温度は、氷点下摂氏九度位だった。この寒冷が艦長・但馬維孝中佐には、よほどこたえたものとみえた。
それに対して、野村吉三郎大尉は、幼少の頃から、紀の川の水場で鍛え、江田島でさらに仕上げをした水練が大いに役立ったのである。
野村吉三郎大尉は、「艦長!」と叫び、また、「艦長はどこですか?」と、艦長・但馬維孝中佐を探し続けた。
しかし、野村吉三郎大尉は、巧みに海上に浮いていながらも、遂に、艦長・但馬維孝中佐を諦めざるを得なかった。
そのうち、救助した水兵をこぼれ落ちそうにまで乗せて、漕ぎ去ろうとした数隻の海軍のボートから、「あそこに航海長が浮かんでいる」という声がした。
その後、一隻のボートが漕ぎ寄せてきて、満員の中に、大きな野村吉三郎大尉の巨体を無理に抱き上げて、ボートの中に救い上げてくれた。
こうして、野村吉三郎大尉は、その命を助けられた。野村吉三郎は後に、この時のことを回想して、ことあるごとに次の様に述べている。
「兵隊というものは可愛いものだ。あの混乱の中に私を発見すると、誰しも人情として一刻でも早く安全地帯に移りたいにもかかわらず、航海長だ!と一斉に連呼してボートを戻し、超満員の危険も顧みず救い上げてくれた。私は死すべき命をこのとき兵隊に助けられたのである」。
だが、この時、艦長・但馬維孝中佐を救助できなかった、という悔いは、終生、野村吉三郎の脳裏に残っていたと言われている。
防護巡洋艦「済遠」(二四四〇トン・乗員二〇〇名)の副艦長は、奥田貞吉(おくだ・ていきち)少佐(山口・海兵一五期・防護巡洋艦「済遠」副長・第一特務艦隊参謀・中佐・通報艦「淀」艦長・輸送艦「高崎丸」艦長・大佐・通報艦「満州」艦長・防護巡洋艦「須磨」艦長・装甲巡洋艦「春日」艦長・装甲巡洋艦「伊吹」艦長・予備役・大正六年三月死去・享年五十一歳・正五位・勲三等・功四級)だった。
奥田貞吉少佐は、明治三十五年、「帝國國旗及軍艦旗」(春陽堂)を出版している。
救助された水兵たちの話を総合しても、艦長・但馬維孝中佐は艦と運命を共にしたことが確認された。
野村吉三郎大尉は、副艦長・奥田貞吉少佐から、直ちに状況を連合艦隊司令長官・東郷平八郎大将(明治三十七年六月進級)に報告するように命ぜられた。
野村吉三郎大尉は、濡れた軍服を乾かす暇もなく、二〇三高地の下にある陸軍騎兵第一連隊本部に行った。
陸軍騎兵第一連隊の当時の連隊長代理は、南次郎(みなみ・じろう)大尉(大分・陸士六期・陸大一七・日露戦争出征・大本営参謀・少佐・陸軍大学校教官・関東都督府陸軍参謀・中佐・欧州出張・騎兵第一三連隊長・大佐・陸軍省軍務局騎兵課長・少将・支那駐屯軍司令官・騎兵第三旅団長・陸軍士官学校校長・中将・騎兵艦・第一六師団長・参謀次長・朝鮮軍司令官・大将・代二十二代陸軍大臣・関東軍司令官兼南洲国大使・予備役・第八代朝鮮総督・枢密顧問官・貴族院議員・終戦・A級戦犯・昭和三十年十二月死去・享年八十一歳・正二位・勲一等旭日桐花大綬章・功四級)だった。
野村吉三郎大尉は、連隊長代理・南次郎大尉に対して、報告の為、出発したいからと、馬一頭の借用と道案内をお願いした。
連隊長代理・南次郎大尉は、直ちに乗馬を貸してくれ、護衛一騎を付けて陸戦隊本部の黒井悌次郎中佐の許に送り届けてくれた。
この時のことが、機縁となって、野村吉三郎海軍大尉と南次郎陸軍大尉は、その後親交を結んだ。
ちなみに、南次郎陸軍大尉と野村吉三郎海軍大尉の、軍人人生を比較してみる。野村吉三郎大尉が三歳年下である。
当時、南次郎陸軍大尉は、明治七年八月生まれ・陸士六期で三十歳。
