屋の方を喜んでくれるかも知れないと考えたのだが・・・、さて。
山小屋「農協ハウス」とキャンプ場の営業に関しましては9月5,6日のブログをご覧ください。
調布第2団の田中さん、了解してます、お待ちしてます。みろく山の会の冬季の計画も、もちろん大歓迎です。