今朝5時半の気温は10度まで上がらず、8度だった。まだ9月も半ばであるというのに、これでは都会から来る人たちはきっと驚くだろう。きょうは9時から撮影がある。幸い、天気はまずまずの予報だから、そのころにはこの時季に相応しい気温になると期待している。
先日、高遠まで行った帰り、長谷の細長い谷でコスモスの花を見付けた。急いで車を停めて撮った何の変哲もない写真で、背景に秋の実りを告げる稲田を撮りこんだつもりの1枚は、残念ながらボケていた。
この写真を撮った場所から少し谷の奥へ進むと昔、長谷と山室の住人が境界で揉めた名残りの「ツッパリ橋」などと呼ぶ橋がある。どういう漢字を当てたか、今は自信がないのでカタカナにしておいたが、名前の由来は現在に伝えられている。当時の人たちにとっては大騒動だったろうが、今となっては何となく微笑ましく感ずるのは、この橋の名前のせいだろうか。
長谷は名前の通り南からは三峰川、北からは山室川が流れる長い長い谷に沿ってできた集落で、ふと先日、夢の中に出てくる秩父や奥多摩の風景には、この山里の影響があるかも知れないと思ったりして、普段はあまり意識しない山の姿や形を改めて眺めた。そしたら、似てなくもなかった。
住人に知り合いはあまりいないがその日、地元のスーパーで食料を買って外に出たところで「これから上ですか」と声を掛けられた。何となく見覚えのある女性だと思ったら、以前に家族でキャンプに来てくれた人だった。山室には地域おこし協力隊の隊員など外部から来た人たちも住んでいるから、その人もそうだったかも知れない。
山室にしても、美和ダムを中心の長谷にしても、都会に住み飽きた人が移住するにはいい土地だと思う。馬耕のY君もそうだし、他にも何人か知っている。家族と一緒に野菜でも作り・・・、そんな暮らし方が、人生が、もしかしたらあったかも知れない。
撮影の前には樵になったり、昨日は草刈りや道作りまでした。忙しい一日になる。本日はこの辺で。
先日、高遠まで行った帰り、長谷の細長い谷でコスモスの花を見付けた。急いで車を停めて撮った何の変哲もない写真で、背景に秋の実りを告げる稲田を撮りこんだつもりの1枚は、残念ながらボケていた。
この写真を撮った場所から少し谷の奥へ進むと昔、長谷と山室の住人が境界で揉めた名残りの「ツッパリ橋」などと呼ぶ橋がある。どういう漢字を当てたか、今は自信がないのでカタカナにしておいたが、名前の由来は現在に伝えられている。当時の人たちにとっては大騒動だったろうが、今となっては何となく微笑ましく感ずるのは、この橋の名前のせいだろうか。
長谷は名前の通り南からは三峰川、北からは山室川が流れる長い長い谷に沿ってできた集落で、ふと先日、夢の中に出てくる秩父や奥多摩の風景には、この山里の影響があるかも知れないと思ったりして、普段はあまり意識しない山の姿や形を改めて眺めた。そしたら、似てなくもなかった。
住人に知り合いはあまりいないがその日、地元のスーパーで食料を買って外に出たところで「これから上ですか」と声を掛けられた。何となく見覚えのある女性だと思ったら、以前に家族でキャンプに来てくれた人だった。山室には地域おこし協力隊の隊員など外部から来た人たちも住んでいるから、その人もそうだったかも知れない。
山室にしても、美和ダムを中心の長谷にしても、都会に住み飽きた人が移住するにはいい土地だと思う。馬耕のY君もそうだし、他にも何人か知っている。家族と一緒に野菜でも作り・・・、そんな暮らし方が、人生が、もしかしたらあったかも知れない。
撮影の前には樵になったり、昨日は草刈りや道作りまでした。忙しい一日になる。本日はこの辺で。