野村吉三郎海軍大尉は、明治十年十二月生まれ・海兵二六期で二十七歳。
それに対して、野村吉三郎大尉は、幼少の頃から、紀の川の水場で鍛え、江田島でさらに仕上げをした水練が大いに役立ったのである。
野村吉三郎大尉は、「艦長!」と叫び、また、「艦長はどこですか?」と、艦長・但馬維孝中佐を探し続けた。
しかし、野村吉三郎大尉は、巧みに海上に浮いていながらも、遂に、艦長・但馬維孝中佐を諦めざるを得なかった。
そのうち、救助した水兵をこぼれ落ちそうにまで乗せて、漕ぎ去ろうとした数隻の海軍のボートから、「あそこに航海長が浮かんでいる」という声がした。
その後、一隻のボートが漕ぎ寄せてきて、満員の中に、大きな野村吉三郎大尉の巨体を無理に抱き上げて、ボートの中に救い上げてくれた。
こうして、野村吉三郎大尉は、その命を助けられた。野村吉三郎は後に、この時のことを回想して、ことあるごとに次の様に述べている。
「兵隊というものは可愛いものだ。あの混乱の中に私を発見すると、誰しも人情として一刻でも早く安全地帯に移りたいにもかかわらず、航海長だ!と一斉に連呼してボートを戻し、超満員の危険も顧みず救い上げてくれた。私は死すべき命をこのとき兵隊に助けられたのである」。
だが、この時、艦長・但馬維孝中佐を救助できなかった、という悔いは、終生、野村吉三郎の脳裏に残っていたと言われている。
防護巡洋艦「済遠」(二四四〇トン・乗員二〇〇名)の副艦長は、奥田貞吉(おくだ・ていきち)少佐(山口・海兵一五期・防護巡洋艦「済遠」副長・第一特務艦隊参謀・中佐・通報艦「淀」艦長・輸送艦「高崎丸」艦長・大佐・通報艦「満州」艦長・防護巡洋艦「須磨」艦長・装甲巡洋艦「春日」艦長・装甲巡洋艦「伊吹」艦長・予備役・大正六年三月死去・享年五十一歳・正五位・勲三等・功四級)だった。
奥田貞吉少佐は、明治三十五年、「帝國國旗及軍艦旗」(春陽堂)を出版している。
救助された水兵たちの話を総合しても、艦長・但馬維孝中佐は艦と運命を共にしたことが確認された。
野村吉三郎大尉は、副艦長・奥田貞吉少佐から、直ちに状況を連合艦隊司令長官・東郷平八郎大将(明治三十七年六月進級)に報告するように命ぜられた。
野村吉三郎大尉は、濡れた軍服を乾かす暇もなく、二〇三高地の下にある陸軍騎兵第一連隊本部に行った。
陸軍騎兵第一連隊の当時の連隊長代理は、南次郎(みなみ・じろう)大尉(大分・陸士六期・陸大一七・日露戦争出征・大本営参謀・少佐・陸軍大学校教官・関東都督府陸軍参謀・中佐・欧州出張・騎兵第一三連隊長・大佐・陸軍省軍務局騎兵課長・少将・支那駐屯軍司令官・騎兵第三旅団長・陸軍士官学校校長・中将・騎兵艦・第一六師団長・参謀次長・朝鮮軍司令官・大将・代二十二代陸軍大臣・関東軍司令官兼南洲国大使・予備役・第八代朝鮮総督・枢密顧問官・貴族院議員・終戦・A級戦犯・昭和三十年十二月死去・享年八十一歳・正二位・勲一等旭日桐花大綬章・功四級)だった。
野村吉三郎大尉は、連隊長代理・南次郎大尉に対して、報告の為、出発したいからと、馬一頭の借用と道案内をお願いした。
連隊長代理・南次郎大尉は、直ちに乗馬を貸してくれ、護衛一騎を付けて陸戦隊本部の黒井悌次郎中佐の許に送り届けてくれた。
この時のことが、機縁となって、野村吉三郎海軍大尉と南次郎陸軍大尉は、その後親交を結んだ。
ちなみに、南次郎陸軍大尉と野村吉三郎海軍大尉の、軍人人生を比較してみる。野村吉三郎大尉が三歳年下である。
当時、南次郎陸軍大尉は、明治七年八月生まれ・陸士六期で三十歳。
野村吉三郎海軍大尉は、明治十年十二月生まれ・海兵二六期で二十七歳。