入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

       ’16年「春」 (10)

2016年03月10日 | 牧場その日その時


  かくして、日本「なでしこ」は、リオ五輪への出場権を逃した。元来、あまり団体スポーツには興味がなかったが、特にサッカーは、同じ団体競技の雄である野球と比べても騒々しく、選手個々の競技場内での動作・振舞いも、言ったら悪いが幼稚に思え、敬遠していた。それが何故か、件の「なでしこ」の、五輪出場が絶望視されてからの3試合を見た。「何故か」と書いたが、試合中継の時間帯のせいだったろう。NHKも五輪出場は確実と読んだ上で、恐らくあのような編成をしたのだと思う。
 最後の2試合は見事に勝利して、それはもちろん良かった。それはいいが、NHKの実況中継が鼻に付いた、癇に障った。アナウンサーが何遍となく「リオ五輪への出場は叶わなかったが」と誰もが承知のことを繰り返し、そしてその代わり「次の世代へ繋げる闘いを」と、これまたくどいほど言う。
 よっこなことを言うなと腹がっ立った。解説者が言うならまだしも、実況中継をする者がことさらに物語性を作ろうと感情的な言辞を弄し、未来の女子サッカーのために試合に勝利して欲しいと、繰り返す。戦っている選手に失礼である。彼女たちはそれまでに立派な戦績を残し、ここまで来た。そして雨の中、目の前での戦いに精一杯の努力をしているのであって、何も未来に繋げようなどと思って戦っているとは思えない。そんなことを考える余裕もなければ、必要もない。
 なるほど、あれだけの実績を上げた日本女子サッカーが五輪に出場できないことは残念である。今回はNHKも含め、予想外の展開となってしまったろう。しかし、中継のアナウンサーに、これからの「なでしこ」のために選手はぜひとも良い結果を出して、視聴者はそれを見て今後の活躍に期待や希望を持てとまで言われ、慰めてもらい、敗北を糊塗してもらう必要など全くない。彼は淡々と中継すればよいのであって、試合についての不要かつ情緒的発言など要らぬ雑音、そんなことはゲスト解説者あたりがついでに言えば足りる。スポーツは、選手が、それを見るものを感動させれば、充分である。

 XXさん(特定の人物や団体を指してはいません)、わたしのiPhoneはどこへいったのでしょう? きっと思いがけないところに隠れているのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